「ブロア」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

ブロアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブロアの意味・解説 

ブロア【Blois】


ブロア blower

遠心式送風機一種で、空気その他の気体圧縮するための装置加圧能力は1~20mAq程度まで加圧でき、工場などで空気ガス等の圧送用いられている。

ブロア

名前 Bloy

ブロワ

(ブロア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 04:43 UTC 版)

ブロワ

行政
フランス
地域圏 (Région) サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏
(département) ロワール=エ=シェール県
(県庁所在地)
(arrondissement) ブロワ郡英語版
小郡 (canton) 5小郡庁所在地
INSEEコード 41018
郵便番号 41000
市長任期 マルク・グリクール
2008年-2014年
自治体間連合 (fr) Communauté d'agglomération de Blois
人口動態
人口 45 903人
2012年
人口密度 1 225人/km2
住民の呼称 blésois[1], blésoises
地理
座標 北緯47度35分38秒 東経1度19分41秒 / 北緯47.593889度 東経1.328056度 / 47.593889; 1.328056座標: 北緯47度35分38秒 東経1度19分41秒 / 北緯47.593889度 東経1.328056度 / 47.593889; 1.328056
標高 平均:73 m
最低:63 m
最高:135 m
面積 37,46km2 (3 746ha)
ブロワ
公式サイト Ville Blois
テンプレートを表示

ブロワ (: Bloisフランス語発音: [blwa]) は、フランス中央部、ロワール=エ=シェール県都市県庁所在地である。

地理

トゥールアンドル=エ=ロワール県)とオルレアンロワレ県)の中間に位置し、ロワール川に面している。ヨーロッパ最後の天然の清流が注ぐ位置にあり、北はボース地方、南はソローニュ地方となっている。

語源

ブロワの語源は不明である。19世紀作家によれば、ブロワとはブルトンケルト語のブレイズ(bleiz、オオカミ)から派生したとする。5世紀終わりには、ロワールの河口から谷沿いに重要なブルトン植民地があったという。

最初にブロワの名が間接的に証明されたのは、5世紀である。「ブロワ住民」という意味で、Blesensesという言葉が使われたのである。7世紀にはBlesisまたはBlezisと書かれた。メロヴィング朝時代の貨幣にはbleso castroと刻まれた一方で、カロリング朝時代には『ブロワの要塞』を意味するblesum castrumまたはcastrum blesenseと表された。

ラテン語のblesumが正常に発展し、フランス語でbleisとなり、その後ブロワ(blois)となったのである。

歴史

1959年に始まった都市計画の大工事によって発掘が可能となり、ガロ=ローマ時代の都市中心部や、ガリアが独立していた頃の居住地が発見された。

ブロワが初めて歴史上にその名を現したのは410年ブルトンの族長ユオマドゥスがコンスルのオド(おそらくゲルマン人)を追放し、ブロワを征服した時である。クロヴィスが494年に征服するまでは、ブロワは独立または半独立の国家であったと見られる。

851年、ブロワはヴァイキングの族長ハステイン (Hasteinに襲われ掠奪された。別の資料によれば、ブロワは854年と、856年から857年の間の2度ヴァイキング襲来を受けた。

1171年、ブロワではキリスト教徒の幼児が突如行方不明となったことが発端となり、ユダヤ教徒に対する血の中傷事件が起きたヨーロッパ初の都市となった。市内におよそ130人がいたというユダヤ人のうち30人から35人が捕らえられ、1171年5月26日、生きたまま火炙りにされた。

中世のブロワには、シャンパーニュ伯位を持つブロワ伯の家系ブロワ家が本拠を置いていた(同じ一族がナバラ王位を継承することになる)。ブロワ伯ギィ1世の次男シャルル・ド・ブロワは、ジャンヌ・ド・パンティエーヴルと結婚してブルターニュ公位請求者となったが、不運にもオーレの戦い戦死してしまう。

ユグノー戦争最中の1562年7月4日、元帥ジャック・ド・サンタンドレ(fr)率いるカトリック軍がブロワを襲撃し掠奪、婦女を暴行したと伝えられている。1568年、ユグノーの首領ブカールがブロワを掠奪し、カトリック教徒を虐殺し、市街に火を放った。ある修道士たちは所属する修道院の井戸の中に投げ落とされた。教会は廃墟となった。

ブロワ城は、1588年の三部会の席上でギーズ公アンリが殺害された舞台として、また、その翌月にカトリーヌ・ド・メディシスが没した場所として、よく知られている。

ヴァロワ王家がブロワを離れパリを本拠地と定めてから、経済活動の中心が宮廷とともにあったブロワはその重要性を失った。アンリ4世フォンテーヌブローに大図書館を移した。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2011年
33,838 42,264 49,778 47,243 49,318 49,171 48,487 45,903

参照元:1999年までEHESS[2]、2004年以降INSEE[3][4]

経済

自動車産業(デルファイ・コーポレーション)や、チョコレート製造(プーラン(en))、薬品製造の工場がある。

関係者

ブロワ出身の人物
居住・死去あるいはその他のゆかりある人物

姉妹都市

関連項目

脚注

外部リンク


「ブロア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロア」の関連用語

ブロアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS