吉見事件とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

吉見事件とは? わかりやすく解説

吉見事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 21:36 UTC 版)

渋谷黎子」の記事における「吉見事件」の解説

1931年満州事変以来日本では軍が力を増していた。一方で農民運動先述左右分裂により混乱拡大していたが、1932年昭和7年2月全農埼玉県連の第1回県連大会開かれるほど、農民運動活発化していた。黎子もまた寄居転居からこの2月までが、農民運動参加ピーク迎えていた。 同1932年2月2日埼玉県比企郡西吉見村(後の吉見町)で全国農民組合支部発会式と記念演説会開催された。この際立ち会い警官による弁士中止検束続出し解散命じられ、これに約300人の聴衆たちが憤慨し警察横暴同志奪還叫んだ。このことで、県の特高課の指揮する警官隊50人が会場駆け込み、定輔たち幹部13人が検挙され大会文書押収された。 黎子は同日、定輔や同志たちの救出のために、組合員たち80と共に熊谷署への道を走りの降る荒川に腰まで浸かって川を渡った。翌2月3日未明に署に押し寄せた子たちは、署の付近警官たち乱闘となった末、逮捕された。後の定輔の談によれば、黎子は署に詰めかけた組合員たちと共に逮捕されたのではなくその後2月3日朝、定輔たち検束者の救援のため、農民婦人たちと共に署に差し入れ向かい逮捕されたという。さらに同日朝には特高により、県内全農活動家自宅から85名が検挙され大量関係文書押収された。このため全農県連大会は、ついに開催されることはなかった。この1件は俗に「吉見事件」または「西吉事件」と呼ばれており、定輔は後にこのことを、全農埼玉県連の第1回大会壊滅させるための計画的弾圧だったと語っている。 逮捕された黎子は、署の2階剣道場連行され警官たちによる拷問遭ったその内容は、コンクリート叩きつけられ、髪を掴まれて引きずり回され全身泥靴踏みにじられ竹刀乱打され、脚気痛む脚を蹴り飛ばされ衣服剥ぎ取られ体中が血と泥にまみれるという、壮絶なものであった一九三二二月三日! この日は私が階級闘争身を投じて以来初め支配階級徹底的テロルに歯を喰いしばった日だ。(中略)より確固たる決意と彼ら支配階級対す限りない科学的復讐心を燃え立たせた日だ。一九三二二月三日! 彼等テロルは私の肉体さいなんだ。(中略)だが私は、肉体に受ける痛み反比例して意識はますます鮮明になって行った。そしてこの白色テロルに対して耐え得る者のみが、真の同志たり得るし、またこのテロル経てのみ、真の不撓不屈闘士なり得るのだと考えた。 — 1932年2月3日付の日記2月6日執筆)、渋谷 1978, p. 265より引用

※この「吉見事件」の解説は、「渋谷黎子」の解説の一部です。
「吉見事件」を含む「渋谷黎子」の記事については、「渋谷黎子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吉見事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉見事件」の関連用語

吉見事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉見事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渋谷黎子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS