や・る【▽遣る】
読み方:やる
[動ラ五(四)]
1 そこへ行かせる。さしむける。送り届ける。「子供を大学へ—・る」「使いを—・る」「手紙を—・る」
3 そちらへ向ける。「目を—・る」
4 目下の者や動物などに与える。くれる。「褒美を—・る」「鳥にえさを—・る」
5 心配などをまぎらすようにする。はらす。「酒に憂さを—・る」「思いを—・る」
6 何かをすることを、広く、または漠然という。する。行う。営む。「宿題を—・る」「今度の舞台で大星由良之介を—・る」「民宿を—・っている」
7 口にする。ちょっと酒などを飲む。「タバコは—・りません」「一杯—・る」
9 (俗語で)危害を加える。「かたっぱしから—・ってしまえ」
10 (「殺る」とも書く。俗語で)殺す。「ひと思いに—・ってしまえ」
13 病気やけがをする。「三つの時に水疱瘡(みずぼうそう)を—・った」
15 逃がす。
㋐(多く打消しの語を伴って用いる)動作が完了する意を表す。十分、または最後まで…する。「興奮がさめ—・らない」
㋑動作が広く、また遠くまで及ぶ意を表す。ずっと…する。「眺め—・る」「思い—・る」
㋐やむをえずするのだという気持ちや恩着せがましい気持ちで、目下の者のために何かをする。「相談に乗って—・る」「勉強をみて—・る」
㋑積極的にそのようにする。ことさらにそのようにしてみせる。「飛び降りて—・る」「舌をかみ切って—・る」
[可能] やれる
「遣る」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「遣る」を含む用語の索引
- 遣るのページへのリンク