「鉄道橋」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

鉄道橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鉄道橋の意味・解説 

てつどう‐きょう〔テツダウケウ〕【鉄道橋】

読み方:てつどうきょう

鉄道線路が川・海・道路・他の鉄道線路などを越す場合けられる橋梁


鉄道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フォース橋(最大支間521mのカンチレバートラス橋・イギリス)

鉄道橋(てつどうきょう)は、鉄道を渡すための橋梁である。

概要

もっぱら鉄道を渡すための橋梁を鉄道橋と呼ぶ。似た言葉に「鉄橋」があるが、鉄道橋を指す場合と、鉄でできた橋(鋼橋)を指す場合がある。最近の鉄道橋はプレストレスト・コンクリート橋が多いため、鉄道橋の意味で鉄橋はあまり用いられない。

鉄道橋に求められる性能

付け替え工事中のベトナム統一鉄道の鉄道橋

道路橋と対比して、鉄道橋には以下の性能が求められる。

高い断面性能(強度
鉄道は道路交通に比べ、活荷重すなわち列車荷重が大きい。したがって、道路橋に比して、桁高を大きくしたり、部材厚を厚くする必要がある。
低い構造高
橋梁構造においては、橋梁下空間の確保が求められる。河川を渡る場合は計画高水位、道路鉄道路線を渡る場合にはその建築限界を確保した上で、その上面に橋梁構造物を設けなければならない。一方で、鉄道は勾配の制限が厳しいため、急激な比高の変化には適していない。そこで、橋梁下面と線路の高さの差、すなわち構造高をできる限り低く抑える構造が望まれる。鉄道橋に下路形式が多いのは、構造高を低く抑えられるためである。
高い剛性
鉄道は路面の高さ狂いに対しての制限が厳しいため、列車荷重による「たわみ」量が厳しく制限されている。

なおかつては曲がった鉄道橋を作ることが困難だったため、鉄道橋は河川に対し直角・直線で作り、その前後の線路をカーブさせる建設方法がとられた。戦前など古い時代に作られた路線が、中規模以上の鉄道橋の前後で、不必要に大きなカーブを描いているのは、このためである。

鉄道橋の分類

用途別

鉄道橋はその用途により、呼び名が異なる。以下はJRなどで一般的に用いられている呼称である。

橋りょう B
河川やを渡る橋である。「梁」は常用漢字ではないため、正式文書では「りょう」とひらがなで書かれる。略称のBはBridgeの略。
鉄筋コンクリート製連続ラーメン形式の高架橋の例
高架橋 Bl
何を渡るわけでもないが、鉄道を地平より高くしておく必要のあるときに用いられる橋。高架式の鉄道は大半が高架橋となる。
架道橋 Bv
鉄道が道路を渡る橋である。高架式の鉄道でよく見られるほか、地平を走る鉄道でも道路が線路の下を通っている場合は、架道橋と呼ばれる。逆に道路が鉄道を渡る橋は跨線橋Bo)であるが、これは道路橋の範疇である。
線路橋 Bi
鉄道が鉄道を渡る橋である。路線が分岐する駅などで立体交差にした場合や別系統の鉄道が立体交差する場合に見られる。跨線線路橋とも称される[1]

なお鉄道と自動車の両方を通す橋のことを鉄道道路併用橋と称する。

無道床と有道床

道路橋では主桁の上に床版(スラブ)を設け、路面を確保することが原則であるが、鉄道橋の場合は線路、すなわち2本のレールがあればよい。そこで、枕木を主に直結し、床版や道床(バラストや軌道スラブ等)を設けない橋梁があり、これを無道床橋梁と呼ぶ。無道床橋梁は、道床や床版がないことから軽量化することができるため、鈑桁(プレートガーダー)やトラスなどの鋼桁に多く用いられてきた。

一方、欠点としては、レールからの振動がまくら木を介して直接桁に伝わるため、騒音や振動が大きいこと、道床により負荷が分散されることがないため、荷重が限られた部分に集中することが挙げられる。近年はこのようなことから、無道床橋梁の採用事例が少なくなっている。

国内最古の現役鉄道橋

関連項目

出典

  1. ^ 歴史的鋼橋:T5-134八ツ山跨線線路橋
  2. ^ 土木学会選奨土木遺産
  3. ^ 山形県HPJR左沢線最上川橋梁

鉄道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 15:03 UTC 版)

常願寺川」の記事における「鉄道橋」の解説

真川橋梁 - 富山地方鉄道立山線千垣橋梁 - 富山地方鉄道立山線 1937年昭和12年)。土木学会選奨土木遺産上滝橋梁富山地方鉄道上滝線 1976年昭和51年)。下路ワーレントラス 339.8m。 常願寺川橋梁北陸新幹線 常願寺川橋梁富山地方鉄道本線 - 1931年昭和6年)。鋼ガーター昭和2831年および4043年度にかけて橋脚20基を改修常願寺川橋梁あいの風とやま鉄道(旧 北陸本線1966年昭和41年)。PCT 348.6m。

※この「鉄道橋」の解説は、「常願寺川」の解説の一部です。
「鉄道橋」を含む「常願寺川」の記事については、「常願寺川」の概要を参照ください。


鉄道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 17:00 UTC 版)

溝渠」の記事における「鉄道橋」の解説

水路道路などを跨ぐ鉄道橋のうち、径間支柱間の長さ)が短いものを特に「開渠」と呼び鉄道・軌道敷の下に幅の狭い水路等を通す工事を「開渠工」と呼ぶ場合がある。 また旧国鉄では、鉄道橋のうち径間が 1m 以上 5m 未満橋梁を「溝渠カルバート)」と呼び、1m 未満のものは橋梁扱いとせず「暗渠」または「開渠」と呼ばれていた。

※この「鉄道橋」の解説は、「溝渠」の解説の一部です。
「鉄道橋」を含む「溝渠」の記事については、「溝渠」の概要を参照ください。


鉄道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 01:32 UTC 版)

コンウィ」の記事における「鉄道橋」の解説

コンウィ鉄道橋(en)は筒状設計ロバート・スティーブンソンen)が手がけ、チェスター・ホリヘッド鉄道en)が走った最初の筒型構造1848年かり、まもなく第2号1849年完成する。現在も北ウェールズ海岸線en)が利用し旧市街にある駅(英語)に発着する市内外をつなぐ近代的なは数基あり、自動車道55号線(A55)(英語)が川を横切る地下トンネルは、イギリス最古チューブ川底トンネルで、工期1986年から1991年まで費やした峠越え(英語)をして Dwygyfylchi 方面と Penmaenmawr 方面に至る旧道は、コンウィ山の麓をめぐる。

※この「鉄道橋」の解説は、「コンウィ」の解説の一部です。
「鉄道橋」を含む「コンウィ」の記事については、「コンウィ」の概要を参照ください。


鉄道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 07:56 UTC 版)

早川橋梁」の記事における「鉄道橋」の解説

早川 (神奈川県)早川橋梁 (箱根登山鉄道鉄道線) - 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤大平台箱根登山鉄道鉄道線 塔ノ沢駅 - 出山信号場間にある鉄道橋。 早川橋梁 - 神奈川県小田原市南板橋早川の東海道本線 小田原駅 - 早川駅間にある鉄道橋。 早川橋梁 - 神奈川県小田原市南板橋早川の東海道新幹線 小田原駅 - 熱海駅間にある鉄道橋。 早川 (糸魚川市)早川橋梁 - 新潟県糸魚川市梶屋敷えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 梶屋敷駅 - 浦本駅間にある鉄道橋。 早川橋梁 - 新潟県糸魚川市梶屋敷北陸新幹線 上越妙高駅 - 糸魚川駅間にある鉄道橋。 早川 (山梨県)早川橋梁 (中央新幹線) - 山梨県南巨摩郡早川町中央新幹線 山梨県駅 - 長野県駅間に建設中の鉄道橋。2014年度から着手予定

※この「鉄道橋」の解説は、「早川橋梁」の解説の一部です。
「鉄道橋」を含む「早川橋梁」の記事については、「早川橋梁」の概要を参照ください。


鉄道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 05:37 UTC 版)

金杉橋」の記事における「鉄道橋」の解説

古川金杉橋 芝浦金杉橋貨物線部分浜松町駅-田町駅間の東海道本線東海道新幹線金杉橋の名が付けられている。三連橋脚間74.2mの間に山手線内回り・外回り)、京浜東北線北行南行)、旧東海道貨物線合わせて軌道渡され山手線京浜東北線東海道本線桁橋いわゆるガーター)だが、増設された新幹線部分は溝渠構造底部支柱打設している。なお、東海道貨物線レール区間廃線に伴い撤去されている。 また、古川金杉橋とは別に港区芝浦国道130号を渡る山手線京浜東北線東海道本線東海道新幹線東海道貨物線の鉄道橋にも「金杉橋」の名称が付けられている(地図)。現在は道路だが、架橋された当時芝浦運河に注ぐ小河川であったため、現在でも架道橋扱いはされていない

※この「鉄道橋」の解説は、「金杉橋」の解説の一部です。
「鉄道橋」を含む「金杉橋」の記事については、「金杉橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「鉄道橋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道橋」の関連用語

鉄道橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省国土地理院国土交通省国土地理院
Copyright. Geographical Survey Institute. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄道橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの常願寺川 (改訂履歴)、溝渠 (改訂履歴)、コンウィ (改訂履歴)、早川橋梁 (改訂履歴)、金杉橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS