「訂正」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

訂正とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 訂正する > 訂正の意味・解説 

てい‐せい【訂正】

読み方:ていせい

[名](スル)誤り正しく直すこと。特に言葉文章文字誤り正しくすること。「発言を—する」「誤字を—する」


修正

(訂正 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 07:19 UTC 版)

修正(しゅうせい)とは、一般に誤りを正す事。また、その手段。また、議案について、原案に変更を加えて議決することをさす。

文法の誤りを直すことを「校正」、スピーチや作文などの文章をよりよく編集する事を「添削」もしくは「推敲」、法律憲法の条文を見直すことを「改正」と呼ぶ。

出版物が初版の誤りを正して再発行された物を改訂版、修訂版という。

文章における修正

一般にパソコンデータを修正するのは比較的容易である。だが、やそれ以外に書かれたものを修正するのには道具が必要な場合がある。紙に鉛筆で書かれた文章を修正するには消しゴムを使う。しかし、ボールペンで書かれた文章は消しゴムでは消えないので、砂消しゴムで紙を削るか、修正ペンなどを使ってうえから白く塗りつぶし、その上に正しい文章を書く必要がある。なお、契約書など正式文書においては、修正する箇所に二重線を引き、加筆する場合はその近くの余白に加筆し、そのページの余白に「○○字削除、○○字加筆」(○○には実際に削除または加筆した字数を記入)と記入の上、当事者両者の捨て印を押す。

絵画における修正

鉛筆画やデッサンでは、伝統的にパンの欠片を使って線を消す。

猥褻物に対する修正

商用のアダルトビデオ、エロ本やアダルトゲームなどの性的な映像には、通常、性器や乳首などに墨塗り(黒での塗りつぶしの他、紙原稿に合わせての同色の塗りつぶしは「○抜き(一般的には白抜き)」とも呼ばれる)、該当箇所が隠れるようなデザインマークを被せる、ぼかしモザイク処理等の修正が入る。しかし、いわゆる「裏ビデオ」「裏本」には無修正を謳っているものも少なくない。

テレビ番組であっても、性器の露出や生理的不快感を催す物が写っている場合、あるいはクイズの答えや手掛かりなどがそのまま映っている場合には、必要に応じて画像に編集が加えられる。

ニュース番組においても、過激な発言や個人情報の保護のために顔へのモザイク、音声変換が加えられる事がある。

TRPGにおける修正

テーブルトークRPGにおいて、主にサイコロで行動の成否を判定するゲームシステムでは、特殊な状況の下でサイコロの目に正か負かの数値が加算される場合がある。これを修正と呼ぶ。 プラスの修正はボーナス、マイナスの修正はペナルティ、というふうに呼び分けられることもある。

また、成否の確率が大きく変動すると思われる状況では、ゲームマスターの主観的判断で自由に修正を加えてよい、とするゲームシステムも多い。

議案に対する修正

会議体において、原案に対して変更を加えた案を議決することをいう。

コンシューマーゲームにおける修正

アダルトゲーム洋ゲーレトロゲームが日本仕様のコンシューマーゲームに移植されるときに修正される場合がある。

その他の修正

体育会系コミュニティにおいては、規則を乱す、場面に沿わない行為をしたもの(もしくはそれを咎められているにもかかわらず、言い訳などをして反省しない者)に対して懲罰、あるいは体罰を「修正」「修正を加える」と表現することもある。アニメ『機動戦士Ζガンダム』(TV版のみ)やスーパーロボット大戦シリーズでは、この意味での修正シーンが多く登場している。

関連項目


訂正

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 12:55 UTC 版)

名詞

 ていせい

  1. 間違い直し正しくすること。

発音(?)

て↗ーせー

動詞

活用

サ行変格活用
訂正-する

「訂正」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



訂正と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訂正」の関連用語

訂正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訂正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの修正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの訂正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS