虫愛づる姫君の著者・刊行日 わかりやすく解説 Weblio辞書

虫愛づる姫君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 虫愛づる姫君の意味・解説 

虫愛づる姫君

作者坂下まりあ

収載図書傀儡の唄
出版社新風舎
刊行年月2007.8
シリーズ名シンプーブックス


虫愛づる姫君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/23 14:24 UTC 版)

虫めづる姫君むしめづるひめぎみ、英:Mushi mezuru himegimi, or The Lady who Loved Insectsは、 社会の慣習に反し、平安の宮廷婦人に期待される振る舞いを破る女性を描いた、12世紀の日本の物語短編小説集「堤中納言物語内の10話ある短編の一つである [1]


  1. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press. pp. xxii. ISBN 0-8047-1260-3. 
  2. ^ 引眉を参照。
  3. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press. pp. 41–69, esp. p.63. ISBN 0-8047-1260-3. 
  4. ^ http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/jinbun/web/img/pdf/research22/lit8.pdf
  5. ^ Keene, Donald (1999). Seeds in the Heart: Japanese Literature from Earliest Times to the Late Sixteenth Century. Columbia University Press. p. 542. ISBN 0-231-11441-9. 
  6. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press. p. 43. ISBN 0-8047-1260-3. 
  7. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press. pp. 45f.. ISBN 0-8047-1260-3. 
  8. ^ Marra, Michele (1991). The Aesthetics of Discontent: Politics and Reclusion in Medieval Japanese Literature. University of Hawaii Press. pp. 63–69, esp. p. 69. ISBN 0-8248-1364-2. 


「虫愛づる姫君」の続きの解説一覧

虫めづる姫君

(虫愛づる姫君 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 15:25 UTC 版)

虫めづる姫君』(むしめづるひめぎみ、: The Lady who Loved Insects)は、 社会の慣習に反し、平安の宮廷婦人に期待される振る舞いを破る女性を描いた、12世紀の日本の物語短編小説集『堤中納言物語』内の10話ある短編の一つである[1]


  1. ^ 引眉」を参照。
  1. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press英語版. pp. xxii. ISBN 0-8047-1260-3 
  2. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press. pp. 41–69, esp. p.63. ISBN 0-8047-1260-3 
  3. ^ 「虫めづる姫君」の主題”. 弘前大学人文社会科学部. p. 1. 2023年10月29日閲覧。 “「苦しからず。よろづのこと、もとをたづねて、末をみればこそ、事はゆゑあれ。 いとおさなきことなり。烏毛虫かはむしの蝶とはなるなり」そのさまのなり出づるを、取り出でてみせたまへり。 傍線部の「もと」と「末」は対の言葉であり、「よろづのこと」、つまり万事における根源とその結果という意味で、傍線部は「人々は蝶だけをもてはやすが、蝶だけを見るのではなく、その根源である毛虫を収集・観察し、探求した後に蝶をみることで、毛虫から蝶に変化する虫の情趣が感じれる」ということになる。この言葉は、結果としての蝶のみを賛美する、一面的な見方による評価を嫌い、ものの根源的な事をこそ探究してから評価すべきという、姫君の信念を表しており、姫君はこの信念に基づいて虫を愛でていたのである。”
  4. ^ Keene, Donald (1999). Seeds in the Heart: Japanese Literature from Earliest Times to the Late Sixteenth Century英語版. Columbia University Press. p. 542. ISBN 0-231-11441-9 
  5. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press. p. 43. ISBN 0-8047-1260-3 
  6. ^ Backus, Robert L. (1985). The Riverside Counselor's Stories: Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Stanford University Press. pp. 45f.. ISBN 0-8047-1260-3 
  7. ^ Marra, Michele (1991). The Aesthetics of Discontent: Politics and Reclusion in Medieval Japanese Literature. University of Hawaiʻi Press英語版. pp. 63–69, esp. p. 69. ISBN 0-8248-1364-2 


「虫めづる姫君」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  虫愛づる姫君のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虫愛づる姫君」の関連用語

虫愛づる姫君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虫愛づる姫君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虫愛づる姫君 (改訂履歴)、虫めづる姫君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS