「身振り」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

身振りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 動作 > 動き > 身振りの意味・解説 

み‐ぶり【身振り】

読み方:みぶり

感情意志伝えるためのからだの動き。しぐさ。ゼスチャー。「—手振り知らせる」

身なりいでたち

大門口茶屋にて—を直し」〈浮・一代男・七〉


ジェスチャー

(身振り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 07:02 UTC 版)

ハンドジェスチャーの一種(ハート

ジェスチャー: gesture)とは、他の人に何かを伝えるためにする身振り手振りのこと。人間の意志の伝達方法として、言葉とともに頻繁に使用される。 また、国家による示威行動や象徴的な企業活動など、組織を主体としたメッセージ性のある行為を指して政治的ジェスチャーと表現することがある。

会話におけるジェスチャー

エクマンとフリーセンは会話中に行われる身体動作を次の5つに分類した[1]

  1. エンブレム(表象):ハンドサインボディーランゲージなど、言葉の代わりになる動作。
  2. 図解的動作:位置関係・大きさ・長さ・形の図解化や、文節・リズムなど発話の内容を理解しやすく補助するための動作。
  3. 身体操作:壇上を叩く・水を飲む・「ろくろを回すポーズ[2]」など、言葉と共に行われる動作。無意識に行われる場合と、熱心さの伝達や聞き手の注意を引くなど演出の意味で行われる場合がある。
  4. 情動表情表出:表情を使った会話の補助。無意識に行われる場合と意識して使用する場合がある。
  5. レギュレーター(発話調整子):相槌やアイコンタクトなど、会話の中断や続行を促す動作。

ボディーランゲージとの違い

ボディーランゲージは文化的な約束事を知らないと理解できないことが多いが、ジェスチャーはそのような文化的知識の影響が少ない。ジェスチャーの方が、より原始的なコミュニケーション手段であると言えよう。

しかし、例外もある。例えば、頷く動作の意味がブルガリアと英語圏とでは逆である。これはジェスチャーに分類されるが、他民族の文化を知らないと意味合いが変わってきてしまう[3]。また、英語圏と日本語圏では頷く動作の意味が否定疑問文に対する回答の場合に逆である。例えば「あなたは保菌者ではありませんね?」という否定疑問文に対して縦に頷けば、英語圏では「保菌者である」という意味になり、日本語圏では「はい(保菌者ではない)」という意味である、注意が必要である。(極性 (言語学)を参照)

脚注

  1. ^ 齋藤 2008, pp. 140–149.
  2. ^ Web業界人の間で密かなブーム? 「エアろくろ」がなぜか一部で大盛り上がり - ITmedia、2018年2月21日閲覧。
  3. ^ NHK アナウンスルーム. “要注意!世界のジェスチャー”. トクする日本語. 日本放送協会. 2014年3月4日閲覧。

参考文献

  • 齋藤勇『見た目でわかる外見心理学』ナツメ社〈図解雑学シリーズ〉、2008年。ISBN 9784816345876 

関連項目


「身振り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



身振りと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「身振り」の関連用語

身振りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



身振りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェスチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS