日本古美術コレクターとしてとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

日本古美術コレクターとしてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本古美術コレクターとしての意味・解説 

日本古美術コレクターとして

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 10:35 UTC 版)

ピーター・ドラッカー」の記事における「日本古美術コレクターとして」の解説

ドラッカーには、日本古美術コレクターとして側面もあり、自身により「山荘コレクション」と名付けられている。ドラッカー日本美術との出会いは、1934年1933年説もある)6月ロンドンのバーリアントン・アーケードで催されていたロイヤル・アカデミー会員夏季展示会行こうとして迷い込んだ日本政府主催日本美術展覧会見た経験よる。その後第二次世界大戦下米国首都ワシントンD.C.滞在すると、国外有数日本美術コレクションがあるフリーア美術館昼休み過ごした。この時ドラッカー書庫一隅与えられ資料写真から選んだ数点の絵画をそこで見ることを許された。そんなある日学芸員から「いつも日本絵画、特に室町水墨画請求されているのに気がついていましたか」と語りかけられドラッカーはこの時初め自分好み理解したという。こうして日本美術勉強したドラッカー1959年初来日し、式部輝忠扇面画清原雪信芙蓉図を購入、これらが最初コレクションとなった。後に雪村周継作品など加わったコレクション室町水墨画と、近世禅画南画が主で、特に南画コレクション3分の1占める。逆に国外コレクター人気が高い浮世絵は、肉筆浮世絵含めて全くない室町水墨画には、日本国内美術館コレクターでも所蔵していない遺品極めて少な画家や、伝記が殆ど知られていない画家何人もおり、コレクション特筆すべき特徴と言える。人から「コレクション作るために、最も大切なことは何か」と問われると、「良い先生を見つけること」だと言うドラッカー自身先生として、日本有数古美術商だった瀬津伊之助本宗四郎や、美術史家田中一松松下隆章島田修二郎ジョン・マックス・ローゼンフィールドらを挙げている。 コレクションドラッカー没後散逸懸念されたが、ある日企業197点を購入し千葉市美術館寄託した。2019年4月13日から一部所蔵作品展として公開される予定である。

※この「日本古美術コレクターとして」の解説は、「ピーター・ドラッカー」の解説の一部です。
「日本古美術コレクターとして」を含む「ピーター・ドラッカー」の記事については、「ピーター・ドラッカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本古美術コレクターとして」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本古美術コレクターとして」の関連用語

日本古美術コレクターとしてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本古美術コレクターとしてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピーター・ドラッカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS