「小売」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

小売とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

こ‐うり【小売(り)】

読み方:こうり

[名](スル)消費者に対して直接商品販売すること。「—価格」「—店」


小売

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 08:58 UTC 版)

商品が並ぶスーパーマーケット内部

小売(こうり、: retail、リテール)とは、生産者卸売業者からロット単位で仕入れた商品を、最終消費者に販売すること。小売を行う業者小売業者(こうりぎょうしゃ、: retailer リテーラー)と呼ぶ。また、Eコマース上や消費者行動においては「business-to-consumer」と呼ばれる概念となり、BtoCB2Cと表記される。卸売業と違い単品で販売を行う場所。

概要

小売業態では、顧客が要求する物品を扱うことはもちろんのこと、買物をするのに来店した顧客への利便性の提供や商品の性質や品質を認知するための情報提供(情報発信拠点)も行い、それらサービスの対価も物品の販売価格に上乗せされる形となる。このため、廉価に販売する業態ではセルフサービスの導入で価格を下げる一方、それほど値引きはしないが品質維持に注力したりアフターサービスなど付加価値サービスを提供するなどの差別化戦略を展開している業者もあり、そのいずれもが商品を消費者に提供する流通の最後の段階を担っている。

小売という表現は、各々の消費者向けに最小単位(単体の製品)に「小分け」して販売することを意味している。英語で小売りを示すretail(リテール)も、re【再び】+tail【切る】(端から切り分けて販売する・切り売り)から生まれた言葉であり、販売者の規模が小さいという意味は無い。

一方で、生産者側や問屋・卸売り側ではロットパレットないしカートン(輸送用ののような容器を基準とする単位)などの、ある程度のまとまった流通単位でやり取りされる。

なお、産業革命以降の製造業メーカー大量生産で廉価に安定した品質の商品を広く大衆にも供給しているが、直接的に商品が消費者に販売されるのは小売業者の店頭などである。通信販売では商店と顧客を仲立ちする宅配便郵便を介在させるが、いずれにせよ直接消費者と接するのは小売業者である。このため、消費者の動向や意向を把握したい製造業では、この小売業者に接触してこれらの情報を得ようとする活動(マーケティングの一種)も見られる。学術団体については、1951年4月21日、日本商業学会が慶應義塾大学教授向井鹿松を初代会長として設立された[1]

小売業の分類方法

  • 業種: 扱う商品や仕入れ先の卸売業者による分類である。
  • 業態: 顧客の年齢・性別・職業やその来店頻度による分類である。

なお、商業統計や、証券コード協議会における業種分類では、一般的な物品の小売(物販)業のほか、レストラン居酒屋などの飲食店ファストフードチェーンといった外食産業も、小売業として分類されている。特にチェーン展開する外食産業の場合、立地戦略など小売業と共通する部分も多いので、ここでは基本的に物販と外食産業の両方を含む説明とする。

小売業の立地

出店形態

出店地区

小売業の業態・販売品目

※外食産業を除く

ほか

小売業の経営・運営形態

脚注

  1. ^ 学会HP”. 日本商業学会. 2022年1月23日閲覧。 個人会員1,072名,賛助会員11社・団体,購読会員32件 (2019年7月現在)

関連項目

外部リンク


小売

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 06:23 UTC 版)

讃岐うどん」の記事における「小売」の解説

外食としてだけではなく家庭でもうどんはよく消費される外食店が今のように増加する前は、うどんは買ってくるか手作りするのが主流であった玉売り 調理済みうどん玉の形で販売されるもの。家庭では湯通しして(湯掻いて利用される製麺所などで蒸篭から取り分け販売されるほかに、袋詰めにしてスーパーマーケットなどでも販売される冷凍うどん 工場生産冷凍食品日本冷凍めん協会によると製法から分類され、「冷凍茹で麺」「冷凍生麺」「冷凍調理麺」「冷凍セット麺」といったカテゴリーがある。主流は「冷凍茹で麺」 で特徴としてコシ強さ挙げられる。その理由として工場生産工程にて茹でた直後冷凍するため水分散状態が保たれる ことや、足踏み製法など職人が行工程と同じ効果を持つ製造方法工場生産過程取り入れる、タピオカ原料になるキャッサバ使用 など、各商品によって様々な研究工夫行っていることにより生み出されている。調理法指定時間茹でて水洗いしてから利用するものが多いが、電子レンジ流水調理可能な物も登場した保存利き段階的に改良進んで味の評価高まってきたため、全国的に家庭調理生めん類において主流になりつつある。香川県内のメーカーのほか、各地大手食品メーカーも手がけている。 生、半生 茹でる前の、生地伸ばして切った状態で販売されるもの。水分量を調節するなどして乾麺に近い状態にし、常温ある程度保存可能なものもあり、半生呼ばれる指定時間茹でて水洗いしてから利用する乾麺 茹でる前の生地伸ばした状態で、天日干しに近い環境乾燥させて販売されるもの。保存性優れ全国スーパーマーケット販売されている。

※この「小売」の解説は、「讃岐うどん」の解説の一部です。
「小売」を含む「讃岐うどん」の記事については、「讃岐うどん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小売」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

小売

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 09:21 UTC 版)

和語の漢字表記

 

  1. こうり参照

「小売」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「小売」に関係したコラム

  • 為替の変動要因となる経済指標の一覧

    世界各国の発表する経済指標は、為替の変動要因の1つとされています。その中でもアメリカ合衆国やEU諸国など、主要国と呼ばれる国々の発表する経済指標は、米ドル、ユーロなどの主要通貨に影響を及ぼすことがあり...

  • 株式上場企業の業種分類

    日本の株式上場企業は、東京証券取引所(東証)をはじめとする証券取引所の独自の基準により、業種別に分類されています。例えば、東京証券取引所(東証)の場合、業種分類は「業種別分類に関する取扱い要領」により...

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

  • CFDの口座開設時における契約内容は

    CFDの口座を開設する時には、CFD業者の提示する契約書に同意しなければなりません。契約書には、銀行に口座を作る時や商品を分割で支払う際のクレジット契約の時などと同様に細かく取引時のルールが明記されて...

  • ETFを始めるための最低資金は

    ETFを始めるための最低資金はいくらでしょうか。ETFの取引では売買代金に加えて取引手数料などの費用がかかるため、最低資金は次の計算式で求めることができます。資金=売買代金+取引手数料+その他費用売買...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小売」の関連用語

小売のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小売のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小売 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの讃岐うどん (改訂履歴)、地域経済活性化支援機構 (改訂履歴)、露天商 (改訂履歴)、農産物直売所 (改訂履歴)、ドゥマゲテ (改訂履歴)、1990年以後の企業の買収・合併の実績 (改訂履歴)、ミッドランド (ミシガン州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの小売 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS