成婚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:35 UTC 版)
「アルフォンソ13世 (スペイン王)」の記事における「成婚」の解説
1906年、ヴィクトリア・ユージェニー(スペイン名ビクトリア・エウヘニア)と結婚し、5月31日に婚儀を挙げた。ビクトリア・エウヘニアはバッテンベルク公ハインリヒ・モーリッツの娘で、イギリス国王ジョージ5世の従妹でもあった。この婚儀が公表されると、イギリスとスペインの両国で議論が沸騰した。公表と同時にビクトリア・エウヘニアはプロテスタントからカトリックへ改宗したが、これをイギリス国内の強硬派は「カトリック教会何するものぞ」と批判した。ビクトリア・エウヘニアの実家には「プリンス」(Prinz)の称号があり、そこで議論は政府レベルに持ち上げられたが、称号は形だけで、彼女は公金の受領者ではなかったため、この議論は収拾した。一方、スペインではカトリック教徒の多くがビクトリア・エウヘニアを攻撃した。改宗とは結婚のための方便であり、カトリックを本当に信仰しての行為か怪しいもの、というのが主たる理由であった。 婚儀が終了し、ロイヤル・カップルが無蓋の馬車で大聖堂からパレードに移ったときも、マドリードにはこの空気が張り詰めていた。厳重な警備にもかかわらず、沿道の人垣から1人の男が飛び出し、易々とロイヤル・カップルの馬車に近づいて1発の爆弾を投じた。それは馬車には命中せず路上で爆発し、現場はパニックに陥った。警護の兵士と観衆31人が命を落としたが、新婚のアルフォンソ13世とビクトリア・エウヘニアは無事だった。犯人は逮捕される前に自殺して果てた。当初宗教問題が犯行の動機と考えられたが、調査の結果、犯人はマテオ・モラレス(通称モラール)という無政府主義者とわかった。翌日、ビクトリア・エウヘニアは当初の日程の通りに闘牛見物を続行することで自らの勇気を証明し、スペイン民衆の中での立場を強化した。観客は総立ちでこれを歓呼した。
※この「成婚」の解説は、「アルフォンソ13世 (スペイン王)」の解説の一部です。
「成婚」を含む「アルフォンソ13世 (スペイン王)」の記事については、「アルフォンソ13世 (スペイン王)」の概要を参照ください。
「成婚」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「成婚」を含む用語の索引
- 成婚のページへのリンク