「滲透(シントウ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

滲透とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

しん‐とう【浸透/×滲透】

読み方:しんとう

[名](スル)

などが、しみとおること。「雨水地下に—する」「堤防の—破壊

思想風潮雰囲気などがしだいに広い範囲行きわたること。「新しい生活様式国民に—する」

ある液体または気体が、半透膜通過して、他の液体または気体混じり合い拡散する現象。「—圧」


滲透

読み方:シントウ(shintou)

液体しみとおること


半透膜

(滲透 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 21:11 UTC 版)

人工透析中の半透膜の図。赤は血液、青は透析した液体、黄色は膜になる。

半透膜(はんとうまく、semipermeable membrane)とは一定の大きさ以下の分子またはイオンのみを透過させるである。半透膜を透過しない溶質と透過性を示す溶媒の系で、半透膜を介して2つの濃度の溶液を接すると、隔てて浸透圧が発生し溶媒のみが透過する。この現象を浸透と呼ぶ。理想的な半透膜の場合、浸透圧は溶液のモル濃度に比例し、この原理を用いて高分子などの分子量を測定することが可能である。

実際に用いられる膜は、古典的にはフェロシアン化銅の沈殿膜、コロジオン膜、あるいは膀胱膜などが用いられたが、今日では再生セルロース(セロファン)、アセチルセルロースポリアクリロニトリルテフロン、ポリエステル系ポリマーアロイあるいはポリスルホンの多孔質膜が用いられる。

透析と浸透

半透膜を介して物質が移動する場合、溶媒が移動する場合を浸透(しんとう、osmosis)と呼び、溶質が移動する場合を透析(とうせき、dialysis)と呼ぶ。生体膜など物質を選択的に移動させる能力を持つ場合以外は規模の差はあれ、透析と浸透は同時に進行する。

透析の応用

透析は細胞生物学生化学などの実験操作としてしばしば利用される。たとえば、生体高分子を塩析沈殿捕集した後に透析により脱塩したりする。

生体においては、腎臓排泄のために透析の原理を利用している。また、治療法としての透析療法は記事 人工透析を参照

物質の濃度差による浸透圧により受動的に透析が行われる場合を拡散透析(かくさんとうせき)と呼ぶのに対して、半透膜を介して電位をかけ、イオンを能動的に拡散させる透析方法を電気透析(でんきとうせき)と呼ぶ。

浸透の応用

浸透圧以上の圧力を掛けると、圧力による溶媒の限外濾過が化学ポテンシャルによる拡散を上回るので、半透膜を通らない溶質が濃縮される。この現象を逆浸透と呼ぶ。逆浸透は海水の淡水化などに利用されている。逆浸透に用いられる半透膜は、記事 逆浸透膜に詳しい。

関連項目


滲透

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 04:08 UTC 版)

名詞

滲 透しんとう浸透」に「同音の漢字による書きかえ」がなされる

  1. 浸透同義

動詞

活用

サ行変格活用
滲透-する



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滲透」の関連用語

1
滲透し 活用形辞書
100% |||||

2
滲透せよ 活用形辞書
100% |||||

3
滲透しろ 活用形辞書
100% |||||

4
滲透できる 活用形辞書
100% |||||

5
滲透さす 活用形辞書
100% |||||

6
滲透させる 活用形辞書
100% |||||

7
滲透され 活用形辞書
100% |||||

8
滲透される 活用形辞書
100% |||||

9
滲透しうる 活用形辞書
100% |||||

10
滲透しそう 活用形辞書
100% |||||

滲透のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滲透のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半透膜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの滲透 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS