検疫官の不足問題とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

検疫官の不足問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 検疫官の不足問題の意味・解説 

検疫官(国家公務員の食品衛生監視員)の不足問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 18:04 UTC 版)

食品衛生監視員」の記事における「検疫官国家公務員食品衛生監視員)の不足問題」の解説

日本の食料自給率は約40%で、世界最大食料輸入大国であるにもかかわらず検疫を行う食品衛生監視員不足している。国防を担う自衛隊23万人超える人員をもっていることと比較しても、輸入食品安全性脅威から日本国民守っている食品衛生監視員はわずか399人(平成24年度)と非常に少なく、国の検査体制支え人員不足していると指摘されている。 人員不足原因のひとつは、全国規模転勤である。検疫所全国13か所の本所の他、14か所の支所83か所の出張所があり、配属先は北海道から沖縄まで日本全国に及ぶ。また、概ね2年から3年ごとに異動があり、場合によっては転居引越し)を伴う。厚生労働省検疫所異動辞令は、転居を伴う場合でも約3週間前に出るのが通例であり、自分次の住居地となる都道府県直前ならない分からない配偶者勤務先や子の通学区域頻繁に変わってしまうことから、家族へ負担考慮し転職する者も多い。 全国検疫所では輸入食品等の一層の安全を確保することを目的として、輸入食品監視指導計画に基づくモニタリング計画策定されており、平成31年度(令和元年度)では、約99,000件としている。食品ごとのリスク考慮し統計基づいた検査実施件数としているが、実施容易性考慮されているわけではない。そのため、都心部でのモニタリング検査は、場合によっては、1日中、保税倉庫での輸入食品収去追われることがあるまた、特に都心部では1日平均で2,000~2,500件にも及ぶ食品輸入届出書審査する必要があり、事務所での書類審査業務追われることも多い。 審査結果違反場合その旨輸入者へ説明するが、複数関連法理解は当然として、輸入者によっては莫大な金額輸入行っているケース多く論理的な説明説得が必要となる。 配属先によっては、食品衛生に関する専門知識技術生かせ職場環境ではないこともあり、獣医師薬剤師等の免許保有者は、本来の資格生かした職へ転職する者も多い。

※この「検疫官(国家公務員の食品衛生監視員)の不足問題」の解説は、「食品衛生監視員」の解説の一部です。
「検疫官(国家公務員の食品衛生監視員)の不足問題」を含む「食品衛生監視員」の記事については、「食品衛生監視員」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「検疫官の不足問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

検疫官の不足問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



検疫官の不足問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食品衛生監視員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS