「品質」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

品質とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > 品質 > 品質の意味・解説 

ひん‐しつ【品質】

読み方:ひんしつ

品物の質。


品質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 17:40 UTC 版)

品質(ひんしつ、クオリティ = quality)は、工場生産された製品や、サービス業が提供するサービスの有する特性、もしくは属性をいう。

品質の定義

JIS Z 8101では、1999年まで、品質を「品物又はサービスが、使用目的を満たしているかどうかを決定するための評価の対象となる固有の性質・性能の全体」と定義していた。1999年の改訂の際、この定義は削除された。

ISO 9000では、「本来備わっている特性の集まりが、要求事項を満たす程度」と定義されている。

品質工学では、「品質とは、品物が出荷後、社会に与える損失である。ただし、機能そのものによる損失は除く」と定義されている。

一般的な英語でqualityという意味は日本語の品質より幅広く、高級や上質、すばらしいという意味がある[1]。カタカナ英語としてのクオリティはその意味で使われる場合が多い(例として、製造上の要求事項を満たしており品質は満たしている低質な紙でも、クオリティーの低い紙と表現されるなど)。

概要

ISOやJISの定義する狭義の品質という意味であれば、提供者又は需要者が定めた仕様から逸脱していないという事である。広義の品質(quality)は非常に広範な概念を含む語であり、一概に定義づけることは難しいが、おおよそ、提供される製品やサービスについて、買い手側である顧客(消費者)が求める特性との合致度と考えられる(合致度が高ければ品質が高いといわれる)。また、上質、すばらしい、高級と消費者が感じれば品質が高いと考えられる。クオリティという言葉には上質や素晴らしいという意味だけであり、狭義の品質は含まれない場合もある。例えば、「壊れやすいが、素晴らしい仕上げで珍しい皮革を使ったカバン」、「非常に動作が不安定だが、プレイヤーを感動させるゲームソフト」などはクオリティが高いが、品質は悪いという表現がされる。画像フォーマットのJPEGではクオリティというパラメータがあるが、それは画像の圧縮率を示すものであり、そのクオリティが低くてもJPEGの仕様を満たす品質である。また、それに収録される絵や写真、文章字体のクオリティも問われない。

機械類などの工業製品であれば、次のような項目が含まれると考えられる。

食品類なら

  • 、風味、香り
  • 安全性
  • 色合い

サービス業においては

  • 設備の清潔さ
  • 接客態度の良し悪し
  • 仕上がりの良し悪し

などが考えられる。

脚注

  1. ^ New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998

関連項目


品質

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 13:30 UTC 版)

名詞

ひんしつ

  1. 品物の質。

発音(?)

ひ↗んしつ

翻訳


「品質」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品質と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品質」の関連用語

品質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの品質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS