市場
「市場」とは、「売り手(供給者)と買い手(需要者)が商品、サービス、証券などを売買する場所」のことを意味する表現である。有形の施設を指す場合もあれば、抽象的な概念を指す場合もある。「販路」の意味で用いられる場合もある。
「市場」の読み方は「いちば」もしくは「しじょう」である。「市場(いちば)」には「大規模な売り買い所」といったニュアンスを伴う場合が多く、「市場(しじょう)」には金融分野あるいは抽象的な「場」の概念を指す場合が多い。ただし「卸売市場」のような複合語では「大規模な売買所」を指して「しじょう」と読むことも多々ある。
「市場」の基本的な意味
公正取引委員会ウェブサイト内のコンテンツ「私たちが安くて良い商品を買えるワケ。」では、「市場」を次のように規定している。以下引用。市場とは多くの売り手(メーカーや小売店)と多くの買い手(消費者)が「自由にさまざまな商品を売り買いする場」のことをいいます。 ――「市場経済とは?」公正取引委員会
「市場」は簡単にいえば「商品の売買を行う場所」のことである。特に「定期的に人が集まり物が取引きされている場所」という意味合いを伴う。生鮮食品を専門に扱う市場もあれば、食品や日用品を売買する商店街にも似た市場もある。証券を売買する証券取引所も「市場」に分類される。
マーケティングの分野における「市場」は、「商品やサービスに対する需要がある(または潜在的需要がある)見込み顧客」を指す意味で用いられる。商品やサービスを売り、そして買ってもらう、抽象的な「場」の概念である。ほぼ「販路」と同義である。
「市場」の語源・由来
「市場」は、かつては「市(いち)」といった。「市」が「市場」という呼び名に転じて定着した時期や理由は判然としない。
現代でも朝市・闇市・蚤の市という風に「市場」を「市(いち)」と呼ぶことはある。
現代中国語にも「市場(市场)」という語彙はあるが、これは日本語から逆輸入された言葉とされる。中国語では「集市」または「墟市」と呼ばれることが多い。
英語では「市場」は「market」という。
中国語でも「市場(というか集市)」は古くは「市(shì)」といった。「市場」の意味で「市」の語が用いられている古い例としては「易経」が挙げられる。「易経」は、成立年代が紀元前8世紀頃とも紀元前10世紀頃ともいわれる超古代の書物である。
「市場」を含む様々な用語の解説
市場前駅(東京江東区の駅)
「市場前駅」は、豊洲市場の開業を見越して2006年に設置された駅の名称である。つまり「市場」とは「豊洲市場」のことである。市場前駅は、豊洲市場が開場するまでは、年間乗降客数が東京23区の中で最も少ない部類であった。豊洲市場が開場して以降は乗降客数が飛躍的に増加したという。
市場調査
「市場調査」とは、マーケティング分野における活動のひとつで、市場の動向や商品やサービスの認知度および利用者の需要(ニーズ)を調査することである。利用者や見込み顧客のニーズを把握し、商品やサービスの改善や開発に繋げるわけである。市場調査の方法としてはアンケートが一般的といえる。アンケートを取る方法としては、郵送、電話、FAX、あるいは街頭調査や覆面調査などもあるが、近年はインターネットを通じたアンケートが主流である。
市場規模
「市場規模」とは、主に経済学において用いられる用語で、市場での経済活動の規模を意味する。特定の市場においての年間売上総額のことを指し、官公庁や業界団体がまとめている業界ごとの調査レポートで把握することが可能である。market
「market」とは、物が売り買いされている場所である市場・証券取引所や市場で売買が発生するために必要な需要のことを意味する英単語。
「market 」の基本的な意味
毎日あるいは定期的にものが売り買いされていれば基本的にmarketと呼ぶことができるが、現在では証券取引を行う場のことをmarketと呼ぶのが一般的だ。具体的にmarketに当たるのは、証券取引所(金融証券取引所)・商品取引所・中央卸売市場となる。日本で有名な証券取引所としては、東京証券取引所・名古屋証券取引所・札幌証券取引所・福岡証券取引所などが挙げられる。以前には大阪証券取引所というものもあったが、現在では東京証券取引所に統合されている。marketはラテン語のmerxを由来としている言葉である。merxの意味は、品物・財産だ。ラテン語は多くの変化を持つ言語として有名だが、merxも多くの変化形を持っている。その変化形の中の1つに賃金を意味するmercesがあるのだが、この変化形こそがmarketの直接の語源となっている。
「market cap」とは
market cap(マーケットキャプ)はmarket capitalizationを略したもので、時価総額を意味する言葉である。時価総額は通常株価に発行済み株式数を掛ける形で計算され、企業の規模を知る時に用いられる。東証株価指数を算出する際に使われる時価総額は、上場株式数の中の安定株主を除いた形で求められている。企業の規模がわかれば投資先を見つける時に容易になるため、時価総額の求め方は知っておいて損はないだろう。また国別の経済力を測る際にも、時価総額が用いられることがある。「market place」とは
market place(マーケットプレイス)とはものを売り買いする場のことを指し、marketとほぼ同じ意味の言葉である。経済用語でmarket placeという場合、バイヤーとサプライヤーが取引するインターネット上の取引市場のことを指す。この意味で用いられる場合は、企業間電子商取引を実現するためのもので、e-market placeと言い換えることも可能だ。インターネット上の電子商取引は多様化しており、今までの1対多の取引から多対多の取引が主流になることでmaket placeの言葉の意味も変化してきたのである。多対多の取引になることで、システムの構築や運用コストが抑えられるというメリットがある。market placeは企業が協力して構築することが多く、その結果部材の調達コストを下げることに成功している。「market 」を含むその他の用語の解説
ここではmarketが含まれている他の用語について、解説を行っていく。ここで解説する用語とは、market capitalization(マーケットキャピタリゼーション)・market segmentation(マーケットセグメンテーション)・target market(ターゲットマーケット)の3つである。「market capitalization」
market capitalizationとは、時価総額という意味の経済用語でこの言葉を略したものがmarket capとなる。market capitalizationから派生した言葉には、market capitalization rateやmarket capitalization valueなどが存在する。market capitalization rateは市場資本化率という意味で、MCRと略されるのが一般的だ。市場資本化率は将来のフローを、現在のストックに置き換える時に用いられる割引率のことを指す。market capitalization valueは株式の時価総額のことで、MCVと略される。market capitalization valueが用いられる場合は、市場全体の時価総額を意味するのが一般的だ。
「market segmentation」
market segmentation(マーケットセグメンテーション)とは、市場細分化という意味の経済用語である。特定の商品やサービスを他の商品とは別の市場で取引する際に、市場細分化が行われる。自動車業界などで使われることが多いが、人口統計や地理・消費者心理などの分野でも使われることがある。
「target market」
target market(ターゲットマーケット)は日本語で標的市場と翻訳することができる。製品またはサービスの市場全体の中の部分のことを指す時に、この用語が用いられる。標的市場はtarget segment(ターゲットセグメント)と言い換えることも可能だ。同じくらいの特性を持つ消費者によって、この市場は構成されている。ターゲットマーケットが特定されることで、企業はニーズと期待を念頭に調整することができる。典型的な消費者の動機あるいは購入習慣などの洞察を得るために、ターゲットマーケットを対象に消費者調査が実施されることもある。適切なターゲットマーケットを選択することは難しい決定だと言える。そのためこの決定を支援するために数多くのヒューリスティックが開発されている。
いち‐ば【市場/市▽庭】
読み方:いちば
し‐じょう〔‐ヂヤウ〕【市場】
市場
市場(しじょう)
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
市場
出典:『Wiktionary』 (2021/12/14 06:50 UTC 版)
名詞
翻訳
- アイスランド語: markaður 男性
- アイルランド語: margadh 男性
- アラビア語: سوق (sūq)
- アルバニア語: pazar 男性, treg 男性
- イタリア語: mercato 男性
- インターリングア: mercato
- インドネシア語: pasar
- ウェールズ語: marchnad 女性
- ヴォラピュク: maket
- ウクライナ語: базар 男性
- 英語: market
- オランダ語: markt 男性, marktplein 中性, beurs
- カタルーニャ語: mercat 男性
- カンナダ語: Marukatte
- クロアチア語: trg 男性
- スウェーデン語: torg 中性
- スペイン語: mercado 男性
- スロヴァキア語: trh 男性
- スワヒリ語: soko
- セルビア語: trgovina
- セルビア語: трг 男性
- タジク語: бозор (bozor)
- チェコ語: trh 男性
- 朝鮮語: 시장 (ko) <市場> (shi.jang)
- テルグ語: విఫణి (viphaNi)
- デンマーク語: handel 通性
- ドイツ語: Markt 男性
- トルコ語: çarşı
- ノルウェー語: marked 中性, torv 中性
- ハンガリー語: piac
- フィンランド語: markkinat
- フランス語: marché 男性
- ブルトン語: marc'had 男性 -où 複数, koc'hu 男性
- ベトナム語: chợ
- ポーランド語: targowisko 中性
- ポルトガル語: mercado 男性
- マラヤーラム語: ചന്ത (chantha), അങ്ങാടി (angaati)
- ラテン語: macellum 中性, forum 中性
- ルーマニア語: târg 女性 and 男性, piaţă 女性
- ロシア語: торговля (torgóvl'a) 女性
- ロジバン: lo suvyve'u
「市場」の例文・使い方・用例・文例
- 弱気市場
- 強含みの市場
- その会社はコンピュータソフトの市場を独占している
- その会社はかつてビールの市場を支配していた
- ニューヨーク株式市場の株価大暴落
- 市場経済
- 株式市場は一定の割合で値上がりしてきた
- 彼らは世界市場に鋭い関心を向けている
- その会社は日本市場で確固たる足場を築いた
- 中国製品が市場にあふれた
- 市場のすき間,すき間市場
- 市場に安い模造品が出回った
- 彼が株を売らないうちに株式市場が暴落した
- その会社は国内市場での売上を大幅に伸ばした
- 市場調査もなしに新しい事業を始めるのは無茶だ
- 魚市場
- 牛市場
- 市場に買い物に行く
- 小麦市場
- 労働市場
「市場」に関係したコラム
-
金取引には、現物取引と先物取引の2つの取引があります。金の現物取引は、ロンドン金市場で1日に2回取引が行われ、価格が決定されます。これをフィキシングプライスといいます。一方、金の先物市場は、ニューヨー...
-
株式の信用取引における三市場残高とは、東京証券取引所(東証)、大阪証券取引所(大証)、名古屋証券取引所(名証)の3つの証券取引所の発表する信用取引残高をまとめたものです。ここでは、株式の信用取引におけ...
-
そもそもFX(外国為替証拠金取引)には、証券取引所や先物取引所のように取引所がなく、インターバンクという仮想(バーチャル)の取引所を通じて取引が行われています。取引を行う市場をインターバンク市場と呼び...
-
小麦は、米やトウモロコシと並んで世界の三大穀物として世界各国で消費されています。次の図は、小麦の生産量をグラフに表したものです(アメリカ合衆国農務省調べ)。EU27か国、中国、インド、アメリカ合衆国の...
-
飲用として流通しているコーヒーの木には、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2つの品種があります。アラビカ種は世界のコーヒー生産量のおよそ80%を占めています。一方、ロブスタ種は世界のコーヒー生産量のおよ...
-
ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...
- >> 「市場」を含む用語の索引
- 市場のページへのリンク