「歌詞」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

歌詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 言葉 > 歌詞の意味・解説 

うた‐ことば【歌詞】

読み方:うたことば

日常語散文には用いられず、主に歌中に使われる言葉歌語(かご)。

「歌詞」に似た言葉

か‐し【歌詞】

読み方:かし

歌曲歌謡曲歌劇などの、節をつけて歌う言葉。歌の文句

和歌用い言葉うたことば歌語


歌詞

作者石田和利

収載図書はじまり神話
出版社近代文芸社
刊行年月1996.3


歌詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 03:51 UTC 版)

歌詞(かし、: lyrics)は、に伴う言葉のことである。

音楽においては、歌謡曲歌曲歌劇などの言葉・文句などを指している。その他にも、和歌に用いられている言葉のことも指すことがある[1]

民謡など、特定の地域において、主に口承によって伝わってきた伝統的な民族音楽では、歌のみで楽器は加わらないことも多い。

現代の音楽における歌詞

詞と曲の関係

歌詞が先に作られ、後からメロディ(旋律)がつけられる場合(詞先)と、旋律が先に作られて、後から歌詞が作られる場合(曲先)、あるいはその二つが複合した作られ方がある。

なお、現在のJ-POP日本の歌謡曲)を始めとする東アジアの商業音楽においては、曲先(作曲された曲に詞を当てはめる)で作られる事が多い。これは東アジアの商業音楽業界が長いあいだ分業制であったためである(欧米のポピュラー音楽において、作曲専門で仕事をする人間はいるが、「作詞家」専門で生活できるほどの年収がある人間は稀である。これはビルボードチャートなどの9割以上の音楽が、歌唱者または作曲者が歌詞を付けていることから明白である)。しかし近年では、J-POPの世界においても過去に実績のある作詞家や、プロデューサー業務を兼ねる者をのぞいて、欧米同様の流れになりつつある。作曲のコンペティションは楽曲以外にもテレビやラジオ番組のテーマ音楽やパチンコなどを含めて多数あるが、作詞のコンペはほとんど無いといっていいほど案件が少なく、作詞家志望の新人が入り込む余地が無い。

旋律は詞よりも短く書かれることがあり、この場合、旋律は繰り返して演奏されることになる。最初に歌われる歌詞を1番、2回目に繰り返して演奏される時の歌詞を2番、次を3番、のように呼ぶのが一般的である。この「番」は「節」ともいい、複数の節がある(2番、3番などがある)ことを「有節」であるという。

楽譜における歌詞

楽譜にあっては、詞は音符の下、時には上に添えて書かれる。1番は2番の下にあり、2番は3番の下にある。

歌詞の翻訳

歌が、その歌詞の言語を知らない人の間で歌われる場合、歌詞を翻訳することがある。旋律になるべく変更を加えずに翻訳するためには、翻訳の前後で音節数やアクセントをなるべく揃えることが求められるため、散文の翻訳のようには言葉の意味を保持できない場合がある。

歌詞を伴わない歌

歌詞を伴わない歌をヴォカリーズ(母音唱)と呼ぶ。

歌詞の心理学的作用

音楽の聴取により、強い情動が喚起されることは経験的に知られていることである。ここで、多くの音楽の聴取者は音楽聴取において歌詞の意味内容を重視していること、その理由は歌詞に共感することが最も多く理由として挙げられたこと[2]を踏まえると、歌詞は音楽の聴取者に強い情動を喚起させる効果をもつことは明白である。

特に、励ましメッセージの歌詞をもつラップ曲を、インストと歌詞ありの2条件で実験した森川ら(2020)の研究[3]によると、歌詞のある条件の方が有意に聴取者の意欲が向上していた。このことから、歌詞があることによって、少ない聴取回数でも音楽の持つメッセージや機能が伝わることが考えられる。

さらに、音楽療法の業界では同質の原理ISO PRINCIPLEという理論がある。これは、感情状態と同質の特徴をもつ音楽を聴取すると,その音楽が自分の気持ちを「表現」していると感じ,その音楽に「共感」したり,「慰め」を感じたりするというものである。ここにTransportation[4]という理論を導入する[5]。これらの理論を踏まえると、自分に同質な歌詞の物語が、多くの人に没入・共感体験を生じさせていることが考えられる。これが、俗にいう「刺さる」という現象を引き起こしていることは容易に想像できる。

いずれにしても、今後の研究が待たれる。

日本における歌詞の変遷

伝統的な日本歌曲は演劇などに付随し、歌詞内容が正確に伝わることが重視された。第二次世界大戦後に欧米風のポピュラー音楽が日本で実践される過程で変化が生じ、現在は歌詞内容の伝達を当初よりそれほど重視しなくなっているという[6]。以下、山崎(2017)の分析である。

日本の伝統音楽は雅楽を除けば劇や物語に付随しているものが大半であり、演劇などで物語の進行を伝達する機能こそ音楽であった。そのため、歌詞の意味内容が聞き取られることが重要視されていた。ゆえに、西洋音楽の輸入時に日本と西洋の音楽は馴染みにくかった。

1950年代末から1960年代半ばにかけて欧米の曲に日本語の歌詞をつけて日本人歌手が歌う「カバーバージョン」が流行した。一方で、メロディが歌詞の言葉本来のイントネーションに従うこと、一音符一音節といったルールによって欧米の歌詞の和訳は困難であった。

その後、1970年代には音節を減らすという方法(減音節)によって母音の多さによるもたつきを解消し、音韻構造を英語に近づけた。これは日本における作詞法の基本となった。同時期に言葉本来のアクセントではなくメロディラインを重視するようになった結果アクセントからも解放された。歌詞の変化について。1970年代から、日本社会は言葉の持つ「タテマエ」に懐疑的になり、その影響を受けより個人的な感情を表す言葉を支持するようになったほか、映像作品のように情景を描く歌詞が表れ始めた。

1980年代以降の日本のポピュラー音楽は英文を用いたり歌詞に英語を織り交ぜるなど英語と日本語の利用が作詞法として一般的になり、サザンオールスターズのように語彙の本来の意味内容より音としての語感(響きやリズム)を重視するアーティストが現れ、結果としてメロディのノリを最大限に生かす作詞作曲がなされるようになった。

こうして、言葉の意味よりもメロディや調子が重視されるようになった。このことは言葉が持つ意味をあまり重視しなくなったと言い換えることもできる。

そして音楽は語彙の意味通りの明確なメッセージを聴衆に伝えるものから、歌詞、メロディ、歌手の歌声に合わせてイメージを届けるものになった。

脚注

  1. ^ 出典:『広辞苑
  2. ^ 森 数馬 (2010). “日常の音楽聴取における歌詞の役割についての研究”. 対人社会心理学研究 10: 131-137. 
  3. ^ 森川 貴嗣・彦次 佳・亀島 信也・長田 典子 (2020). “『さあ涙を拭いてその顔上げな』で意欲が上がる?――励ましメッセージを含むラップ曲が大学生の気分に与える影響”. 音楽知覚認知研究 25 (2): 75-86. 
  4. ^ Green, M.C.,Brock, T.C. (2000). “The Role of Transportation in the Persuasiveness of Public Narrative”. Journal of Personality and Social Psychology 79 (5): 701-721. 
  5. ^ 物語性のある芸術作品では特に,その内容を通して深く没入・共感し物語の世界に入り込むという経験を伴うことが多い。こうした現象はTransportationと呼ばれ研究されている。
  6. ^ 山崎 晶 (2017). “ポピュラー音楽の歌詞における意味内容の変化-音韻論とメディア論の観点から”. 人間学研究 17: 1-11. 

関連項目

外部リンク


歌詞(英語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/29 14:35 UTC 版)

麗しきアンティグア、我ら汝に敬礼せん」の記事における「歌詞(英語)」の解説

Fair Antigua and Barbuda!We thy sons and daughters standStrong and firm inPeace or dangerTo safe-guard our Native LandWe commit ourselves to buildingA true nation brave and free;Ever striving, ever seeking,Dwell in love and unityRaise the standard! Raise it boldly!Answer now to duty's callTo the service of thy country,Sparing nothing, giving all;Gird your loins and join the battle'Gainst fear, hate and poverty,Each endeavouring, all achieving,Live in peace where man is free.God of nations, let Thy blessingsFall upon this land of ours;Rain and sunshine ever sending,Fill her fields with crops and flowers;We her children do implore Thee,Give us strength, faith, loyalty,Never failing, all enduringTo defend her liberty. 表 話 編 歴 アメリカ州国歌関連カテゴリCategory:国歌北アメリカ アメリカ合衆国1 | カナダ 中央アメリカ エルサルバドル | グアテマラ | コスタリカ | ニカラグア | パナマ2 | ベリーズ | ホンジュラス | メキシコ カリブ海地域 アンティグア・バーブーダ | キューバ | グレナダ | ジャマイカ | セントクリストファー・ネイビス | セントビンセント・グレナディーン | セントルシア | ドミニカ共和国 | ドミニカ国 | トリニダード・トバゴ3 | ハイチ | バハマ | バルバドス 南アメリカ アルゼンチン | ウルグアイ2 | エクアドル2 | ガイアナ | コロンビア1 | スリナム | チリ | パラグアイ | ブラジル | ベネズエラ1 | ペルー | ボリビア 米国自治連邦区 プエルトリコ英語版) その他 バミューダ諸島 1 カリブ海地域にも領土有する。 2 中央アメリカ南アメリカに跨っている。 3 南アメリカにも分類され得る。

※この「歌詞(英語)」の解説は、「麗しきアンティグア、我ら汝に敬礼せん」の解説の一部です。
「歌詞(英語)」を含む「麗しきアンティグア、我ら汝に敬礼せん」の記事については、「麗しきアンティグア、我ら汝に敬礼せん」の概要を参照ください。


歌詞(非公式)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/01 00:16 UTC 版)

サンマリノの国歌」の記事における「歌詞(非公式)」の解説

公式には国歌に歌詞はない。ジョズエ・カルドゥッチが歌詞を付けたが、サンマリノ政府採用しなかった。

※この「歌詞(非公式)」の解説は、「サンマリノの国歌」の解説の一部です。
「歌詞(非公式)」を含む「サンマリノの国歌」の記事については、「サンマリノの国歌」の概要を参照ください。


歌詞(和訳)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 01:54 UTC 版)

メキシコの国歌」の記事における「歌詞(和訳)」の解説

コーラス メキシコ人よ、戦争叫び車輪馬勒用意せよ 大地よ、その中心震えたまえ カノン砲の音がとどろく中で 大地よ、その中心震えたまえ カノン砲の音がとどろく中で 1番 おお祖国よ、汝は頭上神々しい平和の大天使によって オリーブの冠を頂くだろう なぜなら神の指によって書き綴られ天上永遠栄光ある運命によって、 しかし外国の敵が無謀にも 汝の大地踏みにじろうとすればお愛されし祖国よ、思いだせ、 天が汝に息子みなを戦士として与えたことを (コーラス5番 戦争不埒にも祖国紋章を 汚そうとする者らへの休戦なき戦争! 戦争戦争!御旗をば 血の波にずぶぬれにせよ。 戦争戦争!山でも、でも、 カノン砲恐るべき斉射撃ちたまえ、 そして堂々たる砲声響き渡りたまえ 連帯!自由の雄たけびとともに! (コーラス) 6番 おお祖国よ、無防備の汝の子どもらが、 恥辱のくびきをかけられる前に、 汝の大地が彼らの血潮濡らされ、 そこに彼らの足跡残された。 汝の教会宮殿そして塔は 凄まじいどよめきとともに崩れ、 その廃墟が後に残る、いわく、 幾千英雄により、ここに祖国が始まる。 (コーラス10番 祖国祖国よ!汝の子どもらは汝に誓う 汝のために最後の息をすることを、 招集ラッパ血気盛んな音とともに 勇気一緒に彼らを戦いに呼ぶ。 汝のために、オリーブの冠を! 栄光ある彼らのための記憶を! 汝のために、勝利月桂冠を! 名誉ある彼らの霊廟を!

※この「歌詞(和訳)」の解説は、「メキシコの国歌」の解説の一部です。
「歌詞(和訳)」を含む「メキシコの国歌」の記事については、「メキシコの国歌」の概要を参照ください。


歌詞(フランス語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 04:59 UTC 版)

自由 (ギニア国歌)」の記事における「歌詞(フランス語)」の解説

Peuple d'Afrique! Le Passé historique! Que chante l'hymne de la Guinée fière et jeune Illustre epopée de nos frères Morts au champ d'honneur en libérant l'Afrique! Le peuple de Guinée prêchant l'unité Appelle l'Afrique. Liberté! C'est la voix d'un peuple Qui appelle tous ses frères a se retrouver. Liberté! C'est la voix d'un peuple Qui appelle tous ses frères de la grande Afrique. Bâtissons l'unité africaine dans l'indépendance retrouvée. 典拠管理 MBW: 138e1308-dbe6-46c8-a8fb-c82f1ef666ff 表 話 編 歴 アフリカの国歌 北アフリカアルジェリア エジプト1 スーダン チュニジア モロッコ リビア 西アフリカガーナ カーボベルデ ガンビア ギニア ギニアビサウ コートジボワール シエラレオネ セネガル トーゴ ナイジェリア ニジェール ブルキナファソ ベナン マリ共和国 モーリタニア リベリア 中部アフリカガボン カメルーン コンゴ共和国 コンゴ民主共和国 サントメ・プリンシペ 赤道ギニア チャド 中央アフリカ共和国 ブルンジ ルワンダ 東アフリカウガンダ エチオピア エリトリア ケニア ジブチ セーシェル ソマリア タンザニア 南スーダン 南部アフリカアンゴラ コモロ ザンビア ジンバブエ エスワティニ ナミビア ボツワナ マダガスカル マラウイ 南アフリカ共和国 モーリシャス モザンビーク レソト その他ソマリランド英語版西サハラ 関連項目国歌の一覧 カテゴリ:国歌 「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合加盟国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧参照モロッコ以外の独立国および西サハラアフリカ連合加盟。 1 一部アジア含まれる

※この「歌詞(フランス語)」の解説は、「自由 (ギニア国歌)」の解説の一部です。
「歌詞(フランス語)」を含む「自由 (ギニア国歌)」の記事については、「自由 (ギニア国歌)」の概要を参照ください。


歌詞(日本語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 14:29 UTC 版)

Dumb Ways to Die」の記事における「歌詞(日本語)」の解説

日本語版は意訳のため幾つか種類があるが一例として ①【髪に火をつけたりクマを棒でついたり期限切れ飲んだピラニア股間ませたりおかしな死に方でも、ほんとにあるよ?おかしな死に方でしょ?でも、沢山あるよ ②【トースターフォーク電気工事失敗無免許操縦2週間放置パイ食べる】 おかしな死に方でも、ほんとにあるよ?おかしな死に方でしょでも、沢山あるよ ③【殺人鬼招いたマフィアのしま荒らして宇宙で、ヘルメット脱いだ乾燥機隠れてスイッチON♪】 おかしな死に方でも、ほんとにあるよ?おかしな死に方でしょ?でも、沢山あるよ ④【ガラガラヘビのペットネットで臓器売ったアロンアルファ飲み込む『この赤いボタン何だろう?押してみよー♪』】 おかしな死に方でも、ほんとにあるよ? おかしな死に方でしょ? でも、沢山あるよ ⑤【狩猟エリア格好スズメバチの巣で遊ぶ 白線内側に立ち 踏切無謀な運転 プラットフォーム間の 線路の上渡る】 死んでしまうよ 声も聞けない お願いなくならないで… おかしな おかしな死に方で 「電車周り危険な行為控えましょうメトロより」

※この「歌詞(日本語)」の解説は、「Dumb Ways to Die」の解説の一部です。
「歌詞(日本語)」を含む「Dumb Ways to Die」の記事については、「Dumb Ways to Die」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歌詞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

歌詞

出典:『Wiktionary』 (2021/12/07 22:36 UTC 版)

この単語漢字

第二学年

第六学年
音読み 漢音
この単語漢字
うた
第二学年
ことば
第六学年
訓読み

発音

名詞

(かし または うたことば)

  1. (かし)(音楽) 歌曲歌劇などで節を付けて歌う言葉
  2. (かし、うたことば)(文学) 和歌用いる言葉

翻訳


「歌詞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



歌詞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌詞」の関連用語

歌詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麗しきアンティグア、我ら汝に敬礼せん (改訂履歴)、サンマリノの国歌 (改訂履歴)、メキシコの国歌 (改訂履歴)、自由 (ギニア国歌) (改訂履歴)、Dumb Ways to Die (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの歌詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS