起源と日本での栽培史とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

起源と日本での栽培史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 起源と日本での栽培史の意味・解説 

起源と日本での栽培史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/08 07:50 UTC 版)

国光 (リンゴ)」の記事における「起源と日本での栽培史」の解説

国光アメリカ合衆国バージニア州原産で、起源について次のような話が伝えられている。第3アメリカ合衆国大統領1801年-1809年)を務めたトーマス・ジェファーソンは、フランス大使エドモンシャルル・ジュネen:Edmond-Charles Genêt、在任1793年 - 1794年)からリンゴ入手したジェファーソンはそのバージニア州アマースト郡のカレブ・ロールズ果樹園託して栽培普及図った18世紀後半までにこのリンゴはRalls Genetの名称で多く栽培されるようになり、やがて名称も英語化されてRalls JanetやRawls Jennetなどとも呼ばれるようになったRalls Janet日本導入されたのは、1868年慶応4年明治元年)あるいは1871年明治4年)の2説がある。このとき、アメリカ合衆国から導入されリンゴ75品種数え、ロールス・ジャネット(国光)の他にはジョナサン紅玉)、スミスズ・サイダー(玉)、ベン・ディヴィス(倭錦)など、後の有力品種含まれていた。 導入当初のロールス・ジャネットという名称では普及せず、栽培地域によって「49号」(北海道)、「晩成子」(岩手)、「雪の下」(青森)、「キ印」(山形)などまちまちな地方名称で呼ばれて混乱していた。1894年明治27年5月仙台で「第1回りんご名称選定協議会」が開催されたが、その結果を不満として津軽地方の代表は会から脱退した津軽地方では同年6月独自に津軽地方苹果名称一定会」を開催し、名称の統一先延ばしされた。名称の統一実現したのは1900年明治33年)で、このときに「国光」という名称に統一された。この名は、前年行われた皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と九条節子(後の貞明皇后成婚慶事にあやかったものだった。 この品種原産地アメリカ合衆国では主要品種になったことがなく、ヨーロッパで知名度は低いという。国光日本の気候風土適した品種で、とりわけ青森県津軽地方一大産地として高名であった長期保存に耐え、食味よい国光は明治時代における青森県のりんご7大品種筆頭格であった。下に示す表は1911年明治44年)の青森県産りんご品種統計で、国光樹種構成比半分弱を占めていた。 青森県産りんご品種統計原種名Ralls JanetJonathanSmiths CiderAmerican Summer PearmainBen DavisRed AstrachanFameuse日本名国光紅玉玉祝倭錦紅魁紅絞その他樹種構成比47.6 30.3 7.6 5.9 3.6 1.5 3.2単位:%)。 その後栽培面積増えて1940年昭和15年)の統計では、青森県リンゴ栽培面積の47.28パーセントがこの品種の畑であった第二次世界大戦前から戦後1950年代にかけて、国光紅玉は2大人気品種であった最盛期には青森県リンゴ生産量中、国光占め割合が6割にも達していた。 1963年 (昭和38年) のバナナ輸入自由化始まり日本国内産のリンゴ紅玉中心に価格下落した1968年昭和43年)から1969年昭和44年)にはミカンバナナなどに押され国光紅玉価格暴落続け収穫したリンゴ輸送の箱代さえ出ないありさまだったため、やむなく野原河川投棄するリンゴ生産者さえいた。この暴落によって、リンゴ生産者たちはデリシャス系を経てふじへの品種更新急ぎ国光紅玉主要品種の座から降りた紅玉調理用加工用としてその価値個性見直され栽培続けられているが、国光はふじの人気押され市場から姿を消した一大産地であった青森県でも、道の駅での販売インターネット通信販売など、入手方法限定されている。

※この「起源と日本での栽培史」の解説は、「国光 (リンゴ)」の解説の一部です。
「起源と日本での栽培史」を含む「国光 (リンゴ)」の記事については、「国光 (リンゴ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「起源と日本での栽培史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「起源と日本での栽培史」の関連用語

起源と日本での栽培史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



起源と日本での栽培史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国光 (リンゴ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS