崇拝とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

崇拝とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

すう‐はい【崇拝】

読み方:すうはい

[名](スル)心から傾倒して敬い尊ぶこと。「心から—する」「偶像—」


崇拝

作者マーガレット・アトウッド

収載図書闇の殺人ゲーム
出版社北星書店
刊行年月2002.10


信仰

(崇拝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 21:58 UTC 版)

信仰(しんこう、: faith)とは、

イスラム教では聖地 メッカへの巡礼ハッジ」は一生に一度は果たすべき義務モスクマスジド・ハラーム」)
  • などを信じること。また、ある宗教を信じて、その教えをよりどころとすること[2]
  • 人やものごとを信用・信頼すること[3]
  • 証拠抜きで確信を持つこと[4]。またそれらを信じることを正当化する要因[5]

信仰のことを仏教においては「信心(しんじん)」と呼ぶことが一般的である。「信仰」と書いて古くは「しんごう」と読んでいたこともある[6]

概説

神を感じるのは心であって、理性ではない。信仰とはこのようなものなのである。 — ブレーズ・パスカル、『パンセ』 断章278

このように、この語は多くの場合宗教的概念、例えば神、教義などを信じることに対して用いる[4]広辞苑によれば、信仰は一般に、畏怖よりも何らかの親和の気持ちが根源にあるとしている[注釈 1]。 「宗教」という語が、組織や制度までも含めて指す包括的な語であるのに対し、「信仰」や「信心」は人(あるいは人々)の意識に焦点をあてた語である。

また、何らかの対象を絶対のものと信じて、疑わないこと[7]を指すこともある。この用法は、日本語では比喩的且つ否定的なニュアンスを持つ修辞として用いられる事が多いが[8]、公的な中国語での「信仰」の概念は、宗教もマルクス主義信仰などの宗教以外の信仰も同等に対象とされ、同じ文脈で語られ得る[8]

各宗教における信仰

初期ユダヤ教、旧約聖書における信仰

初期ユダヤ教旧約聖書においては、信仰の概念は神に対する人間の態度であって、神に対する従順と信頼がテーマとされた (創世記 15:6、イザヤ書 7:9)。初期ユダヤ教において、信仰の典型あるいは最も古典的な例として扱われているのはアブラハムのそれである(創世記 15:6)。

信仰は「神の民の命の基礎」(イザヤ書 7:9)、とされ、神に対する従順と信頼が真のアブラハムの子孫としての証しであった(シラ 44:19-23)。信仰によって、民は救いと霊魂の不滅が約束されている(知 15:3)、とされた。

キリスト教における信仰

キリスト教における信仰。

新約聖書

共観福音書においては、「信仰」や「信仰する」という語はギリシャ語でそれぞれ「pistis」「pisteuein」という語で表現されており、これら信仰を表す語は旧約聖書においてよりも頻繁に用いられている。 信仰は奇跡を起こす(マタイ 17:20、21:21、ルカ 17:6)、とされ、信仰は、神の子、あるいはメシアとして、イエスが神との特別な関係にあると信じること(マルコ 1:24、3:11、15:32、マタイ 8:29、14:33、ルカ 4:41)とされる。 イエスの十字架上の死と復活の後、「救世主イエス」「神の子イエス」に対する信仰は、イエスの弟子たちにより展開・確定し、原始教団の信仰の核となっていった[9]、とされる。

それ以来、キリスト教徒にとっては、唯一の神への信仰は同時にイエス・キリストへの信仰となった[9]。キリストを信じることにより罪のゆるしが得られるのであり(使徒行伝 10:43、26:18)[9]、キリストを信じることは救いのための唯一の必要条件である(使徒行伝 4:12、16:31)[9]、とされるようになった。

3〜5世紀

3〜5世紀になると、三位一体論とキリスト論の教理が定められ、信仰内容は客観化された。アタナシオス信条として具体化されると、この客観的に表現された事柄を信じることが正統とされ、この信条を受け入れないことは異端とされるようになった[10]

アウグスティヌス

アウグスティヌス新プラトン主義に基づいて、神は存在そのものであり、真理と神の認識はひとつであるとした[10]。理性は過ぎ去るものに執着する人間性に基づいたものであるから英知界(mundus intelligibilis)にたどり着けない、信仰に基づく認識のみが真理に到達しうる、とした[10]。また、信仰は神の霊感(inspiratio Dei)であると説いた。また「善を行う神を信頼することによって、よく行動することにとどまる(Credendo adhaerere ad bene operandum bona operanti Dei)」と述べた。これは人間性を回復させるものが愛(アガペー)であることを意味しており、信仰は愛(アガペー)と密接に結びついている[10]とされる。

宗教改革以後

宗教改革の旗手となったマルティン・ルターは、パウロ書簡を引用して信仰のみによる救済を説いた。信仰義認は、その後のプロテスタントの根幹となるテーゼの一つとなった[11]

信仰対象の例

超絶的存在、究極の存在

[注釈 2]

超絶的な存在から与えられたとされる言葉

約束や、教えなど[注釈 3]

超絶的存在と深い関係があると見なされている人など

上記の人にまつわる物

多神教アニミズムにおける神、自然物、自然の生物

その他の人

比喩的用法

「信仰」という表現は、転じて、何らかの対象を絶対のものと信じて疑わない状態のことを指すようにもなっている[12]。例えば以下のようなものごとについて用いられる。

脚注

注釈

  1. ^ 畏怖の気持ちが根源にあるものについては、別の語("崇敬"など)をあてるのが一般的。
  2. ^ 超絶的存在という語を使用しているのは、宗教を定義する時に「超絶的存在」「超越的存在」といった言葉を用いつつ行うのがひとつのオーソドックスで古典的な方法であり、概念構造がはっきりとし、便宜上好ましいからである(例えば『宗教学辞典』(東京大学出版会)の宗教の項などを熟読のこと)
  3. ^ 旧約聖書」「新約聖書」に含まれる「約」の字は「約束」「契約」を意味している。
  4. ^ ユダヤ教キリスト教イスラム教においては聖典が特に重視されていることから、それらを指す「聖典宗教」という呼称も存在する。

出典

  1. ^ ホセ・ヨンパルト『学問と信仰の世界ー特に法学の場合ー』 成文堂 2013年、ISBN 9784792303518 6C3032 pp.127
  2. ^ 「1 神仏などを信じてあがめること。また、ある宗教を信じて、その教えを自分のよりどころとすること。」yahoo!辞書 デジタル大辞泉-信仰
  3. ^ 「1. confidence or trust in a person or thing」
  4. ^ a b Dictionary.com - faith
  5. ^ The Internet Encyclopedia of philosophy - faith
  6. ^ 広辞苑
  7. ^ 「2 特定の対象を絶対のものと信じて疑わないこと」 yahoo!辞書 デジタル大辞泉-信仰
  8. ^ a b 長谷千代子、川口幸大・瀬川昌久(編)『現代中国の宗教:信仰と社会をめぐる民族誌』 昭和堂 2013年、ISBN 978-4-8122-1233-2 pp.38-41.
  9. ^ a b c d 新カトリック大事典 III』p.390
  10. ^ a b c d 『新カトリック大事典 III』p.391
  11. ^ 世界大百科事典『信仰義認』 - コトバンク
  12. ^ 「2 特定の対象を絶対のものと信じて疑わないこと」yahoo!辞書-信仰

参考文献

  • 『新カトリック大事典』

関連項目

外部リンク


崇拜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
崇拜
j'Adore
梁静茹スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル C-POP
時間
レーベル ロックレコード
梁静茹 アルバム 年表
親親
2006年
崇拜
(2007年)
今天情人節
幸福的抉擇 I do?
2008年
テンプレートを表示

崇拜ピン音:Chóng Bài、チョンバイ)は、2007年11月9日ロックレコードから発売されたマレーシア出身の女性歌手、梁静茹(フィッシュ・リョン)のアルバム。

日本では『j'Adore』(ジャドール)というタイトルで2008年2月20日に発売された。販売元はポニーキャニオン

収録曲

  1. 崇拜
    作詞:陳沒、作曲:彭學斌
  2. C'est La Vie
    作詞:黄婷、作曲:易桀齊+伍冠諺
  3. 天第一件事 (毎日最初にすること)
    作詞:姚若龍、作曲:伍仲衡
  4. 會呼吸的痛 (息をするたび)
    作詞:姚若龍、作曲:宇恆
  5. 101
    作詞:林白、作曲:康小白
  6. 一秒的天堂 (一秒だけの天国)
    作詞:陳没、作曲:Debbie
  7. 給未來的自己 (未来の私へ)
    作詞:黄婷、作曲:張正宗
  8. 知多少 (どれだけのことを)
    作詞:小寒、作曲:黄韻仁
  9. 生命中不可承受的輕 (耐えられない存在の軽さ)
    作詞:陳沒、作曲:鴉片丹
  10. 三吋日光 (3つのお願い)
    作詞:方文良+陳沒、作曲:方文良
  11. 原來你也唱過我的歌 (あなたも私の曲を歌った事があるなんて) - 広東語
    作詞:藍奕邦、作曲:藍奕邦

その他

  • ジャケット写真は、日本写真家である蜷川実花によって撮影された。
  • 「生命中不可承受的輕」には歌詞違いのバージョン「我決定」(作詞:林志年+黄婷)が存在する。「我決定」は2008年8月28日に発売されたライブアルバム『今天情人節』に収録されている(スタジオ音源)。

関連項目

  • 水の教会 - 『崇拜』のMVのロケが行われた場所。

外部リンク


崇拝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:33 UTC 版)

ジェイコブ・リース」の記事における「崇拝」の解説

米国聖公会で、リースウォルター・ラウシェンブッシュやワシントン・グラドン(Washington Gladden)らとともに列聖され、7月2日教会暦における祝日となっている。

※この「崇拝」の解説は、「ジェイコブ・リース」の解説の一部です。
「崇拝」を含む「ジェイコブ・リース」の記事については、「ジェイコブ・リース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「崇拝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

崇拝

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 08:44 UTC 版)

名詞

すうはい

  1. 心から敬うこと。

発音(?)

す↗ーはい

対義語

動詞

活用

サ行変格活用
崇拝-する

「崇拝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



崇拝と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崇拝」の関連用語

崇拝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崇拝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信仰 (改訂履歴)、崇拜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェイコブ・リース (改訂履歴)、テルミヌス (改訂履歴)、ヴェルシの話 (改訂履歴)、ネメシス (改訂履歴)、コルシカのジューリア (改訂履歴)、マロ (聖人) (改訂履歴)、ウトゥ (改訂履歴)、フロリアヌス (聖人) (改訂履歴)、ゲシュティンアンナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの崇拝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS