市内の街路とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

市内の街路とは? わかりやすく解説

市内の街路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:04 UTC 版)

京都市」の記事における「市内の街路」の解説

市内の街路名 市内中心部など旧市街地では、街路名通り)を基準とした住所表記一般的に用いられている。 旧市街地では、平安京造成時の都市計画名残で、東西・南北通じ街路をもってあたかも碁盤の目状に区切られており、街路はすべて固有の名称がある。なお、街路名付される通り」の送り仮名「り」は付けないのが通例である。 「京都市内の通り」も参照 街路名基準とした位置表記 主に碁盤の目状に区切られ街路を持つ地域では、街路名交差とその地点からの東西南北を指すことによって位置を示す方法一般的に用いられ町名番地省略するのが通例である。 先ず当該地が面している街路名示し次にその街路直近交差する街路名示したうえ、その交差点から見た当該地の位置東西南北で示す。北に向かう場合は上ル/上る(あがる)、南へは下ル/下る(さがる)、東西に向かう場合それぞれ東入(ひがしいる)、西入(にしいる)と表記する一例をあげると、京都市役所所在地は「京都市中京区寺町通御池上ル(公的には「上る」) 上本能寺前町488番地」となり、寺町通面し御池通から北に向かった地点を「寺町通御池上ル」で表しその後ろに町名の「上本能寺前町」と番地を示す。なお、この表記方法1889年明治22年)の市制施行時から市域であった場所の大部分 において、住民基本台帳不動産登記などにおける公的な表記として用いられるのである交差点交差点のちょう中間地点では、どちらの交差点基準とするかによって二通り表記が可能である。また、原則では近い方の交差点基準とするものの、大通りなどの大きな交差点がある場合はそれを優先することもある。 近年街路名用いた住所表記では、インターネット地図サイトカーナビゲーションで検索できないという理由で、街路名含まない町名番地だけで住所表記する事例増えている。しかし町域狭く膨大な数の町名がある京都では、町名番地だけの表記では直感的な場所の把握が困難である。例えば、「四条河原町交差点周辺繁華街として知られているが、町名の「下京区真町」では理解しづらい。 また、同一区内多数組の同一町名存在し町名のみで場所を特定できないことも多い。例え中京区内に「亀屋町」は5箇所あり、さらには下京区にも2箇所上京区にも4箇所ある。このような同一町名中京区内だけでも32組もある。これらは一つの町の飛び地ではなく、関係のないまったく別の町である。ただし、同じ町名でもそれぞれ郵便番号異なるため、7郵便番号記載すれば街路名がなくとも郵便物配達される交差点名の表記 交差点の名称は、交差する2つ街路名合成したものが用いられることが多い。どちらの通り先に呼称するかについて定説無く、たとえば「四条河原町」と「河原町四条」は同一地点を指す。 一方で街路名由来としない交差点名も少なくない一例として、四条通東大路通交差点は「祇園」、西大路通丸太町通交差点は「円町」、今出川通東大路通交差点は「百万遍」と呼称しているが、これは都市計画による新たな街路敷設され場合に、交差点名として伝統的な地名採用したものが多い。

※この「市内の街路」の解説は、「京都市」の解説の一部です。
「市内の街路」を含む「京都市」の記事については、「京都市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市内の街路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市内の街路」の関連用語

市内の街路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市内の街路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS