界面の性質とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

界面の性質とは? わかりやすく解説

界面の性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 01:30 UTC 版)

界面」の記事における「界面の性質」の解説

理想気体のように分子相互作用分子間力静電気力など)がなく凝縮しない場合には、複数成分混ぜ合わせても、乱雑さ(エントロピー)が増大する方向自発的に変化する、つまり混合して均一となる。しかし、分子間相互作用があり、凝縮相となる実在分子において、異種分子間の相互作用より、同一分子間の相互作用のほうがはるかに強いとき、混合するよりもそれぞれ相分離して、同一同士相互作用安定化するほうが有利となる。このとき、相分離した二つの相の境界が「界面」である。例えば、水分子同士には分子間力よりかなり強い水結合が働く。油の分子同士では互いに弱い分子間力しか働かない。ゆえに、水分子同士固まっていたほうが安定であり、と油は混ざり合わないのである(ただしそれでも超音波細動などで水素結合切って分子レベル均一にすることはできる)。 界面近傍分子は、周囲取り囲む同一分子総数内部より少なくなるために、同一分子相互作用安定化されている内部分子より自由エネルギー的に不利な状態になる。つまり、内部比べて過剰の自由エネルギーをもつことになり、これを界面自由エネルギー(interfacial free energy)という。この界面自由エネルギー低下させるために、界面はできる限り小さくなろうとする。これが界面張力interface tension)であり、単位面積当たりの界面自由エネルギーとなる。気体との界面場合表面張力という。 表面曲率を持つ場合、その表面の持つエネルギー効果ヤング・ラプラスの式や、蒸気圧に関するケルビン方程式によって表される

※この「界面の性質」の解説は、「界面」の解説の一部です。
「界面の性質」を含む「界面」の記事については、「界面」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「界面の性質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「界面の性質」の関連用語

界面の性質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



界面の性質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの界面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS