「捕球」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

捕球とは? わかりやすく解説

ほ‐きゅう〔‐キウ〕【捕球】

読み方:ほきゅう

[名](スル)球を捕ること。特に野球で、投球打球送球を捕ること。「ライナーを—する」


捕球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 09:18 UTC 版)

捕球するロジャース・ホーンスビー

捕球(ほきゅう)とは、野球クリケットなどで、ボールをグラブ又は素手で野手がしっかり受け止めて尚且つ確実に掴む行為を指す。キャッチ(catch)ともいう。公認野球規則2.15により、捕球は定義されている。

野球では特に、「打球の捕球」、「投球の捕球」、「送球の捕球」といった言葉がしばしば使われる。

概要

野球・クリケットで捕球は基本的なプレイの一つである。

捕球はグラブ又は素手のどちらかで行わなければならない(クリケットは素手のみ)。帽子やポケット等で受け止めても捕球とはならない。ボールに触れた直後に他のプレーヤーやフェンスにぶつかるなどしてボールを落としたり、ジャッグル(お手玉)したりしているなどで、確実にボールを掴んだと審判員が認めなければ捕球とはならない。一方、確実にボールを掴んだと審判員が認めれば、その後引き続いてボールを送球しようとしてボールを落としたとしても捕球と判定される。つまり、捕球と認められるためには、野手がボールにふれ、これを確実に掴み、手放す場合も意識して手放したことが明らかな状態であることが求められ、これは審判員の判断による。

打球の捕球

打球の正規捕球とは、地面やフェンスにボールが触れるより前にこれを確捕しなければならない。地面やフェンスに触れる事無く最終的にボールを掴む事ができれば、ボールに触れた後にジャッグルしても捕球と判定される。用語上は、打球に関してこれを「捕球した」といった場合、すなわち打者アウトを意味する。したがって、それだけではアウトにならないプレイ、例えばフェンス直撃のクッションボールやゴロをグラブに納めても厳密には捕球とは言わない。このためテレビ・ラジオ中継や新聞雑誌では「捕った」や「処理した」などの表現を用いている。

タッグアップを行う場合、走者は、野手の体や着衣に初めて打球が触れた瞬間にリタッチの義務を果たしていればよい。従って、わざとジャッグルを繰り返して捕球を遅らせても、守備側に有利にならない。

投球の捕球

投球の捕球は捕手が行う。投球を正規に捕球する為には、投手の手からボールが離れてから捕手に届くまで、地面に投球が触れてはいけない。一度捕手の手やミットに触れたあと地面に落とした場合はもちろん、捕手の手やミットに到達する前に投球が地面に触れていた場合は、たとえ完全にミットに収まっても正規の捕球とはみなされない。

ファウルチップについては、最初に捕手の手やミットにボールが触れた場合は、その後プロテクターやマスクに当たっても、地面に落ちるまでに捕球すればファウルチップと判定されストライクが宣告される。チップしたボールを捕手が捕球できなかった場合は、ファウルボールとなる。

第3ストライクと宣告された投球を捕手が正規に捕球した場合は、打者は三振でただちにアウトになる。これを正規に捕球できなかった場合、打者はただちにアウトにならず、打者走者として一塁に進塁が認められる場合がある(振り逃げ)。

送球の捕球

走者をフォースアウトにする、打者走者を一塁アウトにする、あるいはリタッチの遅れた走者をアピールアウトにするため、ベースカバーした野手があらかじめ足などをベースに触れた状態で送球を受ける際は、送球途中にボールがバウンドしても最終的にグラブまたは素手により確捕できればその時点で捕球とみなされ当該走者はアウトとなる。確捕前にジャッグルするなどし、その間に走者が塁に触れればアウトとはならない。


捕球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 10:20 UTC 版)

捕手」の記事における「捕球」の解説

捕手にとって最も重要な役割投手投球捕球することである。プロ投手高速ボール変化球ミスなく捕球するためには各種の捕球技術が必要とされている。投手投じる速球変化球時にはワンバウンドするものや暴投正確に捕球できず、後逸 することが多いと投手監督から信頼されにくく、走者がいる場合には、捕逸してしまうと相手進塁得点機会容易に与えてしまうからである。ワンバウンドなどの難しい球を捕球できない時にも、捕手自分の体にボール当ててでもボール止め後方そらさないことが求められるこのため特に捕球が難しナックルボール投手在籍するチームではこれを捕球する能力長けた専属捕手存在する場合もある。例えボストン・レッドソックスではティム・ウェイクフィールド先発登板する試合では、打撃優れる正捕手ジェイソン・バリテックではなく、捕球に優れ控え捕手ダグ・ミラベリケビン・キャッシュジョージ・コッタラス)が必ず先発出場していた。 捕球時には打者スイング妨害してはならずミットバット触れた場合打撃妨害判定され打者一塁への安全進塁権与えられるミットグラブを手から外してボール触れさせてはならないのと同様、キャッチャーマスクを頭から外してボール故意触れさせる捕手ボーク宣告され安全進塁権与えられる (公認野球規則5.06(b)(3)(E))が、2021年カート・カサリにこの反則適用された。 また、投球ミット捕球した時の音(捕球音)を大きく響かせた方が投手気分良くなり、また捕球音が大きく響くと打者与え心理効果もあるため、できるだけ大きな「いい音」を立てて捕球することも、捕手必要な捕球技術一つとされている。 捕手の捕球に必要とされている身体的条件は、俊敏性と下半身柔らかさなどである。低い投球後逸ないよう低く構えるためには下半身柔らかさが必要であり、投手投球がそれても捕手構えた姿勢から左右上下動いて捕球したり、打者ファウルチップした打球後方へ逸らさず直接捕球するには、俊敏なフットワークが必要である。プロ野球捕手求められる下半身柔らかさ」とは、身体的には、筋力筋肉伸縮性、および、腰・膝・足首関節柔軟性関節可動範囲広さ)を指している。梨田昌孝は「うまいキャッチングは投手の力を引き出し球審味方につけられる」と自著記している。捕手に最も必要とされる能力はこれらの捕球の能力・技術とされており、その他の能力リード、肩、打撃など)が良くても、捕球に難がある捕手は、正捕手として起用されないことが多い。

※この「捕球」の解説は、「捕手」の解説の一部です。
「捕球」を含む「捕手」の記事については、「捕手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捕球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

捕球

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 01:25 UTC 版)

名詞

ほきゅう

  1. 球技ボールをとること。

動詞

  1. ボールをとる。

活用

サ行変格活用
捕球-する

「捕球」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捕球」の関連用語

捕球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捕球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの捕球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの捕手 (改訂履歴)、実況パワフルプロ野球 (改訂履歴)、ナックルボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの捕球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS