冗長化技術とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

冗長化技術とは? わかりやすく解説

冗長化技術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 15:06 UTC 版)

ルーター」の記事における「冗長化技術」の解説

ネットワーク上で障害回避した最小限にする技術冗長化(または冗長構成 (redundant configuration))がある。 ルーターレイヤー3スイッチ複数備えると、障害時に切り替える物理的な冗長化おこなわれるこのままでは障害発生検知し自動的に予備機切り替えることはできないため、ルーター仮想化するプロトコルによって冗長構成制御をおこなう。複数VRRPグループ仮想ルーター設定をおこなうことでロードバランスが可能となる。標準化されあるいは、ベンダー独自プロトコル複数存在するVRRP : 1つ仮想アドレスマスター機バックアップ機の2台に持たせることで、正常時マスター機仮想アドレス使い障害発生時にはバックアップ機が仮想アドレスそのまま使って動作引き継ぐ方法ベンダーによっては、VRRP類似したもしくはVRRP拡張したプロトコル提供している。 HSRP (Hot Standby Router Protocol) : シスコ・システムズ社独自のRFC2281による方式規格 VRRP-E (VRRP-Extend) : Foundry社(現Brocade社) FSRP (Foundry standby router protocl) : FoundryESRP (Extreme Standby Router Protocol) : Extreme Networks社 NSRP (NetScreen Redundancy Protcol) : NetScreen社 また、リンク・アグリゲーションen:Link aggregationcisco社ではEtherChannel)によって、複数通信回線物理的に束ねて仮想的1回線として使用すれば一部通信回線障害発生しても、残り回線通信可能なため、通信の途絶回避できるスパニング・ツリー (Spanning Tree Protocol, STP) や通信速度改良おこなったラピッド・スパンニング・ツリー (Rapid Spanning Tree Protocol, RSTP) などの冗長化技術などの、データリンク層使用するプロトコルによる冗長化技術は本項では扱わない詳細は「スイッチングハブ」を参照

※この「冗長化技術」の解説は、「ルーター」の解説の一部です。
「冗長化技術」を含む「ルーター」の記事については、「ルーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冗長化技術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冗長化技術」の関連用語

冗長化技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冗長化技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS