複体代数と関係構造上の集合体とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

複体代数と関係構造上の集合体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 複体代数と関係構造上の集合体の意味・解説 

複体代数と関係構造上の集合体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 16:52 UTC 版)

有限加法族」の記事における「複体代数と関係構造上の集合体」の解説

前順序集合体による開核代数の表現は、勝手な作用域を持つ正規ブール代数表現一般化できる。そのために、構造 (X, (Ri)i∈I, F) を考える。ここで (X, (Ri)i∈I) は関係構造(X 上で定義される関係の添字付けられた族)で、(X, F) は集合体である。関係構造上の集合体 X = (X, (Ri)i∈I, F) によって決定される複体代数 (complex algebra, algebra of complexes) とは、作用域を持つブール代数 C ( X ) = ⟨ F , ∩ , ∪ , ′ , ∅ , X , ( f i ) I ⟩ {\displaystyle C(\mathbf {X} )=\langle {\mathcal {F}},\cap ,\cup ,\prime ,\emptyset ,X,(f_{i})_{I}\rangle } のことである。ここで、各 i ∈ I に対して Ri は n + 1 引数の関係とすると fi は n 変数演算であってS1, ..., Sn ∈ F に対して f i ( S 1 , … , S n ) = { x ∈ X : there exist  x 1 ∈ S 1 , … , x nS n  such that  R i ( x 1 , … , x n , x ) } {\displaystyle f_{i}(S_{1},\ldots ,S_{n})=\{x\in X:{\mbox{there exist }}x_{1}\in S_{1},\ldots ,x_{n}\in S_{n}{\mbox{ such that }}R_{i}(x_{1},\ldots ,x_{n},x)\}} を満たすのである。 この構成演算を関係の特別な場合見なすことによって、演算と関係両方勝手な代数的構造を持つ集合の体にまで一般化することができる。F が X の冪集合全体であるとき、この代数 C(X)充満複体代数 (full complex algebra) または冪集合代数 (power algebra) と呼ばれる作用を持つ任意の正規ブール代数は、対応する複体代数同型となるという意味で、関係構造上の集合体によって表現することができる。 (複体 (complex) という術語歴史的に最初に用いられたのは代数構造が群の場合で、19世紀群論において群の部分集合複体呼ばれていたことに起源がある。)

※この「複体代数と関係構造上の集合体」の解説は、「有限加法族」の解説の一部です。
「複体代数と関係構造上の集合体」を含む「有限加法族」の記事については、「有限加法族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複体代数と関係構造上の集合体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複体代数と関係構造上の集合体」の関連用語

複体代数と関係構造上の集合体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複体代数と関係構造上の集合体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有限加法族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS