欠点豆(けってんまめ)
英字-defect beanコーヒー生豆は天候や虫害、収穫や精製過程によって欠点のある豆を生じやすくなります。代表的なものに発酵豆、黒豆、カビ豆、未熟豆、砕け豆、虫食い豆などがあります。味に悪影響があるので生産国では出荷前に選別・除去作業を行っています。
欠点豆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 00:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年7月) |
欠点豆(けってんまめ)とは、コーヒー豆において、病気、虫食い、傷、未熟などにより、正常なコーヒー豆と一緒に焙煎すると、香味を損ねる可能性の高い、欠陥のある豆のことである。そのため、コーヒーを焙煎するに当たっては、欠点豆の少ない上級の商品を選び、焙煎の前にハンドピックという、選別の作業が必要である。
欠点豆が一番少ない等級は下記の通りであるが、たとえばブラジルのNo.2は、豆300g(約2000粒)あたり、欠点豆4個以下だが、これはあくまで出荷時の値で、輸送・貯蔵の後日本の消費者に渡るころには、欠点豆がかなり増えている可能性がある。
欠点豆が最少の規格
- ブラジル; No.2
- コロンビア: スプレモ
- アフリカ諸国: AA
- 中米: SHB
- コナコーヒー:エクストラファンシー
欠点豆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:08 UTC 版)
コーヒー豆に混入している異物や、病気や虫食いなどのある豆はそのコーヒーの品質に対する評価を下げるものであり、欠点と呼ばれる。近年、欠点豆の混入率は非常に少なくなっているが、それでも、焙煎の前後には、これをより分けるハンドピックの作業が不可欠である。欠点の対象となる質の劣った豆のことを特に欠点豆と呼ぶ。欠点豆には以下のようなものがある。 未熟豆:ヴェルジともいう。完熟していないものをつみ取ったもので、色が灰色を帯びていたり、豆のつやが悪くしわが寄っていたりする。これが混じっていると不快な刺激臭をもたらすことがある。 発酵豆:水洗処理の時に、酵母などがついて発酵したもので、生豆では見つけにくいが、焙煎後にやけすぎたりほとんど火が通っていなかったりすることが多い。 貝殻豆:乾燥不良もしくは異常交配によって発生する。貝殻のような形をしているため、このように呼ばれる。 割れ豆 コッコ:果肉の除去が不十分で、そのために腐敗または発酵した豆。コッコとは糞を意味し、リオ臭とよばれる異臭のもとになる。 黒豆:発酵が進んで全体が黒ずんだ豆。 虫食い豆:コーヒーの場合、ほとんどがブロッカーとよばれる鱗翅目の昆虫の幼虫が寄生し、食害したものである。 カビ豆:青かびや白かびが繁殖した豆。 死豆:正常に結実しなかった豆。
※この「欠点豆」の解説は、「コーヒー豆」の解説の一部です。
「欠点豆」を含む「コーヒー豆」の記事については、「コーヒー豆」の概要を参照ください。
欠点豆と同じ種類の言葉
- 欠点豆のページへのリンク