がい‐せつ【概説】
概要
ウィキペディアには「概要」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「概要」を含むページの一覧/「概要」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「概要」が役に立つかもしれません。 |
![]() |
概説(和)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 07:27 UTC 版)
「暗号関係の書籍の一覧」の記事における「概説(和)」の解説
長田順行、『暗号の秘密』、菁柿堂、1974年7月18日、ISBN 4-7952-7901-2 (1982年に再版された) 一松信、『暗号の数理 - 作り方と解読の原理』、ブルーバックスB421、講談社、1980年3月20日、ISBN 4-06-118021-5 (1977年のRSA暗号の発表をうけ、公開鍵暗号について多く記述されている。前半は、暗号の歴史や種類を紹介) 数理科学社編、『別冊 数理科学 暗号』、サイエンス社、1982年5月15日 (1968年11月と1975年12月の暗号に関する特集記事を中心に編集したもの。DESについては米国で1977年から使用されていることが触れられているだけである) 長田順行、『暗号』、現代教養文庫1134、社会思想社、1985年2月28日、ISBN 4-390-11134-5 今井秀樹、『暗号のおはなし - 情報セキュリティの新しい鍵』、おはなし科学・技術シリーズ、日本規格協会、1993年3月1日、ISBN 4-542-90159-9 太田和夫、黒澤馨、渡辺治、『情報セキュリティの科学 - マジック・プロトコルへの招待』、ブルーバックスB1055、講談社、1995年2月20日、ISBN 4-06-257055-6 (鍵交換、デジタル署名やコイン投げ、ゼロ知識証明、マルチパーティ・プロトコル等、Cipher以外の暗号技術を中心に紹介) 辻井重男、『暗号 - ポストモダンの情報セキュリティ』、講談社選書メチエ73、講談社、1996年4月10日、ISBN 4-06-258073-X 岡本龍明、『図解 暗号と情報セキュリティ』、日経BP、1998年7月25日、ISBN 4-8222-9093-X (日経エレクトロニクスの連載を元に加筆修正したもの) 吹田智章、『暗号のすべてがわかる本 - デジタル時代の暗号革命』、技術評論社、1998年7月25日、ISBN 4-7741-0616-X 辻井重男、『暗号と情報社会』、文春新書078、文藝春秋、1999年12月20日、ISBN 4-1666-0078-8 谷口功、『よくわかる暗号化技術』、入門ビジュアルテクノロジー、日本実業出版社、2000年9月30日、ISBN 4-534-03137-8 高田豊、『わかりやすい暗号学 - セキュリティを護るために』、米田出版、2000年11月10日、ISBN 4-946553-08-8 今井秀樹、『暗号のおはなし - 情報セキュリティの基盤、改定版』、おはなし科学・技術シリーズ、日本規格協会、2003年5月1日、ISBN 4-542-90267-6 伊藤正史、『図解雑学 暗号理論』、ナツメ社、2003年3月24日、ISBN 4-8163-3465-3 結城浩、『暗号技術入門 - 秘密の国のアリス』、ソフトバンク、2003年9月27日、ISBN 4-7973-2297-7 (真の乱数を定義している本) 太田和夫、國廣昇、『ほんとうに安全?現代の暗号』、岩波科学ライブラリー102、岩波書店、2005年5月12日、ISBN 4-00-007442-3 (著者が直接聞いたエピソードの紹介あり) 一松信、『暗号の数理(改定新版) - 作り方と解読の原理』、ブルーバックスB1490、講談社、2005年9月20日、ISBN 4-06-257490-X (25年を経て改定。量子暗号(BB-84の方)の章が追加されている) 露浩二、『Excelで学ぶ暗号技術入門』、オーム社、2006年6月23日、ISBN 4-274-06650-9 吉田一彦、友清理士、『暗号事典』、研究社、2006年12月22日、ISBN 4-7674-9100-2 (約1300項の暗号に関する古今の解説) 三谷政昭、佐藤伸一、『マンガでわかる 暗号』、オーム社、2007年4月25日、ISBN 978-4-274-06674-0 (シーザー暗号からDES、RSAなどを紹介) 熊谷直樹、『暗号の科学』、すばる舎、2007年5月24日、ISBN 978-4-88399-636-0 日向俊二、『暗号 - この不可思議で魅惑的な世界』、カットシステム、2007年10月10日、ISBN 978-4-87783-035-9 (参考文献にWikipediaが入っている) 石井茂、『量子暗号 - 絶対に盗聴されない暗号をつくる』、日経BP社、2007年10月29日、ISBN 978-4-8222-8275-2 (Y00についても言及)
※この「概説(和)」の解説は、「暗号関係の書籍の一覧」の解説の一部です。
「概説(和)」を含む「暗号関係の書籍の一覧」の記事については、「暗号関係の書籍の一覧」の概要を参照ください。
「概説」の例文・使い方・用例・文例
概説と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「概説」を含む用語の索引
- 概説のページへのリンク