「前進」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

前進とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

ぜん‐しん【前進】

読み方:ぜんしん

[名](スル)

前へ進むこと。「—してフライを捕る」⇔後進後退

物事がよいほうへ動くこと。「学力に—が見られる」「解決向かって一歩—する」


前進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 20:16 UTC 版)

前進(ぜんしん)

新聞・雑誌
政党
行政区画
  • 前進区 - 中国の行政区画。
  • 前進街道 - 中国の行政区画。
  • 前進鎮 - 中国の行政区画。
  • 前進郷 - 中国の行政区画。
その他

再生 (政党)

(前進 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 07:51 UTC 版)

フランス政党
再生
Renaissance
党首 ステファン・セジュルネ
下院代表 オロール・ベルジェ
上院代表 フランソワ・パトリア
成立年月日 2016年4月6日
本部所在地 フランス パリ15区
アベ・グル―通り99番地
国民議会議席数
96 / 577   (17%)
(2024年7月7日[1]
元老院議席数
23 / 348   (7%)
(2020年6月30日[2]
党員・党友数
418,635人
(2020年6月17日[3]
政治的思想 親欧州主義[4][5]
自由主義[6][7]
社会自由主義[8]
進歩主義[9]
新自由主義[10]
政治的立場 中道[11][12] - 極中道[13]
公式カラー     ネイビー
国際組織 欧州刷新
公式サイト En Marche!
テンプレートを表示
再生の公開会合、赤坂にて

再生(さいせい、フランス語: Renaissance略称: RE)は、フランスの政党2017年フランス大統領選挙で当選し第25代大統領となったエマニュエル・マクロンによ2016年に結成された[14][15]中道政党である[11][12]

再生は親EU的な政党とみられ、明確に自国の主権を掲げる国民連合と対立している。欧州議会では欧州刷新に所属している。

政党名

Renaissanceはフランス語で「再生」などの意味を持つ単語である。当初の党名en marcheはフランス語で「前進」などの意味を持つ成句。英語メディアは本政党をForward![16]、又はOn The Move[17]として紹介していた。日本語でも「共和国前進」[18]「進め!」[19]、「進行!」[20]か、カナ転写した「アン・マルシュ!」[21]、「エン・マルシュ」[22]という名称で紹介していた。

2022年9月17日、正式に党名を「再生」(Renaissance ルネッサンス)に変更した。

歴史

再生は2016年4月6日、マクロンが「アン・マルシュ!(前進!)」としてアミアンで設立した[23]。2017年5月にマクロンが大統領に当選した翌日に党名を「共和国前進」(La République En Marche!)に変更した[24]

2017年6月の国民議会(下院)議員選挙ではほぼ全ての選挙区で候補者を立てた。候補者のおよそ半数は政治経験がなく、また女性が半数を占めた[25]。 下院の定数577の内共和国前進と同盟関係にある政党を合わせて351議席を獲得し、過半数を確保した[26]
しかし、同年9月の元老院(上院)議員選挙では改選171議席の内23議席を獲得するにとどまった[27]。上院選は地方議員などによる間接選挙で、結党間もない共和国前進には不利であったとされる[28]

その後、所属議員の離党が徐々に進み、2020年5月には所属する下院議員のうち17人が離党し新党「環境・民主主義・結束」を結成したことにより、下院での単独過半数を失った[11]

同年6月に行われた統一地方選挙(2020年フランス市議会議員選挙)では、パリやその他の地方都市の市長選で敗れるなど各地で敗北し、緑の党の躍進を許した[29]

2021年フランス地域圏議会選挙では、敗北した。

2022年5月5日、次期国民議会議員選挙に向け、党名を「再生」(Renaissance ルネッサンス)に変更した[30][31]

2022年9月17日、「共和国前進」は正式に党名を「再生」(Renaissance ルネッサンス)に変更し、エマニュエル・マクロンが名誉党首に就任し、ステファン・セジュルネフランス語版欧州議会議員が党首に就任した[32]

政策

マクロン自身は、この党は左翼でも右翼でもなく、進歩的・革新的な組織なのだと語っており[33]進歩主義運動だと考えている[34]。その政治信条から再生と党首のマクロンは、スペインの中道主義政党、シウダダノスおよび党首のアルベール・リベラと比較される[35][36]

役職

党役員

役職 氏名 所属
名誉党首 エマニュエル・マクロン 大統領
党首 ステファン・セジュルネフランス語版 欧州議会議員
党首代行 クレマン・ボーヌフランス語版 運輸担当大臣
オロール・ベルジェフランス語版 ルネッサンス国民議会議員会長、国民議会議員、イル=ド=フランス地域圏議会議員
ブリジット・ブルギニョンフランス語版 パ=ド=カレ県議会議員
パスカル・カンファン 欧州議会議員
ジェラール・ダルマナン 内務大臣
アメリ・ド・モンシャランフランス語版 イル=ド=フランス地域圏議会議員
オリビエ・デュソップフランス語版 労働大臣
ベランジェール・クイヤールフランス語版 エコロジー担当副大臣
ブリュノ・ル・メールフランス語版 経済財務大臣
ファビエンヌ・ケレルフランス語版 欧州議会議員
ナタリ・ニゾンフランス語版 ブール=ド=ペアージュフランス語版市長
フランク・リステフランス語版 議会関係担当大臣
広報部長 ロイック・シニョールフランス語版[37]
国民議会議員会長 オロール・ベルジェ 国民議会議員(ルネッサンス会派代表として)
元老院議員会長 フランソワ・パトリアフランス語版 元老院議員
欧州議会議員会長 ステファヌ・セジュルネ 欧州議会議員

選挙結果

大統領選挙

選挙年 候補者 第1回投票 第2回投票
得票 % 順位 得票 % 順位
2017 エマニュエル・マクロン 8,656,346 24.01 1位 20,743,128 66.10 1位
2022 エマニュエル・マクロン 9,785,578 27.80 1位 18,779,641 58.54 1位

国民議会(下院)選挙

選挙年 第1回投票 第2回投票 議席 +/− 備考
得票 % 得票 %
2017 6,391,269 28.21 7,826,245 43.06
308 / 577
308 与党
2022 5,857,364 25.8 8,002,419 38.6
245 / 577
101 与党

ロゴマーク

脚注

出典

  1. ^ "Groupes poplitiques" (Press release). 国民議会. 6 July 2022. 2022年7月6日閲覧
  2. ^ "Groupes poplitiques" (Press release) (フランス語). 元老院. 30 June 2020. 2020年7月12日閲覧
  3. ^ Adhérer” (フランス語). en-marche.fr. 共和国前進. 2020年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月12日閲覧。 “Rejoignez les 418 635 adhérents de La République En Marche !”
  4. ^ “Emmanuel Macron a Berlin pour se donner une stature européenne” (フランス語). Le Monde. (10 January 2017). http://www.lemonde.fr/election-presidentielle-2017/article/2017/01/10/emmanuel-macron-a-berlin-pour-se-donner-une-stature-europeenne_5060405_4854003.html 2 June 2017閲覧。 
  5. ^ France” (英語). Europe Elects. 2020年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月11日閲覧。
  6. ^ Emmanuel Macron and the building of a new liberal-centrist movement”. EUROPP. ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス (6 February 2017). 25 April 2017閲覧。
  7. ^ Nordsieck, Wolfram (2017年). “France”. Parties and Elections in Europe. 2018年11月12日閲覧。
  8. ^ Audrey Tonnelier (24 February 2017). “« Le projet d'Emmanuel Macron est social-libéral »” (フランス語). Le Monde. 23 June 2017閲覧。
  9. ^ 疋田多揚「「反移民」躍進 スペイン 欧州議会選へ連携も」『朝日新聞(朝刊 12版)』朝日新聞社、2020年8月24日、8面。2020年9月10日閲覧。「マクロン氏は自らの政党を「進歩主義者」と位置づけ、ルペン氏ら右翼政党を「閉じこもる勢力」と批判して対決姿勢を強めている。」
  10. ^ Eric Fassin, Emmanuel Macron, un candidat néolibéral devenu président illibéral Libération (フランス語) (2017-09-07, 17:26) 2018年12月22日閲覧。
  11. ^ a b c 仏与党、議会下院で過半数割れ 離党議員が新会派結成」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社(ロイター)、2020年5月19日。2020年7月12日閲覧。
  12. ^ a b Emmanuel Macron and the building of a new liberal-centrist movement”. EUROPP. ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス (6 February 2017). 25 April 2017閲覧。
  13. ^ (2ページ目)「極中道」は民主主義の救世主か、破壊者か|国際”. chuokoron.jp. 2024年12月8日閲覧。
  14. ^ “France's Macron joins presidential race to 'unblock France'”. BBC News. http://www.bbc.com/news/world-europe-37994372 
  15. ^ “France's Macron shapes his party for 2017 election and beyond”. Firstpost. http://www.firstpost.com/world/frances-macron-shapes-his-party-for-2017-election-and-beyond-reuters-3074904.html 
  16. ^ Callus, Andrew; Jarry, Emmanuel (November 16, 2016). “Macron Launches French Presidential Bid as Polls Show Tight Race”. Reuters. http://www.reuters.com/article/us-france-election-idUSKBN13A2XH November 17, 2016閲覧。 
  17. ^ “France election: Far-right's Le Pen rails against globalisation”. (5 February 2017). http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-38872335 5 February 2017閲覧。 
  18. ^ 木村正人「極右、トランプという暗黒が生んだフランスの新星マクロンの魅力と」『ニューズウィーク日本語版』、CCCメディアハウス、2017年2月22日、2017年3月12日閲覧 
  19. ^ 吉田健一郎 (2017年2月1日). “フランス大統領選は「三つ巴」に 社会党予備選で高まる無所属・マクロン氏の存在感” (PDF). みずほ総合研究所. 2017年3月12日閲覧。
  20. ^ 山口昌子「仏大統領選をかき回しそうな「フランスのトランプ」 既成の政党政治にノーを突きつけるエマニュエル・マクロン」『JBpress』、日本ビジネスプレス、2016年5月2日、2017年3月12日閲覧 
  21. ^ 尾河眞樹「日米首脳会談に注目」(PDF)、ソニーフィナンシャルホールディングス、2017年2月13日、2017年2月13日閲覧 
  22. ^ 欧州選挙の裏を読む” (PDF). “ジュネーブから今を見る” 今日のヘッドライン. ピクテ投信投資顧問 (2017年2月21日). 2017年3月13日閲覧。
  23. ^ “Emmanuel Macron lance un " mouvement politique nouveau " baptisé " En marche ! "” (フランス語). Le Monde.fr. (2016年4月6日). ISSN 1950-6244. http://www.lemonde.fr/politique/article/2016/04/06/emmanuel-macron-lance-un-mouvement-politique-nouveau-baptise-en-marche_4897274_823448.html 2016年12月2日閲覧。 
  24. ^ "共和国前進"(小学館・デジタル大辞泉)
  25. ^ マクロン氏政党、仏下院選候補の顔触れ発表 半数が未経験や女性”. AFPBB. 2020年8月14日閲覧。
  26. ^ 仏下院選の最終結果判明、マクロン派が約6割の議席獲得”. AFPBB. 2020年8月14日閲覧。
  27. ^ 仏上院選、マクロン新党が議席減らす 共和党が第1党維持”. Reuters. 2020年8月14日閲覧。
  28. ^ 仏上院選、マクロン大統領の与党敗北 右派が勢力拡大”. AFPBB. 2020年8月14日閲覧。
  29. ^ 仏統一地方選で決選投票、環境政党が躍進 与党敗北”. AFPBB. 2020年8月14日閲覧。
  30. ^ France: LREM devient «Renaissance», au sein d'une confédération pour les législatives” (フランス語). RFI (2022年5月5日). 2022年5月5日閲覧。
  31. ^ Législatives 2022 : LREM devient «Renaissance», sur fond d'accord Ferrand, Bayrou et Philippe” (フランス語). Le Figaro (2022年5月5日). 2022年5月5日閲覧。
  32. ^ Stéphane Séjourné, le grand ordonnateur de l’après-Macron” (フランス語). Le Figaro (2022年9月16日). 2022年10月4日閲覧。
  33. ^ “Finalement, le parti d'Emmanuel Macron est "et de droite, et de gauche" (mais surtout progressiste) - Le Lab Europe 1” (フランス語). http://lelab.europe1.fr/emmanuel-macron-refuse-detre-loblige-de-francois-hollande-2726290 2016年12月10日閲覧。 
  34. ^ Le Monde - 20/08/2016 - Par Patrick Roger - Macron précise son projet « progressiste » pour 2017
  35. ^ magazine, Le Point, (2015年12月21日). “Élections espagnoles : un Ciudadanos à la française est-il possible ?” (フランス語). Le Point. http://www.lepoint.fr/chroniques/elections-espagnoles-un-tel-scenario-est-il-envisageable-en-france-21-12-2015-2004263_2.php 2016年12月10日閲覧。 
  36. ^ “Macron démissionne, avec 2017 dans le viseur” (フランス語). Mediapart. https://www.mediapart.fr/journal/france/300816/macron-demissionne-avec-2017-dans-le-viseur 2016年12月10日閲覧。 
  37. ^ Loïc Signor: «J’ai quitté CNews pour devenir porte- parole de Renaissance»” (フランス語). Le Figaro (2022年9月20日). 2022年10月5日閲覧。

外部リンク


前進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/27 02:25 UTC 版)

ワイルドカード (ゲーム)」の記事における「前進」の解説

地形カードなどを選択して次の場所に進むものであり、敵など、それを阻止するものがいると行動阻止される唯一1ターン以上経過する可能性のあるカード

※この「前進」の解説は、「ワイルドカード (ゲーム)」の解説の一部です。
「前進」を含む「ワイルドカード (ゲーム)」の記事については、「ワイルドカード (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「前進」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

前進

出典:『Wiktionary』 (2021/11/03 04:53 UTC 版)

名詞

ぜんしん

  1. 前に進むこと。
  2. 好ましい状態や目標などに近づいていくこと。

対義語

翻訳

動詞

活用

対義語


「前進」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前進」の関連用語

前進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前進 (改訂履歴)、再生 (政党) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワイルドカード (ゲーム) (改訂履歴)、ニューバーンの戦い (南北戦争) (改訂履歴)、シールドトンネル (改訂履歴)、機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの前進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS