「監禁」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

監禁とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

かん‐きん【監禁】

読み方:かんきん

[名](スル)人を一定の場所に閉じ込めて行動の自由を奪うこと。「隠れ家に—する」


監禁

作者パトリック・マグラー

収載図書ニュー・ゴシック―ポーの末裔たち
出版社新潮社
刊行年月1992.9


監禁

作者山城達雄

収載図書監禁
出版社日本民主主義文学会
刊行年月2006.7
シリーズ名民主文学


監禁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 04:49 UTC 版)

監禁(かんきん、confinement)とは、人を一定の区画などに閉じ込め、そこから出る自由を奪うこと[1]

概要

監禁は部屋の一室や自動車のような比較的狭い空間に閉じ込めた状態にすることをいう[2]

監禁の程度の低いものは一般に軟禁(なんきん)と呼ぶ[2]。類義語として幽閉がある[2]

米国のCIAは、イランやイラクの人々をグアンタナモ収容所において監禁し不法に残酷で非人道的な拷問を行っていた、という報告書が2014年に公表された。

長期にわたる監禁行為を通常の監禁罪と異なる重罪として取り扱う国もある。

処罰

国際法

恐怖政治を行う権力者や、独裁的な権力者や、反民主的な権力者が、自己の権力を維持するために自分にとって都合の悪い人(例えば、人権運動家、民主化運動をする人など)を、利己的な理由で監禁してしまうことがある。これは人道に対する罪に当たる。

日本

日本刑法では、不法に人を監禁した場合には監禁罪となる。

日本では物理的に自由を奪う場合のみならず、脅迫を以って脱出を断念させることも監禁罪となる。継続的に被監禁者を取り囲む、扉の前に立つ等の行為も監禁の手段となる。ボンネットに人が乗っている状態で車を走らせる行為が監禁罪となったケース[3] もある。現行犯逮捕した犯人を事務所内に捕り置き、すみやかに警察機関に通報せず監禁を継続する行為も監禁罪に当る。

また、監禁罪には至らなくとも、他人の行動の自由を妨げる行為は軽犯罪法による処罰の対象となり、また迷惑防止条例等の法令に抵触する可能性が大きい。ただしこれらの法令は正当な現行犯逮捕を妨げるものではない。 日本でも新潟少女監禁事件を契機に長期監禁罪設定に関する議論が生じた。

主な監禁事件

人質(交渉を有利にするために、特定の人の身柄を拘束すること)事件については人質を参照。本項では、人質事件以外の監禁事件を列挙する。

生き延び方

心理学的には、「人間」と見るうちは犯人も危害を加えにくいため、卑屈にならず尊厳を保ち、長期間の監禁になったら少しずつ犯人にちょっとした備品をお願いをして「人間」であることを再認識させると良い[4]

脚注

  1. ^ 広辞苑第六版「監禁」
  2. ^ a b c 「監禁」と「軟禁」の違い 毎日新聞、2014年8月5日
  3. ^ 2007年4月18日のFNNに記載
  4. ^ もし拉致・誘拐されたら?米国式実践マニュアルを公開! | 危機管理最前線 from リスク対策.com | ダイヤモンド・オンライン

関連項目

外部リンク


監禁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 22:58 UTC 版)

フローレス島事件」の記事における「監禁」の解説

選ばれ20人の女性たちは、5人ずつホテル部屋監禁された。1人あたり50ギルダー手渡され受け取り拒否すると、殴る蹴るの暴行受けた女性たちは、スマラン倶楽部性的サービス強要されたともいわれている。怒った女性たち家族友人ホテル取り囲んで抗議した

※この「監禁」の解説は、「フローレス島事件」の解説の一部です。
「監禁」を含む「フローレス島事件」の記事については、「フローレス島事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「監禁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

監禁

出典:『Wiktionary』 (2021/10/12 15:20 UTC 版)

名詞

かんきん

  1. 自由奪ったうえ、一定場所閉じ込めること。

動詞

活用

サ行変格活用
監禁-する

関連語


「監禁」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「監禁」の関連用語

監禁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



監禁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの監禁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフローレス島事件 (改訂履歴)、金嬉老事件 (改訂履歴)、ゲイリー・ハイドニック (改訂履歴)、フリッツル事件 (改訂履歴)、逮捕・監禁罪 (改訂履歴)、白い愛の戦士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの監禁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS