初期中世美術とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

初期中世美術とは? わかりやすく解説

初期中世美術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 18:17 UTC 版)

西洋美術史」の記事における「初期中世美術」の解説

詳細は「メロヴィング朝美術英語版)」および「カロリング朝美術英語版)」を参照 476年西ローマ帝国滅亡後ゲルマン諸族の国家次々と誕生したガリアの地においてもゲルマン民族の手によってブルグント王国成立したが、5世紀後半クローヴィス1世率いフランク王国によって滅ぼされた。クロヴィス1世は都をソワッソン移しローマ文化積極的に取り入れローマ帝国の継承者としてメロヴィング朝興したこうした経緯によって培われたメロヴィング朝美術工芸品分野において優れた技術見せており、ゲルマン民族特有の豪華な装飾と、ガリア土着の伝統融合した独特の様式呈していた。また、近東修道院制度イタリアアイルランド経てもたらされ大小様々な僧院建立されている。写本装飾分野ではメロヴィング朝特有のメロヴィング体(英語版)の書体メロヴィング彩飾(英語版)の「魚文」が多用される同時に、花や幾何学的に組み合わせた文様なども確認でき、古代自然主義的表現様式とは一線を画すものが制作されている。7世紀にはケルズの書代表されるような、サクソンオリエントコプトからの影響受けた複雑な装飾施されるようになったカロリング朝時代に入るとカール大帝の手によって学問芸術奨励始まり美術史観点において大きな躍進遂げた。特に彫刻分野においては北イタリア中心に発達した組紐文を象徴的に用いた浮彫各地伝播し、後のロマネスク美術基礎築いた写本装飾分野においてはメロヴィング朝時代一時衰退した古典的な人像表現復活し装飾モチーフとして積極的に使用された。その後オットー1世によって神聖ローマ帝国築かれると、西欧文化主導権掌握し文化的傾向方向性確たるものとした。

※この「初期中世美術」の解説は、「西洋美術史」の解説の一部です。
「初期中世美術」を含む「西洋美術史」の記事については、「西洋美術史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期中世美術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期中世美術」の関連用語

初期中世美術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期中世美術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西洋美術史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS