「論理(ろんり)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

論理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 論理 > 論理 > 論理の意味・解説 

論理

読み方:ろんり

論理(ろんり)とは、事実現象理解し解釈するための一連の思考過程を指す言葉である。論理は、一貫性矛盾のない思考可能にし、結論導き出すための手段となる。論理的な思考は、事実情報整理し、それらの間の関連性明確にすることで、問題解決意思決定に役立つ。 論理には、帰納的論理と演繹的論理の二つ主要な形式存在する帰納的論理は、特定の事例から一般的な法則原則導き出す方法である。一方演繹的論理は、一般的な法則原則から特定の事例導き出す方法である。 現代では、論理的思考科学的な研究ビジネス意思決定日常生活問題解決など、多岐にわたる分野重要な役割果たしている。また、コンピュータサイエンス人工知能分野では、論理を基にしたアルゴリズム広く用いられている。

ろん‐り【論理】

読み方:ろんり

考え議論などを進めていく筋道。思考論証組み立て思考妥当性保証される法則形式。「—に飛躍がある」

事物の間にある法則的な連関

論理学」の略。


論理学

(論理 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 14:21 UTC 版)

論理学 (ろんりがく、英語: logic) は、正しい推論の研究である。形式論理学および非形式論理学が含まれる。形式論理学は、演繹的に妥当な推論あるいは論理的真理の研究である。論証の議題や内容とは無関係に、論証の構造のみにより、前提からどのように結論が導かれるかを研究する。非形式論理学は、非形式的誤謬批判的思考議論学と関わりがある。非形式論理学は自然言語で記述される論証を研究する一方、形式論理学は形式言語を用いる。各形式論理体系は、証明系英語版を表現する。論理学は、哲学数学計算機科学言語学を含む多くの分野で中核をなす。




「論理学」の続きの解説一覧

論理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 03:49 UTC 版)

ウェイソン選択課題」の記事における「論理」の解説

カード片面偶数書かれているならば、その裏面は赤い」の「ならば」は古典論理における論理包含である。そのため、この課題モーダスポネンス偶数カード全ての裏面が赤いことを確かめなければならない)とモーダストレンス(赤でないカード全ての裏面が偶数でないことを確かめなければならない)を用いることで解くことができる。

※この「論理」の解説は、「ウェイソン選択課題」の解説の一部です。
「論理」を含む「ウェイソン選択課題」の記事については、「ウェイソン選択課題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「論理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

論理

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 23:34 UTC 版)

名詞

(ろんり)

  1. 議論思考進めていく筋道
  2. 事物の間の法則的な繋がり
  3. 論理学

発音(?)

ろ↘んり

関連語


「論理」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



論理と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論理」の関連用語

論理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの論理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウェイソン選択課題 (改訂履歴)、並行性 (改訂履歴)、アルゴリズム (改訂履歴)、あみだくじ (改訂履歴)、微分包含式 (改訂履歴)、リキッドバイオプシー (改訂履歴)、数学パズル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの論理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS