「大昔」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

大昔とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > > 大昔の意味・解説 

おお‐むかし〔おほ‐〕【大昔】

読み方:おおむかし

非常に遠い昔太古

「大昔」に似た言葉

過去

(大昔 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 23:28 UTC 版)

過去(かこ)とは、時間の流れを3つに分けて理解する場合の、既に過ぎ去った部分のこと[1]現在より以前の時のこと[2]。あるいは、すでに終わったできごとのこと。昔。対義語未来

概要

アウグスティヌス(354-430)は、著書『告白』第11巻において、過去・現在・未来という時があるのではないと述べ、実際には過去の現在(過去が現にあること、過去を現に心に描いていること)、現在の現在、未来の現在があるのだとした。つまり、我々が過去と思っているのは結局、すでに起きたことの想起(記憶)なのだと述べたのである。

大森荘蔵(1921 - 1997)は『時間と自我』において、過去は「想起という様式」で振り返られる中にのみ存在する、と述べ、人々が“想起とは過去経験の再現または再生である”と思っているのは間違いだ、と指摘する。想起という様式が過去なのであって、他に過去があるわけではない、とする。

想起とは、知覚の想起であって知覚の再生ではない。海の青さを眼前に知覚することもできるが、それを灰色の都会の真中で想起することもできる。つまり、想起とは海の青さにかかわる今一つの経験の仕方として知覚と並ぶのである。一般的に言えば、一つの経験にかかわる様式には二つあって、その一つが知覚と行動の様式、今一つが想起なのである。 — 『時間と自我』 41頁

大森は、過去というのは言語の過去形を用いた知覚であるとする。

過去は、歴史考古学古天文学歴史言語学・歴史地質学・ 古生物学古植物学・古民族植物学・古地理学古気候学・古環境学・古海洋学・古宇宙論などの分野の研究の対象となっている。

アメリカの原住民インディアン達は、過去に対して、「永遠に過ぎ去ったものではなく、なおどこかに現存するもの」という解釈をしていた[3]。インディアン達は、その精神世界において、過去と未来を極度に混同したものとして解釈していた[3]

意思決定

過度に心配したり、将来について嫌な気分になったりしたときは、過去の成功体験に注目すると、よりよい判断ができるようになる[4]

出典

  1. ^ 広辞苑
  2. ^ デジタル大辞泉
  3. ^ a b マヤ・アステカの神話 76頁
  4. ^ Focusing on past successes can help you make better decisions” (英語). Harvard Health (2021年4月1日). 2022年1月30日閲覧。

関連する格言

参考文献

関連項目


「大昔」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



大昔と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大昔」の関連用語

1
太古 デジタル大辞泉
90% |||||

2
78% |||||

3
昔昔 デジタル大辞泉
72% |||||




7
上つ世 デジタル大辞泉
56% |||||

8
当世様 デジタル大辞泉
56% |||||



大昔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大昔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの過去 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS