「慢心(まんしん)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

慢心とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

慢心

読み方:まんしん

慢心とは、慢心の意味

慢心とは、いい気になること、おごり高ぶることである。英語では自負心虚栄心という意味の self-conceit と表現するまた、conceit、pride表現することもある。

慢心の類語として、過信自負傲慢などが挙げられる自分過大評価し自信持ちすぎていることや、おごり高ぶること、思い上がっていることを意味する

対義語としては、虚心謙虚謙遜などが挙げられるそれぞれの細かい意味は異なるものの、素直であるさまや、自分能力低く見ること、素直に受け入れることなどの意味がある。

自信と慢心は似ているようで異なる。何かに直面した際に、直視をし、乗り越えることができると信じることは自信であり、直視することなく根拠なく、ただできると漫然思いこんでしまうことが慢心である。

 慢心という言葉がよい意味で使われることはまずない。自分への戒め言葉として使われることが多く他人に向けて使うと悪口になってしまうことがある

まん‐しん【慢心】

読み方:まんしん

[名](スル)おごり高ぶること。また、その心。自慢する気持ち。「—を戒める」「成功して—する」


(慢心 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/28 03:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
仏教用語
慢, マーナ
英語 pride,
arrogance
conceit
サンスクリット語 māna
ビルマ語 မာန
(IPA: [màna̰])
中国語 慢 (T) / 慢 (S)
日本語
(ローマ字: Man)
韓国語
(RR: man)
モン語 မာန်
([màn])
シャン語 မႃႇၼႃႉ
([maa2 naa5])
チベット語 ང་རྒྱལ་
(Wylie: nga rgyal;
THL: ngagyal
)
タイ語 มานะ

(まん)とはサンスクリット語Māna(マーナ)に由来し、仏教が教える煩悩のひとつである[1]。他人と比較して思い上がることを言う。慢は渇愛(タンハー)より生まれる[1]。 俗に我慢といい、我が身をのみ頼みて人を侮るような心を指す。

慢は以下として取り上げられている。

  • 大乗仏教における五毒のひとつ
  • 大乗仏教アビダルマにおける、6つの煩悩心所のひとつ(貪・瞋・癡・慢・疑・悪見)
  • 上座部仏教アビダルマにおける、14の不善心所のひとつ
  • 上座部仏教における十結のひとつ
  • 倶舎論における八不定地法(尋・伺・眠・侮・貪・瞋・癡・悪見)ひとつ

なお、他者と比較せずに自惚れている状態は(きょう)という。サンスクリットのMānaを憍慢と翻訳する場合もあるが、憍と慢はやや異なった煩悩とされ、慢は他と比較して起す驕(おご)りで根本的な煩悩とされるが、憍は比較することとは無関係に起る。家柄や財産、地位や博識、能力や容姿などに対する驕りで付随して起す煩悩であるとされる。これを随煩悩ということもある。

種別

慢・過慢・慢過慢・我慢増上慢・卑慢・邪慢の七慢の総称としても用いる。また八慢、九慢とすることもある。いずれにしても、他と比べて自らを過剰に評価して自我に捉われ固執し、福徳や悟りを具えていないのにそれらを修得していると思い込む煩悩をいう。

「私」という幻覚が生まれること自体が、慢の始まりなのである[1]。「私」という幻覚が生まれると以下のように、自分を標準として他人を判断するようになる[1]

  • 私が優れている(seyya māna)[1]
  • 私と等しい(sadisa māna)[1]
  • 私が劣っている(hina māna)[1]

パーリ経典

パーリ経典経蔵では十結のひとつに挙げられている[2]。慢を基準に物事を判断することを壊した人は、菩提の境地に至るのである[1]

Yo mānam udabbadhī ases naset va sudubbal mahogho,
so bhikkhu jahāti orapār urago jiṇṇam iva tacaṃ purāṇaṃ.

弱い葦の橋が暴流で壊されるように、 慢を壊し尽くした修行者は、
蛇が脱皮するように、この世とかの世とをともに捨て去る。

四向四果
(解脱の10ステップ, パーリ経蔵[3]による)

到達した境地(果) 解放された 苦しみが終わるまでの輪廻

預流

1. 有身見 (無我)
2. (教えに対しての疑い)
3. 戒禁取(誤った戒律・禁制への執着)

下分結

最大7回、欲界と天界を輪廻する

一来

一度だけ人として輪廻する

不還

4. の貪り(カーマラーガ)
5. 憤怒瞋恚, パティガ)

欲界及び天界には再び還らない

阿羅漢

6. 色貪
7. 無色貪
8. , うぬぼれ
9. 掉挙
10. 無明

上分結

三界には戻らず輪廻から解放

Source: Ñāṇamoli & Bodhi (2001), Middle-Length Discourses, pp. 41-43.

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i アルボムッレ・スマナサーラ 『原訳「スッタ・ニパータ」蛇の章』 佼成出版社、2009年6月、Kindle版、位置No.全2202中 920-992 / 42-45%。ISBN 978-4333023813 
  2. ^ These fetters are enumerated, for instance, in SN 45.179 and 45.180 (Bodhi, 2000, pp. 1565-66). This article's Pali words and English translations for the ten fetters are based on Rhys Davids & Stede (1921-25), p. 656, "Saŋyojana" entry (retrieved 2008-04-09).
  3. ^ See, for instance, the "Snake-Simile Discourse" (Majjhima Nikaya 22)

外部リンク


「慢心」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慢心」の関連用語

慢心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慢心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS