刻みたばこ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 08:41 UTC 版)
干した葉を重ねて包丁もしくはカンナで糸のように細く切ったもの。「刻み」と呼ばれているが、紙巻きたばこの中身のように細かく刻まれたものではない。世界のたばこ製品の中で最も加工度が低いものの一つで、タバコ葉本来の味が楽しめるとして熱心なファンが多い。 江戸時代には、手間賃を取って葉タバコを刻む賃粉切りという職人がいた。専売制が実施される前は個人経営のたばこ店がそれぞれの刻みたばこを製造販売し、何千種類もあったが、専売制の下で大量生産化が進んだことと、紙巻きたばこの消費増大で需要が減ったことで数銘柄からさらには1銘柄に減り、ついには国内での製造が打ち切られた。しかし日本の伝統文化として復活と存続を望む声が多かったため、たばこ農家に在来種の栽培再開を依頼し、1銘柄(『こいき』)ではあるが昔ながらの良質の刻みたばこが復活した。 現在ではその他に柘製作所がベルギー製の煙管用刻みたばこ『宝船』を販売している。葉は在来種ではなくアメリカンブレンドとなっており、刻みはこいきほど繊細ではない。
※この「刻みたばこ」の解説は、「煙管」の解説の一部です。
「刻みたばこ」を含む「煙管」の記事については、「煙管」の概要を参照ください。
「刻みたばこ」の例文・使い方・用例・文例
- 刻みたばこのページへのリンク