道具
道具(どうぐ)とは、物をつくったり、あるいはなにかを行うために用いる器具の総称[1]。仏道修行の用具[1]という意味もある。
概説
人類は600万年から700万年前にアフリカで誕生したといわれているが、地殻変動により土地は乾燥して森林は縮小した[2]。サバンナの拡大に伴い、人類は木を降りて二足歩行をするようになったが、これにより手が自由に使えるようになるとともに脳が発達した[2]。そして石や木の棒を道具として使い始めたといわれている[2]。
人類以外の動物が道具を使用する例も多く知られている。例えばボアビスタに棲む猿は石を道具にヤシの実を割ることが知られている[2]。
ただ、猿のように道具を使う動物はいるものの、新しい道具を考えて作り出すことができるのは人類だけといわれている[2]。ヒトは鋭い牙や爪をもたないため猛獣から身を守ったり、食料を得るため、知恵や創意工夫によって新しい道具を考えて作り出すようになった[2]。
人類はこれによって複雑な文明を形作ってきた。道具は文化の重要な側面の一つである。
道具の種類
道具にはその使用する目的・分野に応じて様々なものが存在する。
博物館
出典
- ^ a b 広辞苑第五版 p.1875「道具」
- ^ a b c d e f 海野邦昭『トコトンやさしい切削加工の本』日刊工業新聞社、2010年、10頁。
- ^ MOPO, Maison de l'Outil et de la Pensée Ouvrière(フランス語)
- ^ トロワ < France.fr - フランス旅行のアイディアを発信する公式サイト
関連項目
- 七つ道具
- 技術
- 手工業 - 簡単な道具を用いて手作業で行われる工業
- アイテム
- 装置
- ガジェット
- ギミック
- 現代的行動
- 佐貫亦男
- 山口昌伴
- 面矢慎介
- モノ・マガジン
- 道具主義
- 付喪神 - 長い年月を経た道具に精霊(霊魂)が宿ったもの
- 道具を使用する動物
外部リンク
用具(第4条)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:11 UTC 版)
袖のあるシャツ ショーツ ソックス スパイク 脛当て(シンガード、レガース) ゴールキーパーは、トラックスーツのパンツをはくことができる。 ヘッドギア、フェイスマスク、また膝や腕のプロテクターなど危険でない保護用具で、柔らかく、軽いパッドが入った材質でできているものは、ゴールキーパーの帽子やスポーツめがねと同様に認められる。 参照:競技者の用具 (サッカー)
※この「用具(第4条)」の解説は、「サッカー」の解説の一部です。
「用具(第4条)」を含む「サッカー」の記事については、「サッカー」の概要を参照ください。
用具
出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 03:46 UTC 版)
名詞
発音(?)
- よ↘ーぐ
関連語
翻訳
「用具」の例文・使い方・用例・文例
- 体操用具
- 魚つり用具一式
- 筆記用具
- 旅行用具一式
- スキー用具一式
- カイロという、火も電気もいらない暖房用具です。約15時間、手足を温めてくれます。
- ねじり紙の点灯用具がブリキのケースに入っていた。
- 「ナイキ」はコーポレートブランドである以外に、様々な種類のスポーツウェアや用具に冠されるファミリーブランドでもある。
- 料理用具を一括して買いたい。
- 用具を一式貸してください。
- 筆記用具を持って来るのを忘れた。
- ペンや鉛筆は筆記用具である。
- 【考古】 石器[青銅器, 鉄器]時代 《人類進化の段階をその用具で示す》.
- 万能用具.
- 台所用具.
- 釣り用具一式.
- (ペン・インク・紙などの)文房具, 筆記用具.
- お粗末な調理用具しかない.
用具と同じ種類の言葉
- >> 「用具」を含む用語の索引
- 用具のページへのリンク