村上家の時代とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

村上家の時代とは? わかりやすく解説

村上家の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 14:50 UTC 版)

村上藩」の記事における「村上家の時代」の解説

慶長3年1598年5月上杉景勝豊臣秀吉の命で会津移封された後、堀秀治越後の国主として春日山城入った。このとき、秀治与力大名として村上頼勝(義明とも)が加賀小松より9万石入り、名称を村上改めたのが村上藩始まりである、とされている。ただ、これに関して不確かなことが多い。理由としては村上家2代しか続かず在城期間が短かったこと、江戸幕府外様大名廃絶政策より取り潰されたため、史料少なすぎるのが理由である。村上家記録として存在するのは『徳川実紀』『廃絶録』『東武実録』などであるが、これらはいずれ江戸時代中期後期にかけて成立した史書であり、さらに徳川方史料であるから江戸時代前期、さらに取り潰され村上家記録として贔屓目書かれている可能性などもある。この中で最も古いのが『東武実録』であるが、これは初代藩主村上義明記している。だが、原文では頼勝、忠勝の名はあるが義明の名は存在しないため、同書誤記可能性指摘されている。 村上家出自であるが、武田信玄追われ北信濃戦国大名村上義清の子で国清の弟とする説があり、12歳時に加賀赴いて丹羽長秀仕えたとする。ただし国清の実弟ではなく義弟であるとされ、頼勝の実父戸田武蔵守、母が義清の娘とする。新井白石別説唱え家紋丸に上の字で頼勝と同じである伊予村上二郎後胤主張しているが、その経過は全く不明である。 頼勝は慶長5年1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍与して越後在国し、西軍与した景勝煽動して起こした越後一揆鎮圧した戦功により、戦後徳川家康から所領安堵された。頼勝は村上城城下町拡張工事行ない領内検地実施して藩の支配体制固めた。しかし元和4年1618年4月、頼勝の家督継いだ養嗣子忠勝が家中騒動理由改易され、丹波国篠山松平康重預けられた。

※この「村上家の時代」の解説は、「村上藩」の解説の一部です。
「村上家の時代」を含む「村上藩」の記事については、「村上藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「村上家の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上家の時代」の関連用語

1
4% |||||

村上家の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上家の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村上藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS