初期作品群と「6人組」とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

初期作品群と「6人組」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初期作品群と「6人組」の意味・解説 

初期作品群と「6人組」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 10:20 UTC 版)

フランシス・プーランク」の記事における「初期作品群と「6人組」」の解説

プーランク1917年12月に『黒人狂詩曲』で作曲家としてのデビュー飾った。これは全5楽章からなるバリトン小編制のアンサンブルのための10分ほどの楽曲である。この作品サティ献呈され、メゾソプラノジャーヌ・バトリが手がけていた新作によるコンサート・シリーズの中で初演された。当時パリではアフリカ芸術流行しており、プーランクリベリアのものであるということになっていた韻文出版されているのを喜んでいたが、パリそぞろ歩きを好む人々スラング溢れていた。ある詩は曲中の2つ部分使用されている。初演抜擢されバリトン怖気づいてしまい、歌手ではない作曲者自身飛び入り参加したこうした「jeu d'esprit機転による演奏)」はこの後数多く行われることになり、英語話者評論家は「leg-Poulenc」と呼ぶようになったラヴェルはこの作品面白がり、プーランクの自ら民話生み出す能力言及している。強く感銘受けたストラヴィンスキーは自らの影響力行使してプーランクとある出版社契約確保してやり、プーランクはこの親切を生涯忘れことはなかった。一方1917年9月26日にはパリ音楽院教授オペラ・コミック座指揮者としても活躍していたポール・ヴィダルのもとを訪れ作品提示求められたため『黒人狂詩曲』を見せたが、徹底的に罵倒されたという。 1917年ラヴェル知り合い音楽について真剣な議論を交わすほどの関係になった自分高く称賛する作曲家よりもなんとも思わない作曲家評価するというラヴェル判断聞きプーランク落胆することになる。彼はこの不幸な出会いサティ打ち明けたサティ見下げるのようなラヴェル通り名応じている。曰くラヴェルは「多量がらくた」を語ったのだという。長年にわたり、プーランクラヴェル音楽についてどっちつかず態度取ったが、人間としては敬意払ってきた。ラヴェル自作音楽について謙虚な態度取っていることが特にプーランクには魅力的に映り、彼は生涯通じてラヴェル示した模範追求したのである実業家であった父の反対によりパリ音楽院には進学せず、第一次世界大戦末期から直後戦後期にあたる1918年1月から1921年1月まで、プーランク徴兵されフランス陸軍従軍していた。1918年7月から10月西部戦線への派兵経て以降補助的な任務歴任し最後空軍タイピストとして兵役終えた任務中にも作曲のための時間を取ることが可能だったため、ピアノのための『3つの無窮動』や『4手のためのピアノソナタ』がサン=マルタンシュル=ル=プレ英語版)の地元小学校ピアノ用いて書かれた。またアポリネールの詩のよる初となる歌曲集動物詩集、またはオルフェお供たち』が完成している。ソナタ世間大した印象を残すことはなかったが、歌曲集彼の名がフランスで知られるようになり、『3つの無窮動』はたちまち国境超える成功収めた戦時中音楽制作急場経たことで、プーランク使用可能ないかなる楽器に対して作曲進めということについて多く学んだであった。そしてその後彼の一部作品一般的でない演奏者組み合わせ想定したものとなっていく。 キャリアこの段階に至りプーランク自身通り一遍音楽教育受けていないことを意識するようになった評論家伝記作家のジェレミー・サムズは、世の中潮流ロマン派豊潤さに背を向け技術的に洗練されていないにもかかわらず、「新鮮で無頓着な魅力」に賛意示してくれたのは、彼にとって幸運なことだったと記している。モンパルナス地区所在するサル・ホイヘンスでプーランク初期の4作品初演されることになるが、ここでは1917年から1920年にかけてチェリストのフェリクス・ドラグランジュが若い作曲家たちの音楽による演奏会催していた。そうした作曲家にはオーリックデュレオネゲルダリウス・ミヨージェルメーヌ・タイユフェールがおり、彼らにプーランク加えて一緒に「6人組」として知られるうになる評論家アンリ・コレは彼らのあるコンサート終わった後でロシア5人組フランス6人組、そしてエリック・サティ』と題した論文を『コメディア』誌上発表している。ミヨーによると コレ全くもって恣意的なやり方で、オーリックデュレオネゲルプーランクタイユフェール、そして私の6人の作曲家の名前を選んだ。それは単に我々が互いに知り合いかつ友人であり、同じプログラム掲載されていたという理由過ぎず、我々の考え方気質異なることは微塵も考慮されていないオーリックプーランクコクトー思想追っており、オネゲルはドイツ・ロマン派の申し子、私が傾倒しているのは地中海抒情的芸術なのだ(中略コレ論文与えた広い影響6人組誕生せしめてしまうことになったコクトー年代こそ「6人組」近かったものの、この一団にとっては父親的な存在であった彼の文芸スタイルエル表現によれば逆説的かつ精巧」で、反ロマン主義簡潔にして不遜なのだった。これがプーランクには非常に魅力的にうつり、彼がコクトー言葉に曲を付けたのは1919年最初1961年最後となる。「6人組」メンバー共同制作を行う際には、各人各々担当部分仕上げて、それらを繋げて作品とする形式取った。彼らによる1920年ピアノ組曲6人組のアルバム』は6つ独立した無関係な楽曲構成されている。また1921年バレエエッフェル塔の花嫁花婿』にはミヨーが3曲、オーリックプーランクタイユフェールが2曲ずつ、オネゲルが1曲を提供した。既に6人組から距離を置いていたデュレは曲を書いてない。 1920年代になってプーランク正式に音楽学んでないことを気に病み続けていた。サティ音楽学校というものに懐疑的だったが、ラヴェル作曲講義受けてみてはどうかと助言したミヨーからは作曲家教育者シャルル・ケクラン勧められた。プーランク1921年から1925年にかけて断続的に彼の下で学ぶことになる。

※この「初期作品群と「6人組」」の解説は、「フランシス・プーランク」の解説の一部です。
「初期作品群と「6人組」」を含む「フランシス・プーランク」の記事については、「フランシス・プーランク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期作品群と「6人組」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期作品群と「6人組」」の関連用語

初期作品群と「6人組」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期作品群と「6人組」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランシス・プーランク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS