よう‐じ【用事】
用事
読み方:ようじ
- 用事。月経の隠語。略して「用」ともいふ。又性交の隠語にも用ふ。「用がありやすと敷居やつと越え」「饅頭にようじがついて食はぬなり」。
- 〔花〕芸者が用事で休むこと。又月経の異名。
- 交会の事を隠語にかくいふ。月経をもいふ。
- 御用ともいう。⑴交接のこと。⑵月経のこと。
分類 花
用事
読み方:ようじ
- 用事は芸者などが私用で休むことを云ふので、又客が「用事を付ける」と云へば之に対して相当の玉代を付けてやることである。
- 妓の休業する者は理由如何を問はず凡て之を『用事』と云ふ、入院、出産、逢引、遠出の類皆然り。而も之を其筋に届出るや必ず一定の書式を以てする事を要し、苟も病と称するものに非ざればパスせず、『家事上の都合』『親の病気』等称するものは皆却下せらるるの例なり。病名亦自由ならず一切婦人科の項目を却く、人を欺す事を以て商売とする者なれば成る可く実を吐かせぬ様との親切ならん。行き届きし事なる哉。
- 芸者がお座敷を休むことでその理由はなんでもかまわない。病気、逢引、遠出、体のよいサボなどみんなふくまれる。〔花柳界〕
分類 花柳界
用事
用事
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。
お問い合わせ。
「用事」の例文・使い方・用例・文例
- 用事があればいつでも電話してください
- 私は他に用事がある
- 彼は与えられた用事を済ませた
- 私は用事でなく遊びでローマに行った
- 私がさっさと用事を済ませる
- 来客や訪問の用事がなければジーパンで出勤しても構いません。
- ほかに用事がある
- 労災保険では、農林水産事業のうち、常時使用労働者数が5人未満の個人事業が暫定任意適用事業です。
- 採用事務代行は、急成長しているジョイントベンチャーに受け入れられている。
- 従業員が5人以上いる個人事業所は適用事業所とみなされる。
- 私は今日いくつか用事をすませないといけない。
- 来週は用事があるのでお休みさせていただきます。
- 今日は夜用事があるからメール出来ないの。
- 私は今週は用事があるので行くことができません。
- 今日の午後多くの用事を済ませました。
- 私は用事があって、そこには行くことができなかった。
- その日私は用事があります。
- 昨日仕事の用事で市役所に行きました。
- 私は母が用事を済ませるのを待っていた。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
用事と同じ種類の言葉
- >> 「用事」を含む用語の索引
- 用事のページへのリンク