仕入とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

仕入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 流通用語 > 仕入の意味・解説 

仕入

【英】buying

小売業者卸売業者が、再販売目的として商品購入すること。「利は仕入にあり」「上手に仕入れた商品は、半ば売れた同然といわれるように、仕入は、販売活動大きく左右する重要な活動である。仕入活動のためには、消費市場についての詳細な分析市場合った商品選定が重要であり、売れ商品を、適正な価格で、適当な時期に、適正な量を、信用のある仕入先から仕入れることが重要である。思いつき仕入れではなくPOSデータ分析地域性トレンド把握し適量仕入れることが肝心である。仕入先との約定による仕入れ双方協力関係生まれ結局有利な仕入れになる。

仕入

読み方
仕入しいれ

仕入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 14:04 UTC 版)

仕入(しいれ)とは、消費者小売業者、卸売業者などへ販売したり製品化する目的で商品材料などをメーカー、卸売業者から購入すること。また、簿記経理用語として勘定科目の一つで、勘定科目の5要素では費用に属する。通常物品を購入した場合には借方に「仕入」として仕訳され、反対勘定には掛による仕入れの場合は「買掛金」、現金による購入の場合には「現金」勘定に仕訳される[1][2][3]

概要

商品や材料を調達する行為、およびその価格を指す。会計では、主要な勘定科目のひとつで、通常借方勘定となる。日常の仕訳では「仕入」と表現されるが、損益計算書上は「当期商品仕入高」と表記される。決算整理後の「仕入」は、前期繰越商品が加算され、当期繰越商品が減算されているため、商品仕入高と異なる。 通常商品の仕入は売上原価に計上され、製品を生産する目的の原材料の仕入については製造原価に計上される。また、仕入れにかかる運送料などの費用は購入費とともに仕入れに計上されるのが一般的[4][1][3]

例えば、不動産会社が主たる事業で販売目的で土地建物などの不動産を購入した場合には、仕入勘定で処理をするが、一般の法人個人が、自己使用目的で購入した土地・建物を転売した場合は、購入代金は、仕入には計上できない[3]

仕入後の商品は販売までは、資産とみなされ、決算期には棚卸資産として貸借対照表に計上される。また決算整理時に、費用収益対応の原則の要請により、売上原価として算定し直される[3]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 簿記ナビ - 仕入とは
  2. ^ コトバンク - 仕入
  3. ^ a b c d 経済 簿記勘定科目一覧表
  4. ^ マネー辞典

仕入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 01:52 UTC 版)

日本の百貨店」の記事における「仕入」の解説

百貨店誕生した当時欧米など同じく現金販売による資金回収速さ大量販売大量仕入による低価格戦略を採っていたため、「買い取り仕入れ」と呼ばれる完全に買い取り売れ残って返品しない仕入形態を採るのが普通であった下表通り1958年昭和33年)にはまだ70%近く買い取り仕入で行っており、在庫リスク自社背負いながらも高い粗利益率確保する欧米同様の営業形態残っていたが、1987年昭和62年)には逆に一時的に買い取りはするが、商品売れ残る返品できる「委託仕入れ」が約3分の2占め比率が完全に逆転し、「買い取り仕入」は約20%にまで減少している。そして現在では推計正しければ売れた時点で仕入と見なす売上げ仕入れ消化仕入)」と一段と百貨店側のリスク関与少ない仕入形態比率高めており、幅広くきめ細かな品揃え可能にしてきたが、アメリカ百貨店最終粗利益率40%に対して日本の百貨店26%程度きわめて収益で、売り方価格設定などの自主性もほとんどなくしてしまったとの厳し評価がされることも多い。 しかし、こうした批判に対して大丸松坂屋傘下に持つJ.フロント リテイリングCEO奥田務はむしろ日本特有のユニークな制度として強みとしてとらえ、「買い取り仕入」による「自主運営売場」と「売上仕入」による「ショップ運営売場」を混同して各々合わせた管理・運営行ってこなかったために高コストになり、その結果として「粗利益率は低いが顧客求め新鮮な商品ショップ導入できなかった」ことにより「顧客求め商品ブランド百貨店少なくなり、お客様離れる」という悪循環陥ったことこそが問題だとしている。 全売上80%を占める“売上仕入中心の「ショップ運営売場」を最終粗利益率は低いものの、低経費で高収益売場であるとして、運営方法見直しによる低コスト化を推進することで「粗利益率既存取引先こだわりすぎずに新たなショップブランド導入」を進めて魅力的な売り場作りを行うことが重要だ反論しており、専門家実際経営を行う経営者との間で見解相異があることが浮き彫りになっている。 なお、2021年4月1日以降開始する事業年度から強制適用される企業会計基準29号「収益認識に関する会計基準」では、消化仕入は「本人取引ではなく代理人取引」とみなされるため、売上-仕入純額のみを売上高とする必要があり、利益変わらないものの売上高大きく下がる可能性がある。 仕入形態1958年1987年現在(推定買い取り仕入れ 69.1% 21.0% 10.0% 委託仕入れ 23.6% 66.4% 40.0% 売上げ仕入れ消化仕入) 7.3% 12.6% 50.0% 「百貨店返品制度研究江尻弘著 中央経済社 2003年より

※この「仕入」の解説は、「日本の百貨店」の解説の一部です。
「仕入」を含む「日本の百貨店」の記事については、「日本の百貨店」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仕入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

仕入

出典:『Wiktionary』 (2021/10/03 11:03 UTC 版)

名詞

(しいれ)

  1. (会計) 棚卸資産購入すること。

「仕入」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仕入」の関連用語

仕入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仕入 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の百貨店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの仕入 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS