のり‐もの【乗(り)物】
乗り物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:07 UTC 版)
乗り物(のりもの、英: vehicle)は、以下のものを指しうる。
注釈
- ^ 馬車類の場合、馬を除いた部分を指す[要出典]
- ^ カヤック、シーカヤック、ダッキー、カナディアンカヌーなどは下位分類
- ^ 軍艦、巡視艇、巡視船、空母、駆逐艦、駆逐艇などは下位分類
- ^ ベロタクシー、ベチャ、電動アシスト自転車は下位分類
- ^ ウマ、ウシ、ロバ、ラクダ、リャマ、ゾウ、水牛など。
- ^ 特定大型車、大型自動車、中型自動車、普通自動車、小型自動車、特種用途自動車、牽引自動車、特殊自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、マイクロカー、オート三輪、トライク、全地形対応車、サイド・バイ・サイド・ビークルなどは、下位分類。
レース用のフォーミュラカーやラリーカーも下位分類。 - ^ 大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型自動二輪車、原動機付自転車、サイドカー、電動スクーター、ポケットバイクなどは下位分類
- ^ セグウェイ、特定二輪車、立ち乗りスクーター、スタンドバイク、ジーボードなどといったものがある。
- ^ フォークリフト、ストラドルキャリア、ターレットトラックなど。
- ^ ショベルカー、クレーン車、ロードローラー、掘削機など。
- ^ トラクター、耕耘機、コンバイン、田植え機など。
- ^ 通勤形電車、近郊形電車、特急形電車、地下鉄電車、新幹線電車、路面鉄道、LRTなどは下位分類
- ^ 車掌車・緩急車、郵便車(取扱便・護送便)などは下位分類
- ^ 懸垂式モノレール、跨座式モノレール、産業用モノレール は下位分類。
出典
- ^ a b 広辞苑第六版
- ^ a b c “乗(り)物(のりもの)の意味”. 『大辞泉』(goo国語辞書 ページ内). 2020年11月6日閲覧。
- ^ a b 大辞泉「乗り物」
- ^ Oxford Dictionaries, 「vehicle」
- ^ “Oudste bootje ter wereld kon werkelijk varen” (オランダ語). Leeuwarder Courant. ANP. (2001年4月12日) 2011年12月4日閲覧。
- ^ Carter, Robert (2012). “19”. In Potts, D.T.. A companion to the archaeology of the ancient Near East. Ch 19 Watercraft. Chichester, West Sussex: Wiley-Blackwell. pp. 347–354. ISBN 978-1-4051-8988-0. オリジナルの2015-04-28時点におけるアーカイブ。 2014年2月8日閲覧。
- ^ Britannica, Chariot
- ^ “数字に見る航空機事故の確率”. All About. 2013年9月24日閲覧。
- ^ “日本の災害による死者数”. 西日本旅客鉄道労働組合. 2013年9月24日閲覧。
- ^ “車両のご案内|JR東海”. 東海旅客鉄道. 2013年9月24日閲覧。
- ^ “旅客機の中を探検しよう│空ののりもの│みんなののりもの”. 一般財団法人運輸振興協会. 2013年3月24日閲覧。
乗り物(ビークル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 02:27 UTC 版)
「ディディーコングレーシング」の記事における「乗り物(ビークル)」の解説
共通操作 Aで加速、Bでブレーキ、スティックでハンドル操作、Zでアイテム使用(無い場合はクラクション)。 レースカー(Car) 基本となるビークルで、ゲーム開始時には必ずこれに乗っている。R+スティックでドリフト(スティックの傾き具合で曲がり方が変わる)、R+スティック+Bでスピンターンが出来る。ドリフト中は最高速度が上がるため、安定した路面では有利。ダッシュ時の減速を最も少なくできる為、最速のビークルである。 ホバークラフト(Hovercraft) 水陸両用のビークル。悪路や勾配に強い点はレースカーよりも有利だが、デフォルトでは使用する機会が少ない。タイヤで接地するレースカーに比べてホバーで浮きながら移動するため、旋回には独自の慣性が掛かり、急ハンドルを切ると大幅に減速してしまう。Rでジャンプが出来る。 ひこうき(Plane) 空を飛ぶビークル。地形の制約という面では最も有利。ただし勝負を平等にするため、最高速は他と同じ60km強/hに設定されている。R押しっぱなしで曲がりやすくさせ、スティック上下で高度変更、R2回+スティック左(右)でローリング(連続使用すると、制御不能と引き換えにスピードが上がる)、R+スティック左右で急旋回(B追加で更に急になる)、R2回かR+スティック下で宙返り(障害物の手前のみ)が出来る。 ただしデメリットも大きく、コントロールがやや複雑になり、障害物に激突したり攻撃されると失速し、他のビークルに比べてタイムロスが大きい.その性質上、翼がある為、他のビーグルよりも両翼の分だけ車幅が広くなる。従って、通路が狭いステージは注意。
※この「乗り物(ビークル)」の解説は、「ディディーコングレーシング」の解説の一部です。
「乗り物(ビークル)」を含む「ディディーコングレーシング」の記事については、「ディディーコングレーシング」の概要を参照ください。
「乗り物」の例文・使い方・用例・文例
- 乗り物に乗る
- そのパーティーへ行くのに乗り物がありますか
- 区内各地で9件の乗り物盗難事件が発生しています
- 馬が引く乗り物
- この乗り物は、出発地点と、到着地点は同じですか?
- 私はすぐに乗り物酔いする。
- 私は乗り物に酔いやすい。
- どんな乗り物がを好きですか?
- 私たちはたくさんの乗り物に乗りました。
- 私たちはたくさん乗り物に乗りました。
- 私は全部で8個の乗り物に乗りました。
- 私たちはその乗り物に乗ることができる。
- あなたは車以外にどんな乗り物をお持ちですか。
- このモーターショーでは、ある乗り物が大きな注目を集めています。
- 私はたくさんの乗り物に乗った。
- 私は乗り物に酔い易い。
- ほぼ全ての乗り物に乗りました。
- 私たちはあまり時間がなかったので、たくさんの乗り物に乗れませんでした。
- 乗り物に酔い易い。
- たくさんの乗り物とジェットコースターに乗りました。
- 乗り物のページへのリンク