よう‐りょう〔‐リヤウ〕【容量】
容量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 18:04 UTC 版)
容量 (ようりょう、capacity)
- 容積 - ある容器に収められた量を表す一般語。計量法その他の日本の法令上は体積の語が用いられ、「容積」の語が用いられることはない(体積#体積と容積を参照のこと)。
- 数学 - 英: content の訳
- 記憶容量 - 記憶媒体に蓄積できる情報の量。単位はビット (bit)、バイト (B)。
- 電気容量 - 配線用遮断器(ブレーカ)などに対して使われる言葉。電力と言いかえる事ができる。
- 静電容量 - コンデンサに蓄えられる電荷の量。単位はファラド (F)。
- 放電容量 - 電池に蓄えられる電気の量。単位はアンペア時 (Ah)。
- 交通容量 - その道路を単位時間あたりに通過できる車両の数。
- 線路容量 - その線路を単位時間あたりに通過できる列車の数。
- 通信路容量
関連項目
「容量」の例文・使い方・用例・文例
- それが特にディスク容量に制限を設けていません
- このハードディスクの容量は1.5テラバイトだ。
- スマートフォンの画面には、静電容量式タッチスクリーンが使われている。
- 私はそれは容量を超えたのだと思います。
- 容量が大きいため、2つに分けて送ります。
- あなたが持っているパソコンのメモリー容量はいくつですか?
- その資料は容量が大きいため、私はそれを分けて送付します。
- 私はその容量については確認できました。
- メールボックスの容量を増やすことは可能ですか?
- ファイルサイズが大きくなり、我々の今までのコンピュータの容量では対処できない事が判明した
- いただいた添付ファイルの容量が大きすぎて受信できませんでした。テキストファイルとして送りなおしてもらえますか?
- 新商品は内容量が10パーセント増量し、価格は据え置きとなっています。
- 大容量のRAMが搭載されていると、メモリ不足を示すエラーメッセージが表示される。
- タンクの容量は50ガロンだ。
- 【化学】 容量分析.
- このコンピューターは 2 メガバイトの記憶容量がある.
- 低容量で
- サイズ、範囲または容量における十二分
- 容量分析される
- 記憶容量、時間、または費用における最高効率を達成するために変更する
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
容量と同じ種類の言葉
- >> 「容量」を含む用語の索引
- 容量のページへのリンク