こ‐べや【小部屋】
小部屋
作者須月研児
収載図書ショートショートの広場 12
出版社講談社
刊行年月2001.5
シリーズ名講談社文庫
小部屋
小部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 14:06 UTC 版)
5つの小部屋は位置により、間取りや天井、床の間などにそれぞれの特徴を表している。これらの細工は地元の大工には難しく、東京からの大工に任せて造らせたもので、梅田棟梁はその出来ばえを賞賛している。 有明の間 広さ8畳。当時の最先端技術であった柾単板を張った柱や張柾天井板などの見本として造られた部屋。当時すでに能代にはその技術があった実証として初期の張柾製品は貴重なもの。 川風の間 広さ12畳。欄間の割氷の紋様が特徴的。 田毎の間 この部屋だけは出入り口が2箇所ある特殊な造りで、政治家や上客が会合や商談に利用した部屋。卍張りの折上天井は杢板や絞り丸太、網代編みなどが使われている。 吉野の間 広さ10畳。天井板が柾板と蒲で分かれている上座と下座がはっきりしている点が特徴的。 多津美の間 改築前の大正時代に作られた部屋。大広間で開催された囲碁本因坊戦ゆかりの品々を展示している。
※この「小部屋」の解説は、「金勇」の解説の一部です。
「小部屋」を含む「金勇」の記事については、「金勇」の概要を参照ください。
「小部屋」の例文・使い方・用例・文例
- クローゼットに秘密の小部屋があった。
- 私はコートを広間の小部屋にかけた。
- 私たちは小部屋に滞在させられた。
- 小部屋にぴったり合った家具.
- 2つの小部屋または室に分かれた、または、2つの小部屋または室を含んでいる
- 空気に圧力がかかっているスペースへのアクセスを実現させる小部屋
- 船やボートで人が眠る小部屋
- 僧か尼僧が住んでいる小部屋
- 兵器と弾薬を収納する(軍艦の小部屋のような)倉庫
- 食料品やワインを貯蔵する小部屋
- 人々が票を投ずるために入る投票所にある仮設の小部屋
- 供給品を蓄えておく小部屋
- 入ることができる大きさがある小部屋
- おもな座敷の隣についている小部屋
- 歌舞伎において,花道の揚げ幕の内側にある小部屋
- 人形浄瑠璃や歌舞伎において,舞台の御簾の内側にある小部屋
- 御簾内という,舞台の小部屋で演じる人
- 四畳半趣味という,粋な小部屋で遊興する趣味
小部屋と同じ種類の言葉
- 小部屋のページへのリンク