一意専心
「一意専心」とは、他には目もくれずひたすらひとつの物事に集中することを意味する表現である。
「一意専心」の基本的な意味
「一意専心」は「他の物事に心を動かされる事なく、ただひたすら一つの物事に思考や情動を集中させる」「脇目も振らずただひたすら一つの事に集中して取り組む」という意味合いの表現である。「一意専心」は「一意」と「専心」の2語からなる四字熟語である。「一意」は一途にひとつの事に意識を向けることであり、「専心」は心をひとつの事に集中させることである。要するに「一意」と「専心」は類義語あるいは同義語である。
アスリート、アーティスト、サイエンティストなどのように、ひたむきな努力によって才能を磨き上げてこそ大成する世界に身を投じた人は、おのずから「一意専心」の姿勢を体現している者が多いといえるかもしれない。
「一意専心」の発音・読み方
「一意専心」の読み方は「いちいせんしん」である。発音の抑揚(アクセント)は人によって異なる。語頭の「い」を強く、「ちい」を弱く読み、「せんしん」は平坦に発音するという人もあれば、一律平坦に「いちいせんしん」と読む人もある。
ひとまずは「一意・専心」という2語からなる四字熟語であって「一・意専・心」のような切り方にはならない、ということを念頭に置けば不自然な発音にはならない。
「一意専心」の語源・由来
「一意専心」という言葉が見出される最も古い文献は、古代中国の書物「管子」とされる。すなわち「一意専心」は故事成語である。「管子」は春秋時代の政治家「管仲」に仮託する形で様々な分野における思想や哲学をまとめた書物である。
「管子」の「内業篇」には、「四体既に正しく、血気既に静かにして、意を一にし心を摶らにし、耳目、淫せざれば、遠しと雖も近きが若し」という記述があり、この「意を一にし心を摶らにし」の一節が「一意摶心(一意専心)」の由来となったとされる。
《現代語訳》
四体既に正しく、血気既に静かにして、意を一にし心を摶らにし、耳目、淫せざれば、遠しと雖も近きが若し
健康な体と穏やかな心を持った状態で一つのことに集中すれば、遠くの物事を近くで感じられるほどに感覚が鋭敏化される
「一意専心」の類語
「一意専心」と同様の意味を持つ四字熟語には、「一心不乱」、「一所懸命(一生懸命)」、「猪突猛進」、「遮二無二」などが挙げられる。「一意専心」「一所懸命」「一心不乱」は、全面的に前向き(ポジティブ)なニュアンスの表現といえる。自身の理想として、あるいは他人を褒める言葉には適するが、自己評価に用いる言葉としては適さない。
「猪突猛進」は「一つのことに集中するあまり周囲が全く見えなくなる」というニュアンスを少なからず含み。「遮二無二」には「他のことを一切考慮せず、強引に事を進める」というニュアンスが含まれやすい。そのため、短所として扱われる文脈で用いられやすい。
いちい‐せんしん【一意専心】
一意専心
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 15:49 UTC 版)
『一意専心』 | ||||
---|---|---|---|---|
伊東歌詞太郎 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | TOY'S FACTORY | |||
チャート最高順位 | ||||
伊東歌詞太郎 アルバム 年表 | ||||
| ||||
EANコード | ||||
EAN 4988061864532 (通常盤・TFCC-86453) | ||||
ミュージックビデオ | ||||
「One Step Ahead」 - YouTube |
『一意専心』(いちいせんしん)は、伊東歌詞太郎の1枚目のフルアルバム。2014年1月22日にトイズファクトリーから発売された[2][3]。
概要
前作『my little white cat』以来約1年1ヶ月ぶりのアルバム作品。伊東歌詞太郎のメジャーデビュー作である。
ニコニコ動画の「歌ってみたカテゴリ」で人気を集めた楽曲を収録している他、40mP、buzzG、ハヤシケイが書き下ろした楽曲に加え、自身が作詞作曲を行った楽曲も収録している[4][5]。
収録内容
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「ピエロ」 | ハヤシケイ | ハヤシケイ | JIN、棚橋信仁 | |
2. | 「キミノオト」 | Heavenz | Heavenz | 棚橋信仁 | |
3. | 「One Step Ahead」 | ハヤシケイ | ハヤシケイ | ハヤシケイ | |
4. | 「メランコリック」 | Junky (GJBox) | Junky (GJBox) | 棚橋信仁 | |
5. | 「しわ」 | buzzG | buzzG | 沼能友樹、棚橋信仁 | |
6. | 「夕立のりぼん」 | みきとP | みきとP | 沼能友樹、棚橋信仁 | |
7. | 「HEAVEN」 | Harry (はりーP) | Harry (はりーP) | JIN、棚橋信仁 | |
8. | 「空想ダイス」 | 40mP | 40mP | 40mP | |
9. | 「rebirthday」 | 伊東歌詞太郎 | 伊東歌詞太郎 | れるりり | |
10. | 「Calc.」 | ジミーサムP | ジミーサムP | JIN、棚橋信仁 | |
11. | 「空想フォレスト」 | じん | じん | 棚橋信仁 | |
12. | 「ヒーローマスク」 | buzzG | buzzG | buzzG | |
13. | 「START」 | レフティーモンスターP、伊東歌詞太郎 | レフティーモンスターP | 棚橋信仁 | |
合計時間: |
演奏
- 伊東歌詞太郎:Vocal
- JIN[要曖昧さ回避]
- Guitar (#1.7.10)
- Keyboards (#7)
- 沼能友樹:Guitar (#2.4.5.6.13)
- [TEST]:Guitar (#8)
- 棚橋“UNA”信仁:Keyboards (#2.4.5.6.11.13)
- 鳴瀧朋宏:Bass (#1.2.5.6.7.10.13)
- Kei Nakamura:Bass (#12)
- 田辺貴広:Drums (#1.2.4.5.6.7.10.13)
- Keiko (Vanilla Mood):Piano (#11)
タイアップ
- One Step Ahead
- KBCラジオ「VERO Q火曜日」エンディングテーマ[7]
脚注
外部リンク
一意専心
出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 01:48 UTC 版)
成句
翻訳
出典
- 【白文】
- 賞不足以勸善、刑不足以懲過。氣意得而天下服、心意定而天下聽。摶氣如神、萬物備存。能摶乎、能一乎。能無卜筮而知吉凶乎。能止乎、能已乎。能勿求諸人而得之己乎。思之思之、又重思之。思之而不通、鬼神將通之。非鬼神之力也。精氣之極也。四體既正、血氣既靜、一意摶心、耳目不淫、雖遠若近。思索生知、慢易生憂、暴傲生怨、憂鬱生疾、疾困乃死。思之而不捨、内困外薄。不蚤爲圖、生將巽舍。食莫若無飽、思莫若勿致。節適之齊、彼將自至。
- 【訓読文】
- 賞は以て善を勧むるに足らず、刑は以て過ちを懲らすに足らず。気意得ば而ち天下服し、心意定まらば而ち天下聴く。気を摶らにすること神の如く、万物備に存す。能く摶らならむか、能く一ならむか。能く卜筮すること無くして、吉凶を知らむか。能く止めむか、能く已めむか。能く諸を人に求むること勿くして、之を己に得むか。之を思ひ之を思ひ、又重ねて之を思ふ。之を思ひて通ぜずんば、鬼神将に之を通ぜむとす。鬼神の力に非ざるなり。精気の極みなり。四体既に正しく、血気既に静かに、意を一にし心を摶らにし、耳目淫せずんば、遠しと雖も近きが若し。思索知を生じ、慢易憂を生じ、暴傲怨を生じ、憂鬱疾を生じ、疾困せば乃ち死す。之を思ひて捨てず、内困しみ外薄る。蚤く図を為さずんば、生将に舎を巽らむとす。食は飽く無きに若くは莫く、思ひは致むる勿きに若くは莫し。節適の斉なるとき、彼将に自ら至らむとす。
- 【現代語訳】
- 恩賞はそれによって善行を勧奨するほどの効果を持たず、刑罰はそれによって悪行を懲らしめるほどの効果を持たない。(君主が)意気を盛んにすれば天下は心服し、(君主の)意志が定まれば天下は聴従する。精神を集中して神のような叡智を発揮すれば、万物の真理が手に取るように判る。精神を集中せよ、心を統一せよ。占いをせずに吉凶を知ることができる。(知を外部に求めるのを)やめよ、やめよ。知を他人に求めたりせずに、これを自ら手に入れよ。知について自分で考えに考え、また重ねて考える。知について考えて、それでも真理に到達できなければ、鬼神が到達させてくれるであろう。(だが、これは)鬼神の力によるものではない。その者の精気の極致によるものなのである。全身が健全で、血液や気息が安静で、意識を統一し心を集中し、耳や目(の感覚)が乱されなければ、遠いものであっても近くにあるもののようにはっきりと知覚できる。思索すれば知を生じ、他者を侮れば憂いを生じ、わがままに振る舞えば恨みを生じ、憂鬱は病気を生じ、病気が極まれば死んでしまう。好ましくない感情を捨てずにいると、内(=精神)は困しみ外(=肉体)は弱る。早いうちに処置しなければ、生命力はその居場所を譲り渡してしまう。食事をする際には満腹になるまで食べない方がよく、思索をする際には思い詰めない方がよい。節度を守り平均していれば、生命力は自然と(己の身に)留まるのである。
関連語
「一意専心」の例文・使い方・用例・文例
一意専心と同じ種類の言葉
- 一意専心の意味のページへのリンク