赤泥とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

赤泥とは? わかりやすく解説

赤泥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 16:08 UTC 版)

ハンガリーアルミニウム赤泥流出事故」の記事における「赤泥」の解説

今回事故引き起こした赤泥はバイヤー法によってボーキサイトアルミナ酸化アルミニウム)へと精製した際の廃棄物である。アルミニウムボーキサイト粉状にし、バイヤー法により水酸化ナトリウム加えて溶かしアルミン酸ナトリウム溶液とした後、水酸化アルミニウム沈殿させて回収されるのであるが、その溶解残滓今回流出した汚泥である。赤泥はボーキサイト中の不純物大部分含んでおり、赤い色は主成分である水和酸化鉄(III)に由来する。赤泥の主な成分下表に示す。 化合物含有量備考Fe2O3 酸化鉄(III) 4045% 泥の赤色原因 Al2O3 酸化アルミニウム 1015% SiO2 二酸化ケイ素 1015% ナトリウム・カルシウムアルミノケイ酸塩として存在 CaO 酸化カルシウム 6–10% 反応する水酸化カルシウムとなり、塩基性を示す。 TiO2 二酸化チタン 4–5% Na2O 酸化ナトリウム 5–6% 反応する水酸化ナトリウムとなり、非常に強力な塩基性を示す。 この汚泥には先述水酸化ナトリウム混じっており、生成直後強い塩基性を示す。廃液貯留池にはこの汚泥3000万トン貯蔵されていたと考えられている。初期調査によればEU環境基準超える汚染物質検出されなかったものの、赤泥のpH13であった。この汚泥皮膚触れると、その高い塩基性のために薬傷を負う。また、 グリーンピースによると採取された赤泥には乾燥重量で110ppmのヒ素、1.3ppmの水銀、660ppmのクロム含まれていたと言う

※この「赤泥」の解説は、「ハンガリーアルミニウム赤泥流出事故」の解説の一部です。
「赤泥」を含む「ハンガリーアルミニウム赤泥流出事故」の記事については、「ハンガリーアルミニウム赤泥流出事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤泥」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤泥」の関連用語

赤泥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤泥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハンガリーアルミニウム赤泥流出事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS