商業脚本家の時代とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

商業脚本家の時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 商業脚本家の時代の意味・解説 

商業脚本家の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:05 UTC 版)

浅野辰雄」の記事における「商業脚本家の時代」の解説

1952年昭和27年7月3日公開された『風の噂リル』(監督島耕二製作・配給新東宝)は、まったくの商業作品劇映画であったが、須藤勝とともに共同脚本執筆しており、翌1953年昭和28年6月28日公開されジョセフ・フォン・スタンバーグ監督の『アナタハン』では、スタンバーグ共同脚本執筆している。同作製作した滝村和男製作した人生読本 花嫁性典』(監督仲木繁夫)の脚本若井基成と共同で、『わたしの凡てを』(監督市川崑)の脚本梅田晴夫市川崑共同それぞれ執筆し東宝配給して、それぞれ同年7月14日1954年昭和29年5月12日公開されている。『アナタハン』の監督補佐であったシュウ・タグチは、『私はシベリヤ捕虜だった』(監督阿部豊志村敏夫、製作シュウタグチプロ、配給東宝1952年4月3日公開)の製作者でもあったが、彼が監督した台風の眼』では、同じく監督助手であった岩下正美と共同脚本執筆1955年昭和30年8月21日東宝配給し公開されている。 その後日活東映作品脚本提供していたが、1957年昭和32年5月1日新東宝配給し公開された『日本刀物語』では、若井成・安巌と共同脚本執筆し同じく共同監督し8年ぶりで監督業復帰した新東宝初代社長佐生正三郎が代表を務め映画製作会社日米映画日本テレビ放送網提携して製作、テレビ放映数日後劇場公開する「テレビ映画」のシリーズ開始浅野は『麻薬街の殺人』、『殺人拳銃』、『野獣群』の3作を同年11月から翌1958年昭和33年4月にかけて監督している。1959年昭和34年11月12日公開された『雪崩の中の花嫁』を監督 して以降は、日活新東宝商業作品脚本提供するかたわら、『大いなる歩み』(1960年発表)、『人間復活』(1963年発表)といったドキュメンタリー映画の製作・演出復帰した1961年昭和36年8月31日新東宝倒産関西支社中心に設立した新東宝興業現在の新東宝映画)がピンク映画成人映画)の製作・配給開始浅野1964年昭和39年)に『カメラ見た 痴漢』を製作・監督、同作同年7月15日公開されている。そのいっぽうで同年にはドキュメンタリー映画北海生きる』(製作春秋映画)を監督第19回毎日映画コンクール企画賞を受賞している。ピンク映画については、翌1965年昭和40年3月公開された『濡れた牝馬』(製作国映)、同年4月公開の『売春』(製作東京放映)、同年8月公開の『女心の唄』(製作東京放映)、同年11月公開の『十八人の脱走娘』(製作インテリア)を監督して以降は関わっていない

※この「商業脚本家の時代」の解説は、「浅野辰雄」の解説の一部です。
「商業脚本家の時代」を含む「浅野辰雄」の記事については、「浅野辰雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「商業脚本家の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商業脚本家の時代」の関連用語

商業脚本家の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商業脚本家の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浅野辰雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS