本堂
本堂
本堂
〒643-0126 和歌山県有田郡有田川町本堂
〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂
本堂
姓 | 読み方 |
---|---|
本堂 | ほんどう |
本堂
本堂(ウボーソット、ubosot)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/21 06:33 UTC 版)
「ワット・シーチュム (ラムパーン)」の記事における「本堂(ウボーソット、ubosot)」の解説
層塔化した屋根をもつ方形の本堂が境内の南東側にある。その装飾された入口は煉瓦とセメントで造られている。
※この「本堂(ウボーソット、ubosot)」の解説は、「ワット・シーチュム (ラムパーン)」の解説の一部です。
「本堂(ウボーソット、ubosot)」を含む「ワット・シーチュム (ラムパーン)」の記事については、「ワット・シーチュム (ラムパーン)」の概要を参照ください。
「本堂」の例文・使い方・用例・文例
- 本堂は火災から10年後に再建された。
- そのお寺の本堂に小坊主が一人ちょこなんと座っていた.
- 本堂より奥にあり,霊像を安置してあるところ
- 社寺の本堂の外側にあって,人々が立ち入ることのできる所
- 寺の本堂
- 本堂には金色の仏像があります。
- その中心となる線は寺の本堂を通っている。
- 研究者たちは「対称線上の本堂に立ち,庭を見ると,一番落ち着きを感じる景色を見ることができる。枝を広げる木の姿を無意識に認識することが心の落ち着きの一因かもしれない。」と言っている。
- 奈良県の唐(とう)招(しょう)提(だい)寺(じ)で,本堂である金堂とそこに安置されている仏像2体が現在修復中である。
- 人気力士や俳優が豆をまくために本堂前の特設舞台に姿を現した。
- 多くの人々がそれらをつかみ取ろうと本堂の前に集まった。
- 儀式では,僧侶たちが朱色の傘を頭上にさしかけられて寺の本堂まで歩く。
- 本堂の前で,貫主と僧侶は読経する。
- ピンクや赤,緑の裃(かみしも)を身につけた参加者が本堂前に登場した。
- 彼らは本堂の建物の前に立ち,群衆に向かって大豆や落花生をまいた。
- >> 「本堂」を含む用語の索引
- 本堂のページへのリンク