「病歴(びょうれき)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

病歴とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 人生 > 経歴 > 病歴の意味・解説 

病歴

読み方:びょうれき

過去どのような病気罹ったかという経歴既往症履歴既往歴。または、ある病気罹患してからどのくらい経過したという事柄を指すこともある。

びょう‐れき〔ビヤウ‐〕【病歴】


病歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 13:21 UTC 版)

病歴(びょうれき、: anamnesis、アナムネ)とは、診察を実施したり医療行為を提供したりするのに役立つ情報を得るため、医師が初診患者についてまず調べる状況や記録である[1]

概要

患者または患者に親しい人物から報告された訴えは、医学的に妥当であるときには症状として参考にされ、対照的に医師による直接的な調査によって突き止められたものは臨床徴候とされる。多くの医学的徴候は、患者の経歴からも判断される。

病歴は患者の深刻さや現場によって異なることがある。たとえば、救急車医療においては患者の名前、徴候の現れた時期、アレルギーなどの詳細な情報を得るのには限度がある。それとは対照的に、精神病の治療を行うのに適切な多くの情報を得るため、精神障害者の病歴は長期間で詳細にわたる。

このようにして得られた情報は、医師が診察・治療の予定を組み立てることを可能にする。もしそうした予定が組めない場合でも、暫定的な診察・治療を実行してその記録を診療録に保存することにより、他の可能性を探ることもできる(鑑別診察)。この場合、病気や障害などを治癒するためにさらなる調査や研究などが行われることもある。

脚注

  1. ^ "病歴". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、精選版 日本国語大辞典、デジタル大辞泉. コトバンクより2023年1月22日閲覧

関連項目

外部リンク


病歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 10:06 UTC 版)

藤子・F・不二雄」の記事における「病歴」の解説

上京したころ、当時死亡率第1位だった結核かかったことがあったが、気力回復したという。 1986年検査入院胃癌が見つかる。しかし、仕事関係者はまったく話さなかったという。これ以降何かと体調を崩すようになっていた。また、1992年には肝臓癌が見つかり、当時コロコロコミック』で連載していた大長編ドラえもん作品のび太と雲の王国」が中断藤子プロによる絵物語ビジュアルストーリー)を掲載する事態となった

※この「病歴」の解説は、「藤子・F・不二雄」の解説の一部です。
「病歴」を含む「藤子・F・不二雄」の記事については、「藤子・F・不二雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「病歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「病歴」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



病歴と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「病歴」の関連用語

1
既往歴 デジタル大辞泉
76% |||||




5
問診 デジタル大辞泉
58% |||||



8
ストーリー デジタル大辞泉
52% |||||

9
問診票 デジタル大辞泉
52% |||||

10
既往症 デジタル大辞泉
52% |||||

病歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



病歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの病歴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤子・F・不二雄 (改訂履歴)、チャールズ・ホイットマン (改訂履歴)、狩野英孝 (改訂履歴)、与謝野馨 (改訂履歴)、佐野榮太郎 (改訂履歴)、村田兆治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS