「梗概(コウガイ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

梗概とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 筋肉 > > 梗概の意味・解説 

こう‐がい〔カウ‐〕【梗概】

読み方:こうがい

物語などあらすじあらまし大略。「戯曲の—を話す」


梗概

読み方:コウガイ(kougai)

大体の


梗概

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 04:38 UTC 版)

狭衣物語」の記事における「梗概」の解説

第一巻 帝(嵯峨帝)の弟・堀川関白一人息子である狭衣は、兄妹同様に育てられ従妹源氏の宮密かに恋焦がれている。源氏の宮東宮妃に望まれていると知って焦った狭衣は、ある時源氏の宮想い告白する拒絶される。同じ頃狭衣は帝の愛娘女二宮婚約した源氏の宮拒まれ傷心抱え狭衣は、偶然出会った飛鳥井女君と契って心を癒される。しかし狭衣身分低い飛鳥井女君侮って名前すら明かさず狭衣の愛を信じられない飛鳥井女君は、狭衣の子を妊娠したまま乳母だまされ筑紫連れ去られ、その途中で入水自殺を図る。 第二巻 飛鳥井女君失踪衝撃受けた狭衣は、頑なに女二宮との結婚拒絶していたが、ある時彼女を見初め寝室押し入り強引に契るその結果女二宮妊娠、母大宮により事実隠し通されるが、大宮心労により死去し狭衣の優柔不断不誠実な態度絶望した女二宮は、狭衣の男児若宮表向き大宮産んだ嵯峨帝第二皇子とされた)を出産したのち出家する一方嵯峨帝譲位し東宮即位するが(後一条帝)、新帝への入内予定されていた源氏の宮神託により賀茂斎院になり堀河邸を去っていった。狭衣源氏の宮との距離がますます開いたことで世の中嫌になり、出家望み抱いて粉河寺参詣するが、そこで或る修行僧(じつは飛鳥井女君実の兄)に出会い飛鳥井女君消息と彼女の生んだ自分の娘(飛鳥井姫君)の存在知った第三巻 狭衣修行僧からなおも詳しい話を聞こうとしたがその行方失い、また堀河関白が都から迎えの者たちをよこしてきたので、やむなく都へ戻る。そののち狭衣飛鳥井女君死去していたこと、飛鳥井産んだ女の子後一条帝の姉宮にあたる一品宮に引き取られていたことを知り忘れ形見姫君会いたい一心一品宮の住い忍び込んだが、これが世間の知るところとなり、狭衣一品宮に気があるかのように取り沙汰された。狭衣の堀河関白も、日ごろから身持ち固まらない狭衣の態度に不安を覚えていたことから、よい縁談だとしてむりやり話を進めてしまい、結局狭衣心ならずも一回り年上一品宮と結婚する羽目になる。しかしまもなく狭衣の真意知った一品宮は頑なな態度貫いて打ち解けず結婚生活冷え切ったものでしかなかった。心底から俗世嫌になった狭衣今度こそ出家遂げよう決意しこの世名残りにと出家した女二宮会って話をしようとするが、二宮ひたすら狭衣嫌って口を聞こうともしなかった。狭衣その後斎院源氏の宮にもそれとなく別れ告げ、いよいよ自宅出ようとする。 第四巻 だが賀茂明神神託両親によって狭衣出家阻止されてしまう。その後狭衣源氏の宮瓜二つ美し式部卿宮姫君狭衣の作中歌によって「有明の君」と呼ばれることもある)と結ばれ、心を癒された。やがて神託によって狭衣帝位につき、彼の実の息子若宮皇位継承約束される式部卿宮姫君藤壺女御)は皇子もうけて中宮に立ち、飛鳥井女君産んだ姫君一品内親王となる。しかし栄光極みにあっても、狭衣の心は源氏の宮女二宮想って憂愁閉ざされたままであった

※この「梗概」の解説は、「狭衣物語」の解説の一部です。
「梗概」を含む「狭衣物語」の記事については、「狭衣物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「梗概」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「梗概」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



梗概と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梗概」の関連用語

梗概のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梗概のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの狭衣物語 (改訂履歴)、毛皮を着たヴィーナス (改訂履歴)、浅草の灯 (改訂履歴)、肝っ玉おっ母とその子どもたち (改訂履歴)、ケイシー打席に立つ (改訂履歴)、人はなんで生きるか (改訂履歴)、ペリリュー・沖縄戦記 (改訂履歴)、お釜さま (改訂履歴)、生活に疲れた者の魂との対話 (改訂履歴)、南十字星 (1941年の映画) (改訂履歴)、軍國女學生 (改訂履歴)、トーチー・ザ・バッテリー・ボーイ (改訂履歴)、瞼の戰場 (改訂履歴)、ルル二部作 (改訂履歴)、オリンポスの果実 (改訂履歴)、阿波DANCE (改訂履歴)、ユリシーズ (改訂履歴)、シッダールタ (改訂履歴)、岡本眸 (改訂履歴)、帰郷 (1964年の映画) (改訂履歴)、タラン・新しき王者 (改訂履歴)、タランと角の王 (改訂履歴)、大山寺縁起 (相模国) (改訂履歴)、いいえ (落語) (改訂履歴)、モヒカン族の最後 (改訂履歴)、ゾアハンター (改訂履歴)、ガリレイの生涯 (改訂履歴)、神学者の一覧 (改訂履歴)、本当の話 (改訂履歴)、ランスロまたは荷車の騎士 (改訂履歴)、灯台鬼 (改訂履歴)、篁物語 (改訂履歴)、ボヘミアのブランデンブルク人 (改訂履歴)、サンダーバード 劇場版 (改訂履歴)、なめる (改訂履歴)、クロスローズ・トゥ・クライム (改訂履歴)、他人の足 (改訂履歴)、フィネガンズ・ウェイク (改訂履歴)、洪水の前 (ミュージカル) (改訂履歴)、時果つるところ (改訂履歴)、秘密 (オペラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS