沖縄ラジオとは - わかりやすく解説 Weblio辞書

沖縄ラジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖縄ラジオの意味・解説 

沖縄ラジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 07:09 UTC 版)

沖縄ラジオ株式会社
Okinawa Radio Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
904-0031
沖縄県沖縄市上地1丁目1番1号コザ・ミュージックタウン音市場
設立 2008年10月10日
業種 情報・通信業
法人番号 2360001008302
事業内容 放送法に基づく特定地上基幹放送事業
代表者 代表取締役 大城美弥子
資本金 1000万円
外部リンク fm854.fun
テンプレートを表示
沖縄ラジオ株式会社
Okinawa Radio Corporation
愛称 オキラジ
コールサイン JOZZ0BI-FM
周波数/送信出力 85.4 MHz/20 W
本社・所在地
904-0031
沖縄県沖縄市上地1丁目1-1
コザ・ミュージックタウン 1F
設立日 2008年10月10日
開局日 2009年5月15日
演奏所 本社と同じ
送信所 本社と同じ
(コザ・ミュージックタウン屋上)
中継局 なし
放送区域 沖縄市、うるま市、嘉手納町、北中城村、北谷町の各一部
ネット配信 サイマル:ListenRadio
一部番組のみ:ツイキャスYouTubeニコニコ生放送
公式サイト fm854.fun

沖縄ラジオ株式会社(おきなわラジオ)は、沖縄県沖縄市うるま市中頭郡嘉手納町北谷町北中城村の各一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)のコミュニティ放送を実施している特定地上基幹放送事業者である。愛称はオキラジ

企業としてはイベントの企画や音響機器の貸出しなども手がける。

概要

2009年(平成21年)3月18日に予備免許交付[1]、同年5月15日に開局[2]。沖縄県で11番目に開局したコミュニティ放送局である。特定地上基幹放送局呼出名称ミュージックタウンエフエム・オキラジ

本社・スタジオはコザ・ミュージックタウン内にあり、広場に面したスタジオは大きなガラス張りのオープンスタジオになっている。

編成は24時間放送。全編成のうち、月曜日から金曜日の午後は生放送を中心としている。

インターネット上でのサイマル放送に盛んに取り組んでおり、2012年(平成24年)10月1日から2017年(平成29年)11月30日まで[3]SimulRadioおよびListenRadio(リスラジ)で同時配信を行なっていた。このうちリスラジでの同時配信は2021年(令和3年)5月1日に再開した。生放送番組におけるスタジオ映像同時配信はツイキャスYouTubeニコニコ生放送で実施している(外部リンク参照)。

主な番組

  • わったーシマ情報局 (月・金 14:00 - 15:00)
  • HOMELAND☆OKINAWA (月 21:00 - 22:00)
  • 佐久田邦彦のうちなーバラエティやんどぅ (水 17:00 - 19:00)
  • Vaciloki El Vacilon Latinoamericano en Okinawa (木 19:00 - 21:00) スペイン語放送。
  • スマートフォン王国!! (木 21:00 - 22:00)
  • 金曜の夜は・・・ (金 19:00-20:00)
  • Melody+ (木 16:00 - 16:30)

脚注

関連項目

  • FMコザ - 沖縄市のもう一つのコミュニティ放送局

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄ラジオ」の関連用語

沖縄ラジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄ラジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄ラジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS