ちゅう【注】
読み方:ちゅう
[音]チュウ(慣) [訓]そそぐ つぐ
1 液体をそそぎ入れる。「注射・注入・注油/灌注(かんちゅう)」
3 本文のわかりにくい箇所に説明の言葉を入れる。「注解・注記・注釈/脚注・校注・頭注・評注・補注・傍注・訳注」
[補説] 3・4は「註」と通用。
ちゅう【注/×註】
注釈
(注 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 13:23 UTC 版)
注釈(註釈[注 1]、ちゅうしゃく、英: annotation)または注解(註解、ちゅうかい)とは、文章や専門用語について補足・説明・解説するための文書や語句。
注釈
出典
- ^ 大島正二『漢字と中国人:文化史をよみとく』岩波書店〈岩波新書〉、2003年、36頁。ISBN 4004308224。
- ^ 前田雅之 (2009年). “注釈学事始め | 明星大学 人文学部日本文化学科”. www.jc.meisei-u.ac.jp. 2020年11月15日閲覧。
- ^ 田中 尚子. “室町の学問と知の継承”. 愛媛大学. 2020年2月15日閲覧。
- ^ 張小鋼「第五章」『中国人と書物 : その歴史と文化』あるむ、2005年。ISBN 4-901095-59-5。
- ^ Ikeda, Shūzō, 1948-; 池田秀三, 1948-. Chūgoku kotengaku no katachi (Shohan ed.). Tōkyō-to Chiyoda-ku. ISBN 978-4-87636-387-2. OCLC 896816418
- ^ Ajia rekishi kenkyū nyūmon.. 中国Ⅲ. Shimada, Kenji., Hagiwara, Junpei., Honda, Minobu., Iwami, Hiroshi., Tanigawa, Michio.. 同朋舎. (1983.11-1987.6). p. 269-273. ISBN 4810403688. OCLC 1021012239
- ^ Kunkogaku kogi : Chugoku kogo no yomikata.. hong, cheng., Moriga, kazue., Hashimoto, hidemi., 洪, 誠, 森賀, 一惠, 橋本, 秀美(1966-). アルヒーフ. (2003.12). ISBN 978-4-7954-0179-2. OCLC 1183255619
- ^ 早島鏡正、高崎直道、前田専学『インド思想史』東京大学出版会、1982年、108頁。ISBN 978-4-13-012015-9。
- ^ 内山勝利「「ステファヌス版」以前以後―『プラトン著作集』の伝承史から―」『静脩』第40巻第2号、京都大学附属図書館、2003年10月、1-7頁、ISSN 0582-4478、NAID 120000906589。 p.6 より
- ^ a b c 日本エディタースクール『新編 校正技術〈上巻〉校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正編』日本エディタースクール出版部、1998年、314頁。
- ^ 沢田昭夫『論文の書き方』講談社〈講談社学術文庫〉、1977年、144頁。OCLC 24419422。全国書誌番号:77028549。
- ^ 小林敏 (2013年5月20日). “「注」の形式と縦組での「傍注」の利用”. www.jagat.or.jp. 日本印刷産業連合会. 2018年8月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 日本エディタースクール『新編 校正技術〈上巻〉校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正編』日本エディタースクール出版部、1998年、315頁。
- ^ 日本エディタースクール『新編 校正技術〈上巻〉校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正編』日本エディタースクール出版部、1998年、314-315頁。
- ^ Penny Grubb, Armstrong Takang (2003). Software Maintenance: Concepts and Practice. World Scientific. pp. 7, plese start120–121. ISBN 981-238-426-X
- ^ “Annotations”. サン・マイクロシステムズ. 2011年9月30日閲覧。.
注(出典)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 14:30 UTC 版)
「日本の戦後補償条約一覧」の記事における「注(出典)」の解説
[ヘルプ] ^ 戦後補償問題ー総論(1)(国会図書館外交防衛課. 調査と情報. 第228号. Oct. 15, 1993. pp. 7-10); 戦後補償問題ー総論(2)(国会図書館外交防衛課. 調査と情報. 第229号. Nov. 2, 1993. pp. 2-12) ^ データベース『世界と日本』、日本国とビルマ連邦との間の賠償及び経済協力に関する協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、日・タイ特別円協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、特別円問題の解決に関する日本国とタイとの間の協定のある規定に代わる協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、日比賠償協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、日比賠償協定、経済開発借款に関する交換公文全文。 ^ JAPAN AND FRANCE: Protocol concerning settlement of the question of the accounts established at the Yokohama Specie Bank in the name of the Banque de l'Indochine (United Nations Treaty Collection). ^ データベース『世界と日本』、日本国とインドネシア共和国との間の賠償協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、旧清算勘定その他の諸勘定の残高に関する請求権の処理に関する日本国政府とインドネシア共和国政府との間の議定書全文。 ^ データベース『世界と日本』、経済開発借款に関する日本国政府とインドネシア共和国政府との間の交換公文全文。 ^ データベース『世界と日本』、日本国とラオスとの間の經済及び技術協力協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、カンボジアに対する無償経済協力供与完了について全文。 ^ データベース『世界と日本』、日本国とヴィエトナム共和国との間の賠償協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、日本国とヴィエトナム共和国との間の借款に関する協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、経済開発借款に関する日本国政府とヴィエトナム共和国政府との間の交換公文全文。 ^ データベース『世界と日本』、日本国とビルマ連邦との間の経済及び技術協力に関する協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、日本国とビルマ連邦との間の経済及び技術協力に関する協定、経済開発借款に関する交換公文全文。 ^ データベース『世界と日本』、日韓請求権並びに経済協力協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、日韓請求権並びに経済協力協定,商業上の民間信用供与に関する交換公文全文。 ^ データベース『世界と日本』、マレーシアとの「血債」協定全文。 ^ データベース『世界と日本』、シンガポールとの「血債」協定全文。 ^ a b データベース『世界と日本』、ベトナムの復興発展のための贈与に関する記事資料全文。
※この「注(出典)」の解説は、「日本の戦後補償条約一覧」の解説の一部です。
「注(出典)」を含む「日本の戦後補償条約一覧」の記事については、「日本の戦後補償条約一覧」の概要を参照ください。
注
注
注 |
「注」の例文・使い方・用例・文例
- 不注意で事故が起きることがよくある
- 先生は生徒にきちんと行動するように注意した
- 注射がすばやく作用して痛みを消すだろう
- 追加注文
- 我々はその問題を注意深く分析した
- ゆっくりと注意深く運転しなさい
- 主要な参考文献に注釈をつける
- 事故は不注意から起きることがある
- 彼女が話していることを注意して聞きなさい
- 訓練に注意を集中しなさい
- どうやったら彼の注意を引くことができるだろうか
- この写真にご注目ください
- 話されていることに細心の注意を払いなさい
- 気象条件に十分注意して運転をするようにしなさい
- 君は私のことばにもっと注意を払わなければいけません
- 彼の注意を引こうとしたが失敗した
- 海岸には日光がさんさんと注いでいた
- ビールを2本注文する
- 言語の背後にある文化にもっと注視すべきだ
- 彼女の不注意でその事故が起きた
- >> 「注」を含む用語の索引
- 注のページへのリンク