至誠(しせい)の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

至誠とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

至誠

読み方:しせい

これ以上ないほどに誠実であることを意味する語。「孟子」の有名な言葉に「至誠にして動からざる者は未だこれ有らざるなり(至誠而不動者未之有也)」があり、この言葉吉田松陰座右の銘としていたことでも知られている。

し‐せい【至誠】

読み方:しせい

きわめて誠実なこと。また、その心。まごころ。「—の人」


特定非営利活動法人至誠

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人至誠
所轄 大阪市
主たる事務所所在地 大阪市阿倍野区王子町1丁目10番2号
従たる事務所所在地
代表者氏名  恒夫
法人設立認証年月日 2009/01/20 
定款記載され目的
この法人は、障害者地域社会の中で安心してらすため自立社会参加支援援助することにより、障害者家族地域人々互い尊重しあい、生きる喜び実感できる社会実現寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

至誠

読み方:シセイ(shisei)

所在 石川県鳳珠郡穴水町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒927-0213  石川県鳳珠郡穴水町至誠

真心

(至誠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 04:43 UTC 版)

真心(まごころ)は、日本の起源、カミヤマトに関連する概念。文字通りそれは「真の心」または「誠実な心」。

本居は、すべての人は、生まれながらに古代の日本文学が最も忠実に表わしている 「まごころ」、「本当の心」を持っている、と書いています。(真心という言葉自体、ココロ(心)がこの「鼓動」を表現していることから擬音語に近いことに注意してください。)

日本の源、真心

本居宣長(1730-1801)はその生涯のうち35年もの間「古事記」の解説書である、「古事記伝」の執筆に精魂を傾け、現在でもなお日本の古典研究における第一人者であり続けています。

彼は文章の評価において、物語の形式と審美性のみに焦点を当てるために、政治的・道徳的な基準に頼ることを一切拒否しています。彼が詩に与える重要性によってそして詩はまた音韻を踏んだものであるゆえにこの物語は古典の原語に近い語り口になっています。これは証明とは言わず物語全体の正統性を表現するものです。古典の正統性は、ここでは「中華的解釈の拒否」と「自発性」の二重の価値観で理解されるべきです。人の心の奥底で揺らぐ感情を描いた詩は、女性的で儚げです。その最も崇高な要素、この詩の特徴的な要素は、「もののあはれ」、(クローデルによれば、物事の『アヒテ』」)つまり、物事から発せられる甘い憂いに誘われる共感から生じる感情です。

この感情は、男性的なものがたくさん詰まった表面的レベルの意識、鋭く知的であるが虚飾に満ちた「からごころ(漢意、唐心)」とは対照的に、「大和ごころ(日本人の心)」を表現しています。(ドウ、みち)が幸いにも人間の感情の自然な表現と融合した時代に感化され、日本の文学、少なくともこの物語(=古事記伝)は、中国に対する日本の優位性を証明しています。神々が生んだ国日本では、道は自然にできた物でも人が作った物でもなく、自然の摂理にも人の摂理にも属していません。道は自然と人間の両方を生み出した神々によって創られました。それは日本という組織のはじまりではなく、日本の歴史そのものです。

神々の意志によって最初に島々の生成が実現されました。そして、神である祖先の系譜が途切れることのない天皇にそれらが受け継がれました。

本居にとって日本の特殊性は、自然な善行の根底にある人間の感情を受け入れ、どんな理論も不要なものにしてしまうところにあります。

「男性的なもので雑然とした表面的なレベルの意識、知的に鋭敏であるが、ふりに満ちている」 [1]

ウェイ(タオミチ)が人間の感情、日本文学、または少なくともストーリー(麹木伝)の自発的な表現と融合した幸せな時間の反映は、中国に対する日本の優位性を証明しています。神々によって造られた国である日本では、道は自然でも人為的にも確立されておらず、自然の秩序にも男性の秩序にも属していない。自然と人間の両方を生んだ神々によって設立されました。それは日本の組織原則ではなく、まさに日本の歴史です。神々の意志は、最初に島々の誕生を通して実現され、次に、血統が決して中断されることのなかった彼らの神聖な祖先によって皇帝に伝えられました[2] 。元織にとっての日本の独自性は、自然に善行の根底にあり、すべての理論を不要にする人間の感情を受け入れることにあります。

関連記事

注意事項と参考文献

  1. ^ Olivier Ansart (1994). Études Anciennes et Études Nationales dans le Japon du XVIIIème siècle : la Nature, l'Artifice et le Mal chez Ogyû Sorai et Motoori Norinaga. pp. 60, 63, 64. https://www.persee.fr/doc/ebisu_1340-3656_1994_num_4_1_896 
  2. ^ KANNO, Kakumyo (1939, 2007) (anglais). The mythological world and bodhisattvas : Clues in motoori norinaga's statements about magokoro (Journal of religious studies, Vol 81 ed.). Tokyo. p. 99-122. ISSN 0387-3293 

外部リンク


「至誠」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「至誠」の関連用語

至誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



至誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真心 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS