「終局」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

終局とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

しゅう‐きょく【終局】

読み方:しゅうきょく

碁・将棋打ちおわること。⇔開局

物事結末がつくこと。しまい。終結。「騒乱が—を迎える」


終局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 13:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「終局」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「終局」を含むページの一覧/「終局」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「終局」が役に立つかも知れません。

関連項目


終局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:26 UTC 版)

アウステルリッツの戦い」の記事における「終局」の解説

戦場北側でも激戦繰り広げられていた。ようやく配置位置到着したリヒテンシュタイン公重騎兵隊がケレルマン軽騎兵師団攻撃始めた戦闘当初フランス軍優勢であったが、ロシア兵の数が非常に多い分かりカファレリ (en) 師団援護下に後退している。カファレリ師団ロシア軍の攻撃食い止めたため、ミュラ元帥は2個胸甲騎兵師団師団長はオートポール (en) とナンスティ (en) )を投入させ、ロシア騎兵撃退成功した混戦激しくそして長く続いたが、最終的にフランス軍打ち勝ったランヌ元帥第5軍団バグラチオン部隊に対して攻撃をし、熾烈な戦いの末にこの熟練したロシア軍司令官戦場から後退させた。ランヌ追撃求めたが、この地区戦闘指揮担当するミュラ反対した。 ナポレオン焦点未だ両軍の間で戦闘続いている戦場南端のソコルニッツとテルニッツへと移された。サンティレール師団第3軍団一部による二方向からの効果的な攻撃によってソコルニッツ連合軍は蹴散らされこの方面の連合軍二個縦隊司令官キンマイヤー (en) 中将とランジュロン中将早急な撤退決意させた。この時、泥酔していた連合軍左翼司令官ブクスホーデン (en) 大将もまた逃げ出した。キンマイヤーとオライリー軽騎兵部隊が殿(しんがり)を務め襲いかかる6個フランス騎兵連隊の内5個までを撃退する奮戦をした後に撤退したパニック連合軍全体広がり持ち場離れて潰走始めた。有名かつ凄惨なエピソードはこの敗走に際して起こったフランス軍敗れウィーン方向へと逃れようとしたロシア兵凍結したザッチャン池を渡っていた。フランス砲兵が彼らを砲撃すると氷が割れロシア兵たちと大砲数十門が冷たい池に落ちた犠牲者数資料によって異なり少ないもので100程度であり、多いものでは1万人以になっている。 『大陸軍戦闘詳報』はこの事件2万人が溺死した誇張して報告しており、ロシア皇帝はこの破滅的な大敗言い訳としてこの見積もり黙認した溺れたロシア兵多くが、勝者となったフランス兵によって救助されている。暫く後に公になった現地地方判事記録によると、この大惨事に関するナポレオン記録は全くの創作ということになる。会戦数日後皇帝命令により池の排水させられたが、池の底からは僅か2から3体の死体150頭の馬の死体発見されただけだった連合軍死傷者15,000人に上ったフランス軍死傷者は8,233人である。加えて連合軍大砲180門と軍旗50本を失っている。この大勝利の報は前日まで財政破綻危機動揺していたパリ大きな歓喜昂奮状態をもたらしたナポレオン皇后ジョゼフィーヌ対し「私は二人皇帝率いられオーストリアロシア軍叩きのめした。私は少しばかり疲れた…あなたを抱きしめたいと書き送っている。一方皇帝アレクサンドル1世は「我々は巨人の前の赤子だった」と嘆いている。

※この「終局」の解説は、「アウステルリッツの戦い」の解説の一部です。
「終局」を含む「アウステルリッツの戦い」の記事については、「アウステルリッツの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

終局

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 05:51 UTC 版)

この単語漢字
しゅう
第三学年
きょく
第三学年
音読み 音読み

語源

発音

しゅ↗ーきょく

名詞

(しゅうきょく)

  1. 囲碁将棋などの対局が終わること。
  2. 物事終わること。落着すること。

翻訳


「終局」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終局」の関連用語

終局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの終局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアウステルリッツの戦い (改訂履歴)、ツァボの人食いライオン (改訂履歴)、将棋用語一覧 (改訂履歴)、北欧神話 (改訂履歴)、オチャーコフ攻囲戦 (1788年) (改訂履歴)、大坂の陣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの終局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS