「太古(たこ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

太古とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > > 太古の意味・解説 

たい‐こ【太古】

読み方:たいこ

非常に遠い昔大昔有史以前


太古

名字 読み方
太古たこ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

太古

読み方
太古たこ

太古

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 06:21 UTC 版)

太古
3代目 太古
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 野母商船
運用者 野母商船
建造所 臼杵造船所
建造費 22億円
信号符字 JD3671
IMO番号 9697284
MMSI番号 431005438
経歴
進水 2014年1月24日
竣工 2014年6月10日
就航 2014年7月7日
要目
総トン数 1,598トン
全長 94.00m
全幅 14.40m
深さ 9.5m
満載喫水 3.9m
機関方式 ディーゼル
主機関 ダイハツ 6DCM-32e
推進器 可変ピッチプロペラ
出力 2,942kW×2
航海速力 19ノット
旅客定員 350名
車両搭載数 大型トラック13台または普通乗用車55台
テンプレートを表示

太古(たいこ)は、野母商船が運航するフェリー博多港五島列島の各島を結ぶ航路に就航している。

概要

1992年に就航した太古 (3代)の代船として建造された。国土交通省長崎県、関係市町が推進する離島航路対策の一環として行われている基幹航路運賃低廉化対策事業から建造費22億円の全額補助を受けて建造され、就航後は運賃が約2割引き下げられた。

車両甲板は1層で、ランプは船尾のみ設置されている。船型の大型化により車両積載数が11台増加した。先代と同様にハイブリッド双船尾船型を採用しているが、改良により航海速力が更に向上し、所要時間が約1時間短縮された。船室は2層で個室が増やされ、バリアフリー対応となった。推進性、操縦性、耐航性の向上と船内設備の充実、快適性への配慮が評価され、シップ・オブ・ザ・イヤー2014小型客船部門賞を受賞した[1]

2014年6月10日に竣工、6月22日から7月3日にかけて、宇久港、小値賀港、青方港、奈留港、福江港、長崎港の各港で内覧会が開催された。7月7日の博多発下り便より運航を開始した。同時に下り便のみ寄港していた若松港へ寄港しないダイヤとなった。

船内設備

2F(指定席)

  • スイート(1室)
  • ツイン(16室)
  • ファミリー(2室)
  • グリーン寝台
  • グリーン和室
  • 展望ラウンジ - 下り便の利用時間は21時45分~23時30分まで。荒天時は閉鎖となる場合がある。
  • プロムナード

1F(パブリックスペース)

  • スタンダード
  • 女性専用スタンダード
  • シャワールーム(男性・女性)
  • キッズルーム - 下り便の利用時間は21時45分~23時30分まで。荒天時は閉鎖となる場合がある。
  • リラックスルーム
  • 後方ラウンジ
  • 売店
  • 案内所

脚注

  1. ^ シップ・オブ・ザ・イヤー 2014 大型貨物船「さやえんどうLNG船」に決定”. 日本船舶海洋工学会. 2015年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月6日閲覧。

外部リンク


太古

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:25 UTC 版)

神奈川県」の記事における「太古」の解説

神奈川県内旧石器時代の遺跡は、相模原市田名向原遺跡小保戸遺跡や、宮ケ瀬遺跡群愛甲郡清川村)・柏ヶ谷長ヲサ遺跡海老名市)など300所以発見されており、現在、県内最古石器とされるものは綾瀬市吉岡遺跡群D区関東ローム層立川ロームB5層(相模第Ⅰ期)中で検出された、35000年前石器とされる。これは関東地方でも最古級の石器と言われる田名向原遺跡(国の史跡)で発見され住居遺構は、国内でも最古級の20000年前さかのぼ住居跡とされる縄文時代遺跡県内全域わたって多く見られ代表的な遺跡として勝坂式土器名前の由来となった相模原市勝坂遺跡(国の史跡)や、国内でも最大規模を誇る巨大集落址発掘され高座郡寒川町岡田遺跡国内最古級の貝塚である横須賀市夏島貝塚(国の史跡)等がある。ニール・ゴードン・マンロー発見した三ツ沢貝塚横浜市神奈川区)や、縄文時代集落形態である環状集落の姿が初め明らかにされた南堀貝塚横浜市都筑区)など、学史に残る遺跡多数存在する弥生時代遺跡は、前期段階のものは少ないが、小田原市中里遺跡は、関東地方弥生時代の集落としては最初期のものとされる横浜市都筑区大塚遺跡は、高台造られ弥生中期環濠集落で、当時代の大規模環濠集落が完全な形で発掘され極めて稀有な事例である。また大塚遺跡近接した歳勝土遺跡では同時期の方形周溝墓群が発見され大塚集落住んだ人びと墓地であることが明らかになった。居住域墓域一体的把握できる貴重な遺跡であるとして、大塚・歳勝土遺跡の名で残存部分が1986年昭和61年1月31日に国の史跡指定された。 古墳時代5世紀前半には、在地豪族ヤマト王権服属相模川流域相武国造酒匂川流域師長国造鎌倉三浦付近に鎌倉別が任命された。安閑天皇元年534年?)には橘樹郡久良岐郡屯倉設けられる

※この「太古」の解説は、「神奈川県」の解説の一部です。
「太古」を含む「神奈川県」の記事については、「神奈川県」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太古」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「太古」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



太古と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「太古」に関係したコラム

  • CFDで取り扱う株式の一覧

    CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太古」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||





7
100% |||||

8
振古 デジタル大辞泉
100% |||||

9
邃古 デジタル大辞泉
92% |||||

太古のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太古のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太古 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神奈川県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS